キュートなキャンディーモチーフに、柔らかな軽い塗り心地と高発色。
大人気韓国コスメブランド『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」はかわいさも機能性も抜群のアイテム。
カラーバリエーションが豊富なので、どの色のリップを買おうか迷ってしまう方もいますよね。
また、『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」はプチプラなので、実際の使い心地を知りたい方も多いはず。
そこで今回は、『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」の魅力や、全13色の魅力を解説していきます♡
『ザセム(The SAEM)』のリップが気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
- 1. ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティントの魅力って?
- 2. ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティント全13色解説♡
- 2.1. #01 Redmango Mousse(レッドマンゴームース)
- 2.2. #02 Strawberry Mousse(ストロベリームース)
- 2.3. #03 Carrot Mousse(キャロットムース)
- 2.4. #04 Grapefluit Mousse(グレープフルーツムース)
- 2.5. #05 Yogurt Berry Mousse(ヨーグルトベリームース)
- 2.6. #06 Chaitea Mousse(チャイティームース)
- 2.7. #07 Dark Cherry Mousse(ダークチェリームース)
- 2.8. #08 Apricot Mousse(アプリコットムース)
- 2.9. #09 Peanut Mousse(ピーナッツムース)
- 2.10. #10 Strawberry Cheese Mousse(ストロベリーチーズムース)
- 2.11. #11 Tomato Mousse(トマトムース)
- 2.12. 12 Apple Mousse(アップルムース)
- 2.13. #13 Raspberry Mousse(ラズベリームース)
- 3. ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティントの使い方
- 4. ふんわり長持ちリップでメイクが楽しくなる♡
ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティントの魅力って?
韓国コスメ『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」は、特徴的なボトルで目を惹きますよね!
プチプラ価格で買えるので、購入してみようか迷っている方も多いと思います。
しかし、安いから不安があったり、どんな魅力があるのか分からないという方が少なくありません。
まずは、『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」の、魅力について紹介していきます。
本物のお菓子のようなパッケージ
持っていれば会話の話題にできる、キャンディモチーフのパッケージは、まるで本物のようで可愛らしいですよね♡
リップには見えない『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」は、見ているだけでも気分が上がります!
ボトル自体は大きすぎず、8gと持ち運びにも便利なサイズです。
スリムな形で持ちやすいのもポイントが高いですね!
ライトムーステクスチャーで付け心地軽やか
『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」は、商品名の通りふんわり軽いライトムーステクスチャー。
べたつかないサラッとした仕上がりなので、髪が張り付くからリップが苦手という方にもおすすめ♡
塗っているのを忘れるような、ストレスフリーな塗り心地に夢中になってしまいます。
ムラになりにくく、忙しい時のメイクでもサッと塗って終了。
ティント効果で高発色が長時間続く
韓国コスメでは主流になっているティントタイプのリップ。
『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」も、ティントタイプのリップなので、見たままの高発色が長時間キープされます。
フルリップとグラデーションリップで、仕上がりの印象を変えながら楽しむことができますよ!
実際の色と見本が全然違う!という失敗が少ないのも、『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」の魅力です。
保湿成分配合でティントリップでも乾燥しにくい
発色と色持ち抜群なティントにありがちな唇の乾燥。
塗った瞬間からカサついてしまった経験はありませんか?
『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」には、ヒアルロン酸や・はちみつ由来の保湿成分が配合されています。
ステイコーティングレイヤーにより、うるおいを閉じ込めて、ティント特有の乾燥を防いでくれます♡
サラっとした仕上がりで、カサつきが目立ってしまっていた方におすすめ。
ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティント全13色解説♡
『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」の魅力が分かりましたね♡
『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」は全13色と、豊富なバリエーションなので色選びに迷ってしまいます。
自分が好きなカラー、似合うカラーがどれか知りたい方必見!
絶妙な色合いが揃った、それぞれのカラーについて解説していきます!
#01 Redmango Mousse(レッドマンゴームース)
落ち着いたトーンのレッド系リップである、01 Redmango Mousse(レッドマンゴームース)。
韓国コスメだけでなく、日本のブランドでもレッドリップは大人気。
01 Redmango Mousse(レッドマンゴームース)はオレンジ味を感じるレッドなので、肌に馴染みやすく、大人な印象に仕上がります。
真っ赤なリップが似合わないという方は、使いやすい01 Redmango Mousse(レッドマンゴームース)がおすすめ♡
グラデーションリップで、じんわり血色感を出した仕上がりにするのも可愛いですよ!
#02 Strawberry Mousse(ストロベリームース)
02 Strawberry Mousse(ストロベリームース)は、少し白みがかったピンクカラー。
レッドの色味も出ているので、肌の白さをより引き立たせてくれます!
人気のブルー系ピンクは、使う人を選んでしまう難しいカラーです。
02 Strawberry Mousse(ストロベリームース)は、ブルー寄りでミステリアスな雰囲気を出しながらも、肌に馴染みやすくなっています。
普段はピンクベージュやコーラルピンクを選ぶ方は、イメージを変えることができますよ!
#03 Carrot Mousse(キャロットムース)
03 Carrot Mousse(キャロットムース)は、オレンジ系レッドで明るい印象に仕上げてくれます!
名前の通りにんじんのような、濃い目のオレンジカラー。
フルーツのオレンジのようなパキっとカラーが苦手な方でも、使いやすいカラーです。
大人メイクにもよく馴染み、ポップな印象を少し抑えてくれる絶妙な色合いになっています♡
#04 Grapefluit Mousse(グレープフルーツムース)
04 Grapefluit Mousse(グレープフルーツムース)は、使いやすいコーラルカラーのリップ。
ピンクグレープフルーツのように、ジューシーで大人可愛いカラーです♡
仕事とプライベート、どちらにも合わせやすい万能リップですよ!
清楚な印象を残しつつ、少しイメチェンしたい方におすすめ♡
#05 Yogurt Berry Mousse(ヨーグルトベリームース)
05 Yogurt Berry Mousse(ヨーグルトベリームース)は、青みが強いピンクリップ。
ヨーグルトという名前が入っている通り、少し白みがかっているので、ブルー系ピンク特有の派手さは抑えられています。
キュートな仕上がりになるので、ドーリーなメイクを楽しみたい人におすすめ!
グラデーションリップに仕上げてから、ツヤありグロスを重ねる方法もかわいいですね♡
#06 Chaitea Mousse(チャイティームース)
06 Chaitea Mousse(チャイティームース)は、落ち着いた中に可愛らしさを出してくれる、ピンクベージュリップ。
フェミニンな印象なので、男女共に好評なカラーです。
ベージュ味よりも、ピンクが強く出ており、顔色が悪く見える心配がありません!
派手な印象を抑えつつ、上品な華やかさを出したい方にぴったり。
#07 Dark Cherry Mousse(ダークチェリームース)
07 Dark Cherry Mousse(ダークチェリームース)は、トレンド感が出る濃厚なブラウンリップ。
こっくりカラーなので秋冬メイクにおすすめなカラーです♡
ワンランク上のリップメイクに仕上がるので、おしゃれなコーデにぴったり!
フルリップとグラデーションリップで、かなり印象が変わるもの特徴です。
ティッシュオフすれば、少し色味が抑えられますよ!
濃い目のブラウンリップを探している方は、要チェックなカラーです。
#08 Apricot Mousse(アプリコットムース)
08 Apricot Mousse(アプリコットムース)は、肌馴染みが良いオレンジベージュリップ。
顔の血色を自然にアップさせてくれ、ナチュラルメイクの方にも使いやすいカラーです!
クリーミーな色合いで、使う頻度が高くなりそう♡
イエローベースの方に使いやすいベージュ系リップになっています。
もう少し血色感を出したい方は、03 Carrot Mousse(キャロットムース)を重ね付けしてみて。
#09 Peanut Mousse(ピーナッツムース)
09 Peanut Mousse(ピーナッツムース)は、オレンジ系のブラウンリップ。
同じブラウン系の07 Dark Cherry Mousse(ダークチェリームース)に比べると、柔らかい印象になります。
ブラウンリップが気になるけど、似合わないという方は、09 Peanut Mousse(ピーナッツムース)が使いやすいですよ♡
秋冬の人気カラー、オレンジブラウンのアイシャドウと合わせてみましょう!
ワントーンメイクで抜け感を出してみるのもおすすめです。
#10 Strawberry Cheese Mousse(ストロベリーチーズムース)
10 Strawberry Cheese Mousse(ストロベリーチーズムース)は、フレッシュなピンクリップ♡
若々しさを感じさせるような、可愛らし色合いです!
少しイエローが混じっていることで、日本人に馴染みやすいピンクに仕上がっています。
ピンク系メイクを楽しみたい方におすすめ。
#11 Tomato Mousse(トマトムース)
11 Tomato Mousse(トマトムース)は、明るめのオレンジ系レッドリップ!
パッと目を惹く色味で、韓国風メイクにぴったりなカラーです。
リップを主役にしたメイクにおすすめ。
韓国風コーデと合わせて、気分を上げていきましょう!
12 Apple Mousse(アップルムース)
12 Apple Mousse(アップルムース)は、ポップなピンクリップ♡
他のピンクリップに比べると、オレンジ味が強くより華やかさを出してくれます。
11 Tomato Mousse(トマトムース)同様、韓国風メイクにぴったりなカラーです。
血色感を存分に出した、ピンクリップが好きな方におすすめ!
発色が良いティントタイプなので、塗りすぎ注意です。
#13 Raspberry Mousse(ラズベリームース)
13 Raspberry Mousse(ラズベリームース)は、蛍光ピンクのような目を惹く元気なカラー。
ブルー系の色味に、明るく濃い目のピンクが混ざっているので、他のピンクリップに比べ少し派手な印象に仕上がります♡
気分を上げて楽しみたいイベント時におすすめ。
囲みシャドウで、トレンド感を出したメイクに仕上げてみましょう。
ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティントの使い方
魅力やカラーバリエーションが分かれば、次は使い方が知りたくなりますよね。
基本的な使い方である、フルリップとグラデーションリップに仕上げる方法をご紹介します!
ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティント|フルリップ
『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」のフルリップは、下唇の内側から外側の順に塗っていきます。上唇は、中央から外側に向けて塗っていきます。ティントタイプなので、はみ出した部分は素早く修正するのがおすすめ。
ティッシュオフすることで、余分なリップをふき取り、色を定着させることができますよ♡
よりリップを強調させたい方は、リップペンシルでラインを描きましょう。
ザセム(The SAEM)のムースキャンディーティント|グラデーションリップ
『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」のグラデーションリップは、上下の唇の内側部分にリップを乗せて、その後唇を重ねて伸ばしていきます。
指で伸ばすと、指にカラーが映ってしまうので、綿棒などを使う方法もおすすめです。
最後に半分に折ったティッシュを唇の内側にのせ、少し内側に唇を巻き込みながらティッシュを引き出すと、余分なリップを取ることができます!
歯にリップがついて恥ずかしい思いをした方は、実践してみましょう!
ツヤがあまりない仕上がりなので、お好みでツヤが出るグロスを重ねてみて♡
グラデーションリップの詳細はこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/113488/”]
ふんわり長持ちリップでメイクが楽しくなる♡
ムースのような軽い付け心地と、長持ちなカラーで魅力たっぷりな、『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」。
韓国コスメの良さを実感したい方におすすめです♡
サラっとした仕上がりなので、トレンドメイクを楽しめますよ!
韓国コスメ『ザセム(The SAEM)』の「ムースキャンディーティント」を使って、納得の仕上がりを体験してみましょう。
ザセム(The SAEM)のリップが気になる方はこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/72750/”]