衣替えを簡単手軽に!使えるおすすめアイテム・サービス20選

衣替えを簡単手軽に!使えるおすすめアイテム・サービス20選

やらなければいけないと思ってもなかなか気分が乗らないのが衣替え。年に2回しかありませんが、腰が重くて始められないという方も多いのではないでしょうか。

そんな衣替えをサポートしてくれる、可愛くて使い勝手も良いおしゃれな衣替えアイテムをご紹介します。

目次

統一感を出しておしゃれに♡可愛くて優秀なハンガー5選

クローゼットの中でどんなハンガーを使っていますか?クリーニング屋さんでもらってきたハンガーや、100円ショップなどで購入したハンガーを使っている方も多いかもしれません。

今までハンガーには気を配っていなかったという方にもおすすめな、思わずハンガーを並べるのが楽しくなってしまう、おしゃれで素敵なアイテムをご紹介します。

1.ドイツ製マワハンガーがおしゃれで機能的

View this post on Instagram

A post shared by kana (@kn__h)


肩先の緩やかなカーブが特徴で、ドレスやセーター軽いジャケットなどを形を崩すことなく完璧に収納できるマワハンガー。ノンスリップコーティングは衣類をしっかりキャッチし、するりと服が落ちてしまう心配もありません。

ハンガー跡が付かないので、大切な服を優しく守ってくれます。

購入はこちら/MAWAホームページへ

2.無印良品の木製ハンガーは嬉しい防虫効果あり

出典:無印良品

防虫・消臭効果が有ると言われているレッドシダーを使ったハンガーは、シンプルでどんな家にも馴染むデザイン。型崩れしにくいよう、首回りと肩の厚み、肩幅などもレディースの服にしっかりと合わせて作られています。

衣替え作業中も終わったあとも、クローゼットの中はいつもレッドシダーのいい香りです。

購入はこちら/MUJI無印良品ホームページへ

3.デンマーク生まれHAYのデザインが素敵すぎる

View this post on Instagram

A post shared by HAY (@haydesign)


デンマーク生まれのHAYは、おしゃれすぎるデザインに一目惚れしてしまう方も多数いるアイテム。どんな洋服をかけても、一瞬でスマートなクローゼットにしてくれるスチールワイヤーのハンガーは、毎日いろいろなことに忙しい女性の味方です。

4.DULTONはポップなカラーと機能性◎

出典:amazon.co.jp

個性的なデザインが人気のDULTON。ハンガーもポップなカラーで思わずテンションが上がってしまうかわいいデザインで人気です。お気に入りの洋服がハンガーからずり落ちてしまっては残念。

その悲しみを繰り返さないために、フック以外の部分がビニールコーティングされていて滑り落ちにくい仕様になっています。スーツやコート類など重たい衣類にも、ドレスなどの軽くて滑りやすい素材のものにもぴったりです。

5.IKEAはプチプラで一式揃う

出典:IKEA

北欧家具が揃う人気のIKEAでは500円以下で8本セットの無垢材ハンガーが人気です。プチプラなのに上質な印象で、重い衣類にも耐える強度もしっかりあります。クローゼットの中のハンガーを手軽にすべてお揃いにでき、見た目もスッキリとスマートに。

購入はこちら/IKEAホームページへ

収納はこれで決まる!頼りになる収納ケース5選

衣替えの成功がかかっていると言っても過言ではない収納ケース。家の奥行きや使い勝手に合わせた収納ケースを選ぶことで、ムダなく快適に衣替えを進めることができます。

衣替えのためにこれから収納ケースを購入しようと思っている方におすすめな、デザイン性と使い心地の良さを兼ね備えた収納ケースをご紹介します。

1.クローゼットいらず!無印良品の布張りベッド下収納

出典:無印良品

衣替えはクローゼットに収納するという概念をくつがえしてくれる無印良品のベッド下収納ボックス。

シーズンオフになって出番がなくなったものであればたしかに、クローゼットに入れて収納する必要はないですよね。ベッド下のデッドスペースをうまく活用して、衣替えをしたい方におすすめです。

購入はこちら/MUJI無印良品ホームページへ

2.カインズのインテリアキャリコで見せて衣替え

出典:CAINZ ONLINE SHOP

カインズで大人気のインテリアキャリコに、大人テイストのナチュラルカラーと新サイズが登場。スペースに合わせてより選びやすくなっています。

重ねたまま開け閉めができ、アイテムごとに小分けもできるので、次のシーズンもすっと取り出せるのが嬉しいポイントです。

購入はこちら/カインズオンラインショップホームページへ

3.TOTONOEのStockBoxで無駄なスペース知らず

出典:TOTONOE

並べて積んでスッキリ見える目盛のデザインが特徴のTOTONOE。ボックスの構造は、組み立てが簡単なワンタッチ式で、補強の底板も付いています。

蓋はデッドスペースが少ない一体型。クローゼットの中にボックスを隙間なく並べることができ、スペースの有効活用ができます。

TOTONOE Stock Boxの詳細はこちら

4.アレンジいろいろの写真立てになる収納ケース

 

出典:amazon.co.jp

フォトフレームになるシステム収納ケースは、前面に写真が入るポケット付きで、お好みの写真やイラストを入れて目隠し代わりにできる商品です。

家族の名前を入れて自分の引き出しがわかりやすいようにしたり、トップスやボトム、下着など中身を明確にしてみたりと使い方のアレンジがいろいろできます。

複数サイズがありますが、どれも奥行きと高さが共通になっているので、用途に合わせて組み合わせしやすい設計になっています。衣類が増えて追加するときにも便利です。

5.通気性が良い無印良品のラタンバスケット

出典:MUJI 無印良品

シーズンオフの衣類の保管はカビ予防のために通気性を考えて選ぶのもポイント。無印良品のラタン材でできたバスケットは通気性も良く、別売のフタをすれば埃をシャットアウトすることもできます。

サイズも数種類あるので、収納する場所に合わせたものを選ぶこともできます。

購入はこちら/MUJI無印良品ホームページへ

衣替えが楽しめる!あると便利なアイテム4選

なくてもなんとかなるけれど、あればもっと衣替えが楽しくなる。そんな収納上手さんが使っている、衣替えのときに役立つアイテムをご紹介します。

1.日本の伝統「風呂敷」が衣替えでも活躍

出典:むす美

日本の伝統的なアイテムが衣替えに役立ちます。柄の種類も豊富で可愛い風呂敷は、しまいたいものを真ん中に置いてぱたぱたと閉じて結ぶだけ。見た目も可愛いうえ、包むもののサイズに合わせた大きさになるので無駄なスペースが発生しません。

購入はこちら/むす美ホームページへ

2.いい香りのザ・ランドレスの洗剤「シグネターデタージェント」

出典:THE LAUNDRESS NEW YORK

自分で洗濯をする方は、淡い色合いのものや柄物の洗濯におすすめなのが、「ランドレス シグネチャ-デタージェント」。衣類やリネン製品を大切に扱う方のために、色の保護剤、汚れとたたかう酵素などを絶妙に配合した衣類用洗剤です。

白い衣類用と、濃い色合い用の2種類があり使い分けがベターです。

購入はこちら/THE LAUNDRESSホームページへ

3.香りで包む防虫シート

かおりムシューダ香りで包むシート 防虫剤 2枚 やわらかフローラルの香り

出典:amazon.co.jp

衣替えをするときに防虫剤を一緒にタンスや収納ケースに入れている方も多いですよね。しかし独特の香りが苦手で使用していないという方も多いはず。こちらは洗い立ての優しい香りが広がる、柔らかフローラルの香りの防虫剤で、風呂敷のような大判のシートタイプなのが特徴です。

1枚でセーターなどを3~5着程度包むことができるので、包んだり巻いたりかぶせたりといろいろな使用方法ができます。シート状だから防虫だけでなく埃からも衣類を守る優れもの。通気性も良いのでカビの予防にも。

4.見やすく整理しやすい「吊るせる圧縮袋」

Wizlore 圧縮袋 吊るせる 衣類圧縮袋 衣類用 洋服カバー 手動ポンプ付 M/Lサイズ 6枚セット

出典:amazon.co.jp

かさばるアウターなどの収納には圧縮袋の利用が便利です。こちらは四分の一のサイズに圧縮できるだけでなく、ハンガー付きで吊るして収納ができます。

使い方も簡単で、付属のポンプを使って空気を抜くので掃除機なども不要。クローゼットがスッキリするだけでなく、防虫・防カビ対策にも効果的で長期間の保管にも安心です。

衣替えをする方におすすめのサービス6選

衣替えとなると服をしまうことに集中してしまいがちですが、でもしまう前にその服が本当にしまう必要のある服か少し考えてみることも大切です。

もしもクローゼットに眠ったままになっている服があれば、衣替えを機会に使ってくれる人の元へ旅立たせた方が良いかもしれません。そんな衣替えのときに知っていると役立つサービスをご紹介します。

1.箱に詰めて送るだけの「ZOZOUSED」が便利

店舗に持っていく手間も、かかる手数料もほとんどなし。

とっても良心的な日本最大のファッション通販サイトZOZOTOWNによる「ZOZO USED」は、梱包用のダンボールを無料でもらって集荷の日にちを決めるだけの簡単買取システム。

洋服だけでなく様々なファッションアイテムも対応で、シーズンものもOK。思うような値段がつかなかったものは個別で選んで無料で返送してもらえます。

他にも査定・送料・振込手数料などもすべて無料なのも特徴で、ZOZOTOWNのポイントで受取なら査定額が5%アップするのも魅力です。

ZOZO USEDの詳細はこちら

2.クラウド収納サービス「サマリーポケット」でスマホに収納!

トランクルーム要らずの収納サービス「サマリーポケット」は、1箱250円のお手頃価格で預けられるクラウド収納サービスです。

箱に詰めて送るだけで荷物がアプリの中に入るという、夢のようなサービス。預けたアイテムはスタッフが一点一点専用スタジオで写真撮影し、データ登録してくれてPC・スマホのマイページから確認できます。

さらにPC・スマホからいつでも簡単に取り出すことができ、最短翌日届く便利なサービスです。

サマリーポケットの詳細はこちら

3.便利なクラウド収納アイテム!不要品はヤフオクへ出品

創業65年の保管業のプロフェッショナルである寺田倉庫が提供するminikura(ミニクラ)は、一箱200円/月から預けられるクラウド収納サービスです。

こちらのサービスでは、送った商品を自分だけが閲覧できるマイページで管理でき、一品単位でクリーニングに出したり、不要になったものはヤフオクに出品することも出来ます。

1年以上預けた商品なら箱ごとの取り出しは送料もかからず、ボックス代金と付き額の保管料だけで利用できるのもポイント。ボックスサイズも用途に合わせて3種類から選べます。

minikuraの詳細はこちら

4.服をクリーニングして保管してくれるイオンのサービス

大手スーパーのイオンが提供している「保管付き宅配衣類クリーニングパック」なら、ダウンやコートなどを自宅で回収してクリーニングをしてくれるだけでなく、最長9か月間適切な温度・湿度の環境で保管してくれるサービスです。

衣類6点9,000円からのパックサービスで、布団のクリーニング&保管サービスもあります。自宅で洗うのは大変なアウター類をクリーニングにお願いするだけでなく、シーズンオフの間は預けられればクローゼットを占領することもありません。

預けた衣類はパソコンで確認もできるので安心。お届け予定日やお届け場所の変更も可能なので、予定より早く必要になった時でもOK。

保管付 宅配衣類クリーニングパックの詳細はこちら

5.仕事や家事で忙しい方は家事代行サービスも

家事や仕事で忙しすぎて、衣替えなんてしている余裕がない!そんな方は、思い切って他の人に頼んでしまうのも手です。

研修を受けたプロのスタッフが自宅に来て、忙しいあなたの代わりに衣替えをしてくれます。その間、お子様とお出かけしたり、カフェに行ったり、空いた時間で好きなことができます。

家事代行・家政婦サービスのキャットハンドの詳細はこちら(首都圏)

家事代行サービスAID(エイド)の詳細はこちら(関東・関西・東海)

家事代行サービス ダスキン メリーメイドの詳細はこちら(全国)

6.すぐサイズが変わる子供服は物々交換サービスを

子どもの成長は早くて、あっという間に着られなくなった服が溜まってしまうということも。そんな時におすすめのサービスが子供服の物々交換サービスのLynks(リンクス)です。

ホームページ上に掲載されている子供服から欲しいものを選び、同じ着数の子供服をLynksへ送るだけ。Lynksに到着したら自宅に注文していた服が届く仕組みで、1回20着まで利用可能。

かかる費用は1回につき1200円(税別)の利用料と服を送るときの送料だけと新品を買うより断然お得。クローゼットの断捨離にもぴったりです。

フリマアプリやオークションとは違い、写真を撮って紹介文をアップしたり、本人同士のやり取りは不要で、掲載されている子供服は1点1点検品されているものなので安心して利用できます。

リサイクル子供服の物々交換サービスLynksの詳細はこちら

可愛い衣替えアイテムで面倒なことをもっと楽しく

やらなきゃいけないと分かっていてもなかなか気が進まない衣替え。けれど、衣替えをばっちりと済ませることで、要るものと要らないものがはっきりとするので暮らしもすっきり。

1年のうち2回しかしないけれど、衣替えは大切な家仕事です。この記事を参考に、少しでもおしゃれに、可愛くそして手軽に衣替えをしてくださいね。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/1181/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/20517/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/18183/”]

 

ライフスタイルカテゴリの最新記事