二重のモデルさんが多く、意外と見かけることが少ない一重のアイメイク。
アイシャドウののせ方・やり方がわからない!という方も多いと思います。
ですが、一重を隠すのではなく赤やピンクなどのアイシャドウで活かした方が、今っぽいトレンド顔が作れます♡
今回は一重さんにおすすめのアイシャドウをご紹介します。
エクセルやキャンメイクなどのプチプラコスメから、エチュードハウスやクリオなどの韓国コスメまで!
今回は外資系化粧品ブランドでの美容経験をお持ちのa_k_koさんに記事の監修をしていただきました!
- 1. 一重さんがアイシャドウなどのメイクをするコツとは
- 2. 2019年人気の一重さん向け単色アイシャドウ3選
- 3. 2019年人気のアイシャドウパレット7選
- 4. ベストなアイシャドウで一重を活かして魅力的な目元に♡
一重さんがアイシャドウなどのメイクをするコツとは
「一重だから目が腫れぼったく見えてしまう」「上手にアイシャドウを使いこなせない」。
そんなお悩みを持った一重さんもいるのではないでしょうか。
一重さんのメイクはデカ目にこだわらず、一重の色っぽさや上品さを引き出すのがおすすめ。
一重を活かしたメイク方法を3つご紹介します。
メイク方法1|アイライナーで大きく見せようとしない
一重さんがアイライナーの線をしっかり見せようとすると、まぶたに塗る幅がかなり太くなります。
目を開けているときは良いのですが、閉じたり伏し目になった時に「えっ?」と驚かれることも。
アイライナーで目を大きく見せるよりも、アイシャドウをつかってグラデーションにしたほうが自然で奥行きのある目元になります。
アイラインを引く場合は目を開けたままで、そのまま見えるようにスッと引くのがおすすめです。
またアイライナーの引き方のコツとしては、まつ毛の隙間の細かいところまで丁寧に埋めることで、自然な目力につながります。
メイク方法2|目尻に印象を与える
切れ長な印象のある一重さんの特徴をいかしましょう。
目尻にアイシャドウでワンポイント入れたり、目尻のアイライナーを3mmくらい長めにして猫目のようにしたり。
まぶただけにこだわらず、目尻のメイクで印象を変えてみてください。
目頭には淡い色味のアイシャドウをのせ、目尻には濃い色味のアイシャドウをのせることで印象的な目元に仕上がります。
メイク方法3|韓国アイドルをお手本に
韓国アイドルは一重の女子・男子がたくさん活躍しています。
キリッとしたクールな表情や、とろんとしたアンニュイな表情など。一重によってさまざまな表情があり、とても魅力的です。
少し前に話題になった「オルチャン メイク」では、薄めのアイシャドウをまぶた全体にのせてタレ目のアイラインを長く引くのが特徴でした。
魅力的な一重メイクは韓国アイドルをお手本にしてみてはいかがでしょうか。
2019年人気の一重さん向け単色アイシャドウ3選
組み合わせ自由な3つのおすすめ単品アイシャドウをご紹介します。
腫れぼったくならないアイシャドウなので、まぶた全体に塗って楽しんでみてください。
くすみピンクが◎|CLIO(クリオ) プロシングルシャドウ
腫れぼったくならないピンク色のアイシャドウを探している方は、CLIO(クリオ)のプロシングルシャドウのM39がおすすめです。
薄付きのくすみピンクなので、一重さんの目にもよく合います。優しくフワッとした印象になりますよ。
クリオのプロシングルシャドウは、まぶた全体に塗っても良いですし、上下まぶたの目尻3分の1くらいにのせても可愛く仕上がります♡
一重のモデルさん愛用|ARITAUM(アリタウム) モノアイズ
こちらの、ARITAUM(アリタウム)の モノアイズは、福山絢水さんがYouTubeで紹介していたアイシャドウ。
福山絢水さんは、自身の一重を活かしたメイクをしていることでも話題のPopteen専属モデルさんです。
M02のマゼンタを、指でまぶた全体に塗って使っていました。
輝くラメをON|エチュードハウス ルックアットマイアイジュエル
ピンクメイクにツヤ感を出したい時は、エチュードハウスのルックアットマイアイジュエルがおすすめです。
淡いピンクのPK006は玉虫色の青いラメが入っているアイシャドウなので、腫れぼったくならずにキラキラと輝きます。
まぶた全体に塗ったり、目の下に塗ったりして楽しんでみてください。
エチュードハウス ルックアットマイアイジュエルの詳細はこちら♡
2019年人気のアイシャドウパレット7選
複数の色がセットになって使いやすいアイシャドウパレットをご紹介します。
韓国コスメ、プチプラ、デパコスと幅広くピックアップしました。
見たまま塗るだけ|AUBE(オーブ) デザイニングインプレッションアイズ
AUBE(オーブ)のDesigning Impression Eyes(デザイニング インプレッション アイズ)は見たまま塗るだけの簡単仕様。
アイホール・アイライン・涙袋のそれぞれに専用のアイシャドウがあります。
AUBE(オーブ) デザイニングインプレッションアイズのメイクポイント
AUBEのアイシャドウは、色味によってはそのまま塗ると腫れぼったくなる場合も。
なので、一重さんは、まぶたのキワにのせる一番濃い色味と、下まぶたにのせる淡い色味を、5mmほど長くのせてみてください。
より印象的な目元に仕上がりますよ。
[amazonjs asin=”B006GY1NQ4″ locale=”JP” title=”ソフィーナ オーブ デザイニングインプレッションアイズ 557 ブラウン系”]
アンティークカラーがおしゃれ|キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ
ナチュラルにも華やかにもなるので、使い方によって様々なアイメイクが楽しめます。
こちらはキャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズのアンティークルビーです。
それぞれ異なる色のアイシャドウに見えますが、合わせるとキレイなグラーデションになります。
目尻からチラリと覗く濃い色味が、とてもセクシーな印象をあたえてくれます♡
パーフェクトスタイリストアイズを動画でチェック♡
ホリの深い顔になる|KATE(ケイト) ブラウンシェイドアイズ N
KATE(ケイト)のブラウン シェード アイズ Nは、骨格リメイクしたかのように、ホリの深い顔にしてくれるアイシャドウです。
こちらのケイトコスメで、ダークカラーとパールの質感の”ブロンザー”でツヤ感を。
そして肌なじみの良いパウダー”フェイクシェードパウダー”で、光と影を生み出します。
ブラウン シェード アイズ Nのメイクポイント♡
また、よりホリの深い目元にしたい場合は、2番目に濃い色味をまぶたのくぼみに沿って、目尻側4分の1くらいまで細いラインを引きます。
引いた後にトントンと指で馴染ませると、ダブルラインの完成です。外国人のようなかっこいい目元になります。
トレンド顔になる|エチュードハウス プレイカラーアイズワインパーティー
捨て色なしのトレンド10色が入ったアイパレット。
ワインバーをイメージして作られたエチュードハウスのプレイカラーアイズワインパーティーです。
パール&シルキーの2種類のパウダーで、単色もグラデーションも楽しめます。
濃いワインレッドの色味を、アイラインのように目のキワに引いてみると、うつむくたびに色味が見えてとても可愛いですよ。
エチュードハウス プレイカラーアイズの詳細はこちら♡
質感を変える2色入り|インテグレート トリプルレシピアイズ
さりげないハートが可愛らしい、INTEGRATE(インテグレート)のトリプルレシピアイズは5色入りのアイシャドウパレット。
左は3色の基本グラデーション。
右の2色は質感を変える”しっとり濡れつやカラー”&”クリアなキラめきカラー”です。
質感をチェンジして、その日の気分によってアイメイクを変えられます。
また、右の2色は下まぶたに使うのもおすすめ♡。
その日の気分によって、ツヤのあるセクシーな目元やキラキラで華やかな目元を楽しんでくださいね。
[amazonjs asin=”B01LSJAL78″ locale=”JP” title=”インテグレート トリプルレシピアイズ (アイシャドウ) RS705 3.3g”]
チークも鏡もワンセット|アイムミミ マルチキューブ
4色のアイシャドウの下に1色のチークが入った一体型セット。
アイムミミのマルチ キューブは、鏡もついているのでメイク直しも簡単です。
アイシャドウには1・2・3・4の順番が書いてあるので、そのとおりに塗るだけで優しい雰囲気の目元が作れます。
アイムミミのマルチキューブは、ひとつひとつの色味がしっかりしているので、時間のない日は単色で仕上げたり、1番薄い色味と1番濃い色味でグラデーションにしてみたり。
色々なパターンのメイクが簡単にできます。
重ねてもキレイなまま|excel(エクセル) リアルクローズシャドウ
発色の良いアイシャドウは塗り重ねても、くすみなくキレイに発色。
excel(エクセル)のリアルクローズシャドウはナチュラルな発色で、自然と目元に馴染みます。
グラデーションで作るベーシックメイクに、アクセントカラーを強調するトレンドメイク。どちらの目元も作れます。
エクセルのアイシャドウを動画でチェック♡
ベストなアイシャドウで一重を活かして魅力的な目元に♡
一重さんにおすすめのメイク方法とアイシャドウのご紹介でした。
くすみピンクや濃いアクセントカラーを使うことで、腫れぼったくないトレンド顔を作れます。
ぴったりのアイシャドウを取り入れて、アイメイクを楽しんでくださいね。
一重さんのおすすめ記事はこちら♡