特徴的なボトルデザインと、本物のシロップのようなクリア感が美しい『ペリペラ(peripera)』のシュガーグロウティント。
韓国コスメブランド『ペリペラ(peripera)』のシュガーグロウティントは、リップ好きの女性に大人気です!
リップの見事なツヤ感と納得の発色で、魅力にハマってしまう方続出!
今回は、『ペリペラ(peripera)』のシュガーグロウティントの魅力や、全5色のカラーを徹底解説していきます。
韓国コスメや『ペリペラ(peripera)』のリップが気になる方はぜひチェックしてみてください!
ペリペラ(peripera)シュガーグロウティントの魅力って?
韓国コスメ『ペリペラ(peripera)』は、韓国のみならず、SNS等で日本でも広く知られた、コスメブランド。
遊び心のあるデザインや、使う人を虜にする付け心地・仕上がりで、人気が高いのが特徴。
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、まとめ買いする方多数の注目リップティントです♡
まずは、『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」には、どんな魅力があるのかご説明します!
シュガーグロウティントの魅力①|ツヤツヤなのにベタつかない仕上がり
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、ツヤツヤなリップに仕上がるアイテム。
触りたくなるようなぷるっとした唇に、こんなリップグロスが欲しかった!という口コミ多数。
しかし、ツヤを重視するとベタベタになってしまいますよね。
実は『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、ツヤリップなのにベタつきにくく、髪が張り付くなどの悩みを解決!
髪が長い人や、風が強い日でも、安心してツヤリップを楽しむことができますよ♡
シュガーグロウティントの魅力②|文句なしの見たまま高発色
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、見本写真そのままの高発色♡
サッと塗るだけで、理想のリップが即完成です!
かわいいと思って買ったリップが、見本と全然違かったという悲しい体験をすることはありません。
パキっとした明るめカラーで、ポップな仕上がりを楽しみましょう♡
シュガーグロウティントの魅力③|ティント仕様で長時間色持ち
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、韓国コスメでも多いティント仕様です!
時間が経ったり、何か飲み物を飲んだ時に、何度も鏡を見て落ちていないかチェックする手間が省けます♡
塗って少し時間をおいてからティッシュオフしても、じんわりと優しく色残り♡
徐々に色落ちを楽しむ方法もありますよ!
お直しする時間をあまりとれない方、必見のツヤグロスです。
シュガーグロウティントの魅力④|うるおいを感じる乾燥知らずの唇
ティントリップはアイテムによって、乾燥が気になることがありますよね。
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、ツヤを出す光沢剤とうるおいを与えるモイスチャーベースが結合。
内側の水分量をキープしながら、理想のツヤリップに仕上げてくれます!
乾燥が気になる季節にも、付けたいですね♡
リップティントだと荒れてしまう方でも、比較的使いやすいアイテムです。
シュガーグロウティントの魅力⑤|口に入っても本当に甘い
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、シュガーという名前だけあって、はちみつやメープルシロップなどが配合されています。
リップティントを誤って舐めてしまい、まずい!と感じる方が少なくありません。
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」は、見た目の通り実は甘いんです!
もし口に入ってしまっても、嫌な思いはしなくなりますね♡
会話の話題にできるような、ユニークさも魅力の1つ。
シュガーグロウティントの魅力⑥|ブラシのくぼみが唇にフィット
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」のチップは、少しくぼみがついた変わった形。
グロスをしっかりとキャッチしてくれ、唇の形に程よくフィットし塗り心地抜群。
先が細くなっているので、唇の角まできれいに塗ることができます♡
グラデーションリップも、ブラシの形のお陰で作りやすいですね!
ペリペラ(peripera)シュガーグロウティント全5色解説♡
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」の最大の魅力は、目を惹くカラーバリエーション♡
ツヤ感を相まって、理想のリップに仕上げてくれる、かわいいカラーが揃っています!
フルーツの名前を取り入れた、キュートなネーミングも魅力的♡
韓国風メイクを楽しめる、『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」のカラー全5色を解説していきます。
#01 Strawberry sweet(ストロベリースウィート)
いちごのようなフレッシュな赤系リップで、韓国風メイクでも大人気の#01Strawberry sweet(ストロベリースウィート)。
透け感のある赤なので、派手すぎない仕上がりが嬉しいですね♡
塗りたては華やかなカラーですが、時間の経過と少し薄くなってくるので、変化を楽しめます!
若々しさを感じる、ツヤリップの赤を探している方におすすめです。
1度塗りなら、自然に血色感をアップさせたような、透明感のある仕上がりになります。
#02 Grapefruit spirt(グレープフルーツスピリット)
パキっとしたオレンジ系カラーの、#02Grapefruit spirt(グレープフルーツスピリット)。
華やかさは「シュガーグロウティント」の中では、1位2位を争うカラーです♡
ポップさを出してくれるので、韓国ファッションが好きな方にヒットするカラー!
グラデーションリップに仕上げると、華やかさが少し落ち着きます。
オレンジリップが大好きな方に、試してもらいたいアイテムですよ!
#03 Pink melon(ピンクメロン)
コーラル系で肌馴染みがいい#03Pink melon(ピンクメロン)。
キュートな印象に仕上げ、顔色がパッと明るくなります♡
青味はあまり感じないので、どちらかというとイエローベースさん向きのカラー。
唇に乗せると、ピンクが強めの発色になるので、オレンジが強いコーラルとは少し違います
フェミニンコーデが好きな方におすすめ♡
表情が柔らかく見えますよ!
#04 Sweet&sour(スウィート&サワー)
浮きにくいオレンジ系カラーの#04Sweet&sour(スウィート&サワー)。
同じオレンジ系の#02Grapefruit spirt(グレープフルーツスピリット)に比べると、白みがかったミルキーな色合いです!
ピーチのような可愛らしいカラーなので、ポップな服装から女性らしいフェミニンな服装と、いろんな雰囲気に馴染みます♡
程よいオレンジを楽しみたい方や、デイリー使いしやすいカラーを探している方は、要チェックのアイテムですよ。
#05 Cerrypie filing(チェリーパイフィリング)
青味系ピンクで透明感をアップさせる#05Cerrypie filing(チェリーパイフィリング)。
少しくすみがかったピンクは、ミステリアスな印象をプラスさせてくれます♡
メイクのアクセントに取り入れやすく、いつもと違う雰囲気に仕上げたい方におすすめ!
ブルーベースさんに合う、ピンクリップになっています。
ドーリーメイクにぴったりな絶妙カラー♡
グラデーションリップに仕上げると、より肌に馴染みやすくなりますよ!
ペリペラ(peripera)シュガーグロウティントの塗り方
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」の塗り方は、2種類の方法で仕上げるのがおすすめ!
ツヤツヤなリップが印象的なフルリップと、ピュアで儚げな仕上がりのグラデーションリップ、気分で変えてみましょう。
抜群な塗り心地なので、難しくありません♡
「シュガーグロウティント」の、2種類の塗り方について説明していきます。
フルリップに仕上げてツヤ感を最大限に
『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」の魅力を最大限引き出せるのが、フルリップに仕上げる方法♡
サラッとしたテクスチャーなので、全体に塗りやすくなっています。
1度にたっぷりつけると、はみ出してしまうので要注意。
薄めに丁寧に塗るのがポイントです!
ブラシが唇にフィットすることで、隅々までグロスが行きわたり、ムラになりにくい納得の仕上がりに。
重ねるごとに色が濃くなるので、好みに合わせて濃さを調整してみてください♡
ツヤツヤなリップで、印象的な仕上がりを楽しみましょう!
グラデーションリップに仕上げて儚げな印象に
ティントで作るグラデーションリップは、じゅわっと内側から発色するような血色感が、儚げな印象に仕上げてくれます。
ブラシの先の部分を使って、唇の上下内側部分に塗っていきます。
唇で擦り合えば、内側から外側にかけて淡い色合いになる、魅力的なグラデーションリップの完成。
内側を濃いグロスを塗り、外側を薄付きのグロスを塗る、2色使いをすれば変化を楽しめるのでおすすめです!
ハッキリとしたカラーはグラデーションリップにすると、派手な仕上がりになりにくいですよ♡
グラデーションリップの詳細はこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/113488/”]
ツヤツヤなリップに仕上げてメイクを楽しもう♡
出典:Qoo10
プルンと弾むようなツヤ感と、長時間キープしてくれる色持ちの良さが魅力の『ペリペラ(peripera)』の「シュガーグロウティント」。
韓国コスメが大好きな方は、試す価値ありの納得の使い心地です!
重ね塗りすることで色味の変化を楽しめ、フルリップ・グラデーションリップと、仕上がりを変えることで印象も変えられます♡
触りたくなるツヤリップに仕上げてみましょう!