くすみがなく、ツヤ・透明感のある美しい肌は多くの女性の憧れです。
「肌のくすみをなくすにはどうしたらいいの?」「美肌になるための方法が知りたい」という悩み・疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
肌のくすみを健康的に改善していけるような習慣・食べ物・ケアアイテムをお伝えします。
肌のくすみをつくってしまう4つの原因
肌のくすみとは、ツヤ・透明感が不足した状態のことをいいます。ついやってしまいがちな生活習慣が原因になることも。
1.紫外線を浴びることによる日焼けや乾燥
紫外線を浴びることによりメラニン色素の増加を招き、日焼け・乾燥・肌荒れ・くすみなどの肌トラブルの原因に。
夏など紫外線の多い季節だけでなく、1年を通して日焼け止めを塗るなどの対策が必要です。
その他には、洗顔などスキンケアの際、ゴシゴシと擦ると乾燥しやすいので注意しましょう。
2.肌の角質が蓄積するとツヤ・透明感を損なう
スキンケアの方法を誤ることにより、肌のターンオーバーの乱れを引き起こし、肌の角質や汚れが蓄積しやすくなるということも。
それにより、キメ細やかさがなくなり、ツヤ・透明感を損なう可能性があります。
3.冷え性・睡眠不足などによる血行不良
体が冷えた状態だったり、睡眠不足などにより疲労が蓄積することによって血行不良を招く原因になります。
こういった状態の積み重ねによって、肌ツヤがなく、顔色が悪く見られがちに。顔のマッサージ・運動・睡眠をしっかり取るなどの対策が必要です。
4.スイーツなどお菓子の食べ過ぎ
ケーキなどのスイーツやお菓子を食べ過ぎてしまうと、肌荒れを招き、ツヤ・透明感を失ってしまう可能性があります。健康的な食生活を心がけていきましょう。
肌のくすみをなくす4つの食べ物
肌のくすみを改善するためには、体の内側からきれいにしていくことも重要です。1つの栄養素だけでなく、様々な食品をバランスよく摂取するよう心がけましょう。
1.ビタミンCを多く含むものを積極的に摂取する
レモン・イチゴ・キウイなどの果物や菜の花・赤ピーマンなどに豊富に含まれているビタミンC。
肌の新陳代謝を促進したり、コラーゲンの生成を助けてくれる働きがある他、シミを目立ちにくくしたり、老化を予防するなどの嬉しい効果も期待できます。
2.新陳代謝を活発にするたんぱく質をしっかり摂る
たんぱく質はアミノ酸を生成する大切な栄養素。
肉類や魚類などの動物性たんぱく質・豆腐などの植物性たんぱく質には、良質な栄養素が豊富に含まれているので、しっかりと摂取しましょう。
3.肌のバリア機能を強化するβカロテンを取り入れる
肌の代謝を促進し、粘膜を保護したりバリア機能を高めてくれる効果があるといわれるβカロテンは、ビタミンAに変換されて作用します。
βカロテンが豊富に含まれているにんじん・かぼちゃ・モロヘイヤなどの食品も食事に取り入れていきましょう。
4.全身に酸素を運んでくれる鉄分を意識的に
鉄分は、全身に酸素を運んでくれる役割を担っています。
赤身の肉・レバー・ひじき・くらげ・青のりには鉄分が豊富に含まれているので、積極的に摂取していきましょう。