黒糖タピオカミルクティの作り方|お家で簡単にできるおすすめレシピ

黒糖タピオカミルクティの作り方|お家で簡単にできるおすすめレシピ

この記事は広告・PRを含みます。

中高生をはじめ若い女性を中心に行列に並んででもぜひ飲みたい!と大ブームとなっている黒糖タピオカミルクティ。

実はお家でも簡単に作ることができちゃいます。

そこで今回はタピオカに黒糖味をつける方法から、ミルクティの美味しい淹れ方までおすすめの黒糖タピオカミルクティの作り方についてご紹介します。

黒糖タピオカの作り方を覚えよう

冷たくてさっぱりした後味のミルクティに、コクのある黒糖味のタピオカを組み合わせた黒糖タピオカミルクティはプニュプニュしたタピオカがアクセント♡

太めのストローを使って飲むスタイルが新鮮で大人気となっています。

お店のような黒糖タピオカミルクティをお家でも上手に作って、気分の上がる楽しいティータイムを過ごしてみませんか。

ここからは、基本のタピオカの作り方とは少し違う、お家で簡単にできる『黒糖タピオカミルクティ』の作り方をご紹介します。

タピオカの種類について

キャッサバという植物の根茎から製造したでんぷんを原料に球状に加工・乾燥させたものがタピオカ。

一般的にタピオカといえば真っ白い球状のもので、乾燥の状態が真珠のような見た目から「タピオカパール」と呼ばれています。

水で戻して加熱することでゼリー状の触感で見た目も無色透明に仕上がることが特徴です。

一方、黒糖タピオカミルクティに使うタピオカは、「ブラックタピオカ」と呼ばれるブラックパールのような黒色のタピオカを使用して作ります。

タピオカパールと原料や製造の方法は同じですが、キャッサバをペースト状にする工程でカラメルなどを使って黒く色づけしているため、見た目が黒くなっています。

発売されている商品には、黒糖で甘く味付けしているものや、色素のみを添加しているものなどがあります。

黒糖タピオカの作り方手順

黒糖タピオカを作る場合は、黒々とした粒で作るのが定番で美味しそうな見た目になります。

前述の「ブラックタピオカ」などの商品名で発売されているものを選んで作ります。

【分量】
黒糖シロップ:黒糖50g、水100g
ブラックタピオカ:50g
【手順】

  1. ブラックタピオカをたっぷりの水に入れて、8時間程度かけて戻します。
  2. 鍋に粉末黒糖と水を入れて火にかけ、沸騰してから3分ほどかき混ぜながら煮詰めます。(黒糖シロップ)
  3. 別の鍋に湯を沸かし、もどした1を入れて3分ほど茹でます。
  4. なかまでブラックタピオカが柔らかくなったら冷水に取って水洗いし、その後水気を切ります。
  5. 2の黒糖シロップの鍋に4を加えて焦げつかないようにかき混ぜながら絡めて煮詰めます。

パールタピオカを使う場合はこちらの動画をチェック

出典:YouTube/おいしい黒糖タピオカの茹で方
パールタピオカを使用した黒糖タピオカの作り方の動画です。

こちらは、パールタピオカと黒糖、水を鍋に入れて火にかけ、沸騰させてからしばらく茹でた後、一度火を止めて蓋をし、余熱を利用しながら柔らかくしていく方法です。

冷めてきたらまた加熱をするというやり方なので光熱費も抑えられますね。

水で茹でてから煮詰めるよりも中まで味がしっかりつくのでおすすめです。

黒糖タピオカに合うミルクティの作り方

黒糖タピオカができたら、美味しいミルクティの準備です!ご紹介する手順通りにすれば、お店で飲むようなコクのある美味しいドリンクが楽しめますよ♪

黒糖タピオカミルクティーに使う紅茶


甘い黒糖シロップに絡めたタピオカを加えて作る黒糖タピオカミルクティの作る際には、紅茶は濃い目に煮出すことが美味しく作るポイントです。

黒糖タピオカだけでなく、紅茶と同量程度のミルクも加えます。

なので、黒糖タピオカの甘みで紅茶の風味が感じなくなったり、ミルクで味が薄まったりしないようにという意味でも茶葉はたっぷり使って煮出します。

おすすめの茶葉の種類は、強いコクと濃い水色になることが特徴のアッサムやウバなどです。

美味しいミルクティのいれ方

普通はポットなどに茶葉を入れて熱湯を注いで蒸らします。

ですが、黒糖タピオカミルクティを作る場合は、鍋で湯を沸かし、沸騰したところに茶葉を加えて煮出すことでしっかり紅茶の味が抽出されます。

そのまま飲むと少し苦みがあるくらいですが、後でミルクや黒糖タピオカを入れることでちょうど良い加減になります。

【分量】
紅茶の茶葉5g、水200g、牛乳100g
【手順】

  1. 小鍋に水を入れて火にかけます。
  2. 沸騰したら、茶葉を入れて中火~弱火にして蓋をし、5分ほど加熱します。
  3. 火を止めて2分ほど蒸らしてから、茶こしを使って濾します。
  4. 牛乳を加えます。

ミルクティの入れ方を動画でチェック!

出典:YouTube/プロ直伝!美味しいロイヤルミルクティー
こちらはプロ直伝のロイヤルミルクティの作り方のレシピです。

鍋に茶葉を入れてから沸騰した湯を入れ、牛乳を加えて火にかける方法で牛乳を沸騰させないことで上品なミルクティを作ることができます。

また先に沸騰した湯で茶葉を開かせるのでしっかり紅茶の味がつくのもポイントです。

黒糖タピオカミルクティが完成

黒糖味をつけたブラックタピオカと濃いめに煮出したミルクティの準備ができれば、後はカップに黒糖タピオカ、ミルクティの順に注いで太めのストローをさせば完成です。

黒糖タピオカと濃厚なミルクティの味わいが絶妙にマッチした専門店に負けない美味しい黒糖タピオカミルクティが、手作りできたら気分も上がりますよ。

ミルクの量や紅茶の濃さを調整しながら、オリジナルの黒糖タピオカミルクティを作ってみてくださいね。

黒糖タピオカミルクティ作りは戻し時間に注意

ブラックタピオカを戻す際、あまり長くおきすぎると食感が悪くなってしまいますので、前述の通りだいたい8時間程度を目安にしましょう。

また戻した後に茹でる時間は、だいたい3分程度ですが、1粒口に含んでみて食感を確かめてみるようにします。

芯がなくなかまで柔らかくなっていたら完成なので、後は冷たい氷水などに放ってしっかりしめると良い食感に仕上がります。

長く浸しすぎないように短時間でしめてザルに引き上げます。

黒糖タピオカミルクティはタピオカのプニュッとした食感が何より美味しく感じるポイントなので、もどし方や茹で方などおさえておくことが大切です。

黒糖タピオカ作りの余りものアレンジ3選

黒糖タピオカが余ったら、美味しいスイーツやドリンクにアレンジしましょう。簡単にできるアイデアを3つピックアップしました♪

フルーチェにトッピング

この投稿をInstagramで見る

 

ましろさん。さん(@mashiro_52)がシェアした投稿

ゆるゆる食感がたまならい、フルーチェにタピオカをトッピングして、ゆるゆるもちもち感を楽しみましょう。夏のデザートにぴったりです♡

ヨーグルトスムージとあわせて

この投稿をInstagramで見る

 

おうちdeタピオカさん(@ouchi_de_tapioca)がシェアした投稿

見た目がおしゃれで美しいスムージーをアレンジしたタピオカデザート。キウイだけでなくチェリーやぶどうなど色々なフルーツでお試しください!

ミルクフローサー使いでふわっふわの食感♡

この投稿をInstagramで見る

 

chie 料理家さん(@happycheesekitchen)がシェアした投稿

ミルクフローサーを使えば、いつものミルクティが極上の食感に。

ふわふわのミルクの泡と黒糖タピオカの食感が溶け合って、何とも言えない幸せなスイーツタイムになるはず♪

黒糖タピオカミルクティをお家で楽しんで♡

黒糖タピオカミルクティの作り方はいかがでしたか。タピオカに黒糖味をしっかり絡めておくことで味がぼやけずにコクのあるミルクティに仕上がります。

また、牛乳やタピオカを加えるので紅茶は濃い目に煮出すことが上手に作るポイントです。

食感が新鮮でトレンドなおしゃれドリンク、黒糖タピオカミルクティをぜひお家でも作ってSNSにアップしてみてはいかがでしょうか。

ARVOの人気タピオカ記事はこちら♡

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/89197/”]

レシピカテゴリの最新記事