パンチのきいた強い香りが特徴のパクチーは、料理に加えるだけでエスニックな味わいを存分に満喫することができます。
そこで今回はパクチー好きを満足させる絶品パクチー料理のレシピをご紹介します。
パクチーを堪能できる!厳選料理レシピ7選
エスニック食材としてすっかり定着したパクチー。
強い香りと独特のクセのある味わいは、やみつきになる人も続出で、最近ではファミリーレストランのメニューや、居酒屋でも多く取り入れられています。
パクチーといえば、タイ料理やベトナム料理のような異国情緒あふれるメニューに使うイメージですが、実は食べ慣れているオムレツや肉団子などの料理にプラスしても良く合います。
ここからは、パクチーを存分に堪能できるおすすめのレシピをご紹介します。
パクチー香るアジアンオムレツ
刻んだパクチーをたっぷり使ったオムレツです。
豚ひき肉をフライパンで炒め、塩コショウとナンプラーで味をつけて用意しておきます。
溶いた卵に粗熱を取って冷ました豚ひき肉、食べやすい大きさにカットしたパクチーを加えてよく混ぜあわせ、フライパンで形よく焼けば出来上がり!
豚ひき肉は火が通っているので、手早く半熟に仕上げることがポイントです。
パクチー香るタイ風オムレツ by 川崎利栄 |レシピサイト「Nadia|ナディア」
中華にエスニックをプラス!油淋鶏
中華料理の人気メニュー「油淋鶏」のトッピングにパクチーをたっぷりかければ、ミックスされたアジアンテイストを堪能することができます。
長ネギ、生姜、酢、砂糖などで調味した甘酸っぱいタレに、刻んだパクチーも加えるので、よりパクチーの風味がアップします。
鶏肉は溶き卵を絡め、フライパンで多めの油をかけながらカリッとするまで両面焼き、たっぷりタレをかけて頂きましょう。
皮がパリパリ!油淋鶏(動画あり) by 高橋 善郎|レシピサイト「Nadia|ナディア」
相性抜群!エビとパクチーの餃子
手作りのエビ餃子にパクチーを加えたパクチー好きにはたまらない1品です。
みじん切りにしたキャベツにエビ、豚ひき肉と、パクチーもたっぷり刻んで加えてから、しっかり混ぜ合わせてタネを用意します。
皮で包んだらフライパンに形よく広げ、こんがり焼き色をつけて、アツアツを食べましょう。
パクチー海老餃子。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
アジアンソースが味のアクセント!肉団子
豚ひき肉にパクチーと薬味を加えて作る、まん丸な肉団子は、食べ応え抜群のメニューです。
パクチー、タマネギ、ショウガはみじん切りにし、豚ひき肉と合わせて粘りが出るまで練り混ぜて、ひとくちサイズに丸めて用意します。
揚げ油でこんがりきつね色になるまで転がしながら揚げ、ナンプラー、にんにく、唐辛子入りのアジアンソースをつけながら頂きます。
豚肉とパクチーの肉団子 ヌクチャムソース by 伊地知 潔|レシピサイト「Nadia|ナディア」
チキンソテーに彩り豊かな爽やかソースをかけよう
食べやすい大きさのチキンをソテーにして、甘酸っぱい爽やかなソースで食べるパクチー好きがやみつきになるメニューです。
真っ赤なプチトマトや赤パプリカ、鮮やかな黄パプリカとレモンなどを、緑色のパクチーと混ぜ合わせて作るソースはとってもカラフルで食欲をそそります。
パクチー大好き♡パクパクパクチキン! by 西井千里(ち~sun)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
プリプリエビで作るれんこんの挟み焼き
れんこんの挟み焼きをエスニックテイストで味わうおすすめメニューです。
プリプリのエビと刻んだパクチーを具材に、シャキシャキ食感のレンコンでサンドして作ります。
エビは少し大きめの粗みじん切りにしておくと、プリプリとした歯ごたえも楽しむことができます。
両面こんがりと焼いたらゴマ油とナンプラーを絡めて仕上げます。
えびのエスニックれんこん挟み焼き by はっとりみどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
お家でできちゃうシンガポールチキンライス
シンガポールチキンライスは、アジア料理専門店などでも定番のメニューですが、自宅でも簡単に作ることができます。
洗った米を炊飯釜にセットし、塩を振った鶏肉と長ネギ、しょうがを入れて炊飯器で炊けば完成です。
鶏肉は食べやすい大きさにカットし、たっぷりのパクチーをトッピングして盛り付けましょう。
タイ米を使うとより本場の味わいを楽しめますよ。