イニスフリーは韓国発の自然派ブランド。
韓国にある自然がそのままに残った“チェジュ島”にあるものを原材料に使っています。
韓国のお土産として人気のあるコスメですが、2018年日本に上陸したので購入しやすくなりました。
今回はイニスフリーのアイシャドウの特徴や、おすすめについて詳しくご紹介します。
イニスフリーのアイシャドウの特徴とは
まずは、イニスフリーのアイシャドウの特徴から見ていきましょう。
イニスフリーはスキンケア用品やベースメイクが特に有名ですが、アイシャドウもすごく優秀ですよ。
種類豊富&お手頃価格の「マイアイシャドウ」
イニスフリーのアイシャドウの中で、特に人気があるのが「マイアイシャドウ」です。
1色1色が独立していて単品使いできるタイプですが、取り外してパレットを作ることも可能。
質感はシマー、マット、グリッターの3種類があります。
何といっても色のバリエーションが豊富!
全部で70色以上もあり、きっと自分にあった色や欲しい色が見つかるはず。
ナチュラル系から、カラフル系まで多種多様なラインナップです。
そして気になるお値段ですが、日本で購入すると700円前後です。
プチプラだから気になった色を気軽に購入できますね。
目元をふんわり色付ける「マット」
イニスフリーのマットはラメ感は控えめで、キレイに発色するだけでなく、ぼかしやすいので目元をふんわりと優しく見せてくれます。
落ちにくいアイシャドウなので、アイブロウとして使って色味を揃えることもできます。
商品名 | 容量 | 本体価格 | カラー |
---|---|---|---|
マイアイシャドウ マット | 1.9 g | 600円(税抜き) | 全31色 |
キラキラした明るい目元へ「グリッター」
目元をキラキラにしてくれるのが、このグリッター。
まぶた全体に塗るだけでなく、目の下に塗って涙袋をつくるのにもおすすめです。
優しいキラキラから、ギラギラとしたグリッターまでバリエーションがあります。
様々な光り方が楽しめるので、手に取って試してみてください。
商品名 | 容量 | 本体価格 | カラー |
---|---|---|---|
マイアイシャドウ グリッター | 1.9g | 650円(税抜き) | 全22色 |
薄付きで透き通るような「シマー」
薄付きで透明感のあるカラーがシマー。
ナチュラルメイクの時や、アイメイクのベースとして使うのもおすすめです。
まぶたの色ムラを均一にして、重ねる色の発色や馴染みをよくする効果もあります。
商品名 | 容量 | 本体価格 | カラー |
---|---|---|---|
トゥインクル バーム | 2 g | 650円(税抜き) | 全24色 |
華やかで奥行きのある目元を演出「マイグロウ」
2020年3月に限定商品として「マイグロウ」が登場!
「スパークル」と「ダイヤ」の2種類・全8色展開で、新たな質感のアイシャドウが仲間入りしています。
アイシャドウをコレクションしている方は是非お早めにチェックして、お気に入りのものをゲットしましょう♪
インパクトのある華やかさ「スパークル」
メタリックなグリッターが光を反射してインパクトのある華やかな目元を演出します。
深みのあるブラウン系カラーで目元に奥行きをプラス。
単色でもグラデーションが作りやすいですが、複数重ね付けしても自然なグラデーションに仕上がります。
商品名 | 容量 | 本体価格 | カラー |
---|---|---|---|
マイグロウ スパークル | 1.5g | 750円(税抜き) | 全4色 |
魅力的なきらめき「ダイヤ」
名前の通り宝石を砕いてちりばめたような魅力的なグリッター。
濡れ感のあるツヤをプラスし、うるんだ目のように仕上がります。
クリアな色味でベースとしてや、ニュアンスチェンジに使用することもできますよ。
商品名 | 容量 | 本体価格 | カラー |
---|---|---|---|
マイグロウ ダイヤ | 1.2 g | 750円(税抜き) | 全4色 |
大粒グリッターのユニークな輝き「トゥインクル バーム」
大粒のホログラムグリッターを配合し、角度によって輝き方が変わるユニークさがポイントのアイシャドウ。
オーロラのように光を放つ立体的な目元を演出します。
グリッターとオイルを特殊配合しているので、時間が経っても落ちたり散ったりしにくく、塗りたての仕上がりをキープ。
アイシャドウとして以外にもチークやデコルテ、ヘアなど輝かせたい部分に使えます。
商品名 | 容量 | 本体価格 | カラー |
---|---|---|---|
トゥインクル バーム | 1.5g | 1,000円 | 全3色 |
自由に組み合わせて自分好みのイニスフリーパレットを作ろう
別売りのマイパレットを購入すれば、お好みのアイシャドウ・マイチークを組み合わせたオリジナルパレットの完成。
パレットのサイズは全部で3種類あるので、アイシャドウ・チークの数に合わせて選べます。
選べる3つのサイズ
マイパレットは小・中・大の3タイプ。
どれもマグネット付きのケースなので、誰でも簡単に自分好みのパレットがあっという間に作れてしまいます。
まずはマイパレットの種類をご紹介します。
目的や収納場所などに合わせてサイズを使い分けてみましょう。
コンパクトに収まるSサイズ(4色まで)
ポーチに入れやすく、あまりアイシャドウを増やさない方にも、ちょうど良いサイズ感。
季節ごとなど、その時のメイクによってアイシャドウを変える方は、パレットSの複数持ちもおすすめです。
アイシャドウチップが1個内蔵できます。
チークブラシも収納Mサイズ(8色まで)
チークブラシとチーク(マイブラッシャー)を入れても、アイシャドウが4つも入るMサイズ。
こちらはアイシャドウチップが2個内蔵できる大きさで、このパレット1つで目元&頬にメイクができるので、ポーチの中も かさばりません。
たくさん集めるならLサイズ(18色まで)
1番インパクトがあるのはLサイズ。
アイシャドウもチークも複数まとめることができます。
色味の細かい調整にこだわりたい方は、こちらのLサイズがおすすめです。
アイシャドウチップを内蔵するスペースはありませんので注意してくださいね。
マイパレットの作り方はマグネットで簡単♪
お気に入りのカラーを集めたパレットが作れるマイパレット。
外出先のメイク直し用には小さいサイズでオンオフでカラーを分けて持ち歩いたり、お家用には大きいサイズでお気に入りカラーをコレクションしてみたりと使用方法も自分らしくカスタマイズしてみましょう。
ここではパイパレットの作り方についてご紹介します。
1. 組み合わせるアイテムを選ぶ
まずはマイパレットの大きさに合わせて、組み合わせるアイテムを選びます。
チークやチークブラシなどを組み合わせる場合には、アイシャドウ2個分の空間が必要になるので、注意してくださいね。
2. ケースからアイテムを外す
マイアイシャドウ単品は透明なケースの中に入っています。
接着剤などではなく、マグネットで固定されているので簡単に取り外すことができます。
それぞれのアイテムをケースから取り外しておきましょう。
3. マイパレットの枠に合わせて置いていく
最後にマイパレットの内側にもマグネットがついていますので、そこに選んだアイテムをはめていけば完成!
イニスフリーのアイシャドウを使ったメイク動画もおすすめ♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/movie/innisfree-my-eye-shadow/”]