いよいよ夏本番!2019年7月10日、ぜひお出かけしたのが『第71回鎌倉花火大会』です。
昭和23年から続く花火大会は、由比ヶ浜と材木座海岸で開催され、毎年約15万人もの人が訪れる人気ぶり!
2019年も海面で花火が花開く「水中花火大会」や、著名花火業者による芸術的は花火作品など約2,500発の多彩な花火を鑑賞できます。
開催情報や見どころなど詳しくお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
鎌倉花火大会の見どころとは?
昭和23年の第1回開催以降、地元民の夏の風物詩として愛されて続けている鎌倉花火大会。
今年で71回目を迎える花火大会だからこその見どころが満載!お出かけ前の予備知識としてぜひチェックしておきましょう。
海面に浮かび上がる圧巻の「水中花火」
※7月23日に画像を差し替えました。
鎌倉花火大会の目玉と言えば、海面に浮かび上がる水中花火です。元々は空に打ち上げる花火を誤って海に落とし、破裂させてしまったことがはじまり。
高速船から次々と海に向かって花火を投げ込むことで、海面で半球状の花火が花開きます。
海面にも色鮮やかな花火が映し出される様は、まさに圧巻の眺めです。
人気のスターマイン×水中花火のコラボ
水中花火だけでも十分美しい眺めですが、鎌倉花火大会では人気のスターマインも同時に打ちあがります。
海には水中花火、空にはスターマインがキラキラと輝き、見ごたえ抜群です。
想像のはるか上を行く絶景は生で見ないともったいない美しさ。毎年多くの方がSNSに投稿する大人気花火作品です。
大輪の花を咲かせる尺玉にも注目!
水中花火やスターマインに加え、大輪の花を咲かせるのが尺玉。通常の花火よりはるかに大きな花火を楽しめる尺玉は迫力満点の美しさ。
大都市近郊では打ち上げ場所が限られるため小玉が多いですが、鎌倉花火大会は海上が打ち上げ場所になっているため、尺玉も楽しむことができます。
豪華な演出は鎌倉花火大会ならではの醍醐味です。
鎌倉花火大会の前後も楽しめる♪
鎌倉花火大会当日の昼間は海水浴、夜はビーチゴーミングがおすすめ。こちらでは話題沸騰中のビーチゴーミングや海水浴についてご案内します。
花火大会当日でも海水浴OK
鎌倉花火大会では、海水浴ができる海岸を会場にしています。日中に限り、一部区域を除いて海水浴ができますよ。
海水浴に花火大会に夏のイベントを思い切り満喫しましょう。
ビーチゴーミングで海をきれいに
鎌倉花火大会では「ビーチゴーミング」としてビーチクリーンを開催。
水色のTシャツを身に着け、市民有志の方々が海岸に捨てられたゴミを回収し、分別する自主活動を行っています。
集合時間は16時ごろ、打ち上げ前にも行動開始予定で一般の方でも参加可能です。また、19時20分~20時10分の花火大会鑑賞後はゴミ集めを行ってから21時前に現地解散。
参加費は無料ですが、Tシャツを購入する場合は会員2,800円、一般3,000円が必要です。
Tシャツにはゴミ袋代や運営費、保険代が含まれていますが、間に合わない場合は水色に近い色の服やタオルを身に着けて参加しましょう。
ゆったり楽しめる有料観覧席がおすすめ
例年約15万人もの人出がある鎌倉花火大会。当日はかなりの混雑が予想され、渋滞も発生する可能性が高いです。
混雑は避けてゆったりと楽しみたい方におすすめなのが有料観覧席チケット。全席指定で椅子が用意されているため、場所取りをする必要がありません。
2019年夏は「第71回鎌倉花火大会」に出かけよう♪
船上から次々と投げ込まれる水中花火や人気のスターマインなど、鎌倉花火大会はバリエーション豊かな花火を見ることができます。
人気観光地である鎌倉の風景を楽しんだ後に、立ち寄ってみるのもおすすめ。
鎌倉花火大会で日本の情緒あふれる美しい花火を楽しみましょう。
第71回鎌倉花火大会の概要 | |
---|---|
開催日 | 2019年7月10日(水)※雨天時:雨天・荒天・高波の場合は中止(予備日なし) |
時間 | 19:20~20:10 |
開催場所 | 鎌倉海岸(由比ヶ浜・材木座海岸) |
問い合わせ | 0467-23-3050 鎌倉花火大会実行委員会事務局 (鎌倉市観光協会内) |
公式サイト | 鎌倉観光公式ガイド |