かつて日本の首都として繁栄し、1,000年の都と称されるほど今でも各地にその歴史や文化が残っている京都。
世界遺産が多く、日本の魅力を存分に感じられる都市です。そんな情緒溢れる京都のインスタ映え観光スポットやカフェをご紹介します。
【京都】インスタ映え観光スポット7選
着物にお茶、落ち着いた街並み、日本庭園、激動の時代に建てられたお寺など、日本ならではの美意識「わび、さび」を体感できる京都。
心が震えるような美しいインスタ映え観光スポットをご紹介♪
着物を着て町歩きできる♪|てくてく京都
この投稿をInstagramで見る
てくてく京都は、レトロアンティークな着物が取り揃えられており、大人っぽいものから華やかなデザインまで柄の種類も豊富です。
ヘアスタイリング、着付けもプロがやってくれるので安心。
烏丸店は、町家をリノベーションした店舗なので風情がありインスタ映えもばっちりです。
着物を着ると京都の観光地巡りの写真もグッと本格的になりますよ。
住所:京都市下京区仏光寺烏丸東入上柳町319-3
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休
カラフルでインスタ映えNo.1|八坂庚申堂
この投稿をInstagramで見る
東山にある八坂の塔のちょうど真下にある小さな神社、八坂庚申堂。
お堂の周りのにたくさん吊るされている、手足をくくられた形の「くくり猿」がとてもカラフルでインスタ映えすると話題のスポットです。
このくくり猿に願い事を書いて、自分の欲を一つ我慢すると願いが叶うそうですよ!
ひとつひとつ手作りされていて個数限定なので、早い時間に行くのがおすすめです。
住所:京都府京都市東山区金園町390-1
拝観時間:9:00~17:00
幸せを呼ぶ窓が話題|正寿院
この投稿をInstagramで見る
正寿院は創建約800年前で高野山真言宗に属し、重要文化財である不動明王坐像が収蔵されています。
寺院の中でも特に注目を集めているのが「幸せを呼ぶ窓」と呼ばれるハートの形をした猪目窓で、その窓から四季折々の情景を楽しむことができます。
その客殿の天井に描かれた、色鮮やかな160枚の絵もとても素敵です。
住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
拝観時間:9:00~16:30
定休日:無休
悪縁を切り良縁を結ぶ|安井金比羅宮
この投稿をInstagramで見る
悪縁切りで有名な安井金比羅宮は、飛鳥時代に藤原鎌足によって創建された歴史ある神社です。
神社にある縁切り縁結び碑は、絵馬の形した巨大な石で、切りたい縁や結びたい縁などを書いた形代と呼ばれるお札を貼って願いを叶えます。
パワースポットとしても知られており、お札がびっしりと貼られているその石碑の光景は圧巻です。
住所:京都府京都市東山区下弁天町70
拝観時間:9:00~17:30
定休日:無休
一面に広がる茶畑は絶景|石寺の茶畑
この投稿をInstagramで見る
京都の南部に位置する和束町は、山の斜面や至る所に緑豊かな茶畑が広がるお茶の名産地。
和束町の茶畑で特に有名なのが石寺の茶畑で、京都府景観資産に登録されているほど美しい絶景です。
近くには茶畑を見渡せる場所にあるカフェがあり、コーヒーを飲みながらゆったりと過ごすことができます。
住所:京都府相楽郡和束町石寺丸塚82
華やかな京友禅が見られる|キモノフォレスト
この投稿をInstagramで見る
嵐山駅にあるキモノフォレストには、伝統工芸である京友禅の生地を高さ2mのポールに展示したアート作品が展示されています。
線路脇やホームなど、600本のポールが至る所にあるので、着物を着て撮影するのにぴったりです。
夜はライトアップされ幻想的な空間を楽しむことができます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-28 嵐山駅構内
見学時間:終日
灯篭に照らされた参道が幻想的|貴船神社
この投稿をInstagramで見る
神社やお寺が観光スポットとして有名ですが、本宮へ向かう参道も見逃せないフォトスポットです。
特に貴船神社は連なる朱塗りの灯篭、石段、四季折々の草木全てが絵になるロケーション。
時間帯によって様々な表情の写真を収めることができるので、着物を着ての撮影にぴったりの神社です。
住所:京都市左京区鞍馬貴船町180
拝観時間:6:00~20:00 (5月~11月)/6:00~18:00 (12月~4月)