この記事は広告・PRを含みます。
そうめんといえば、茹でればすぐにつるつると食べられてのどごしも良い、お手軽食材として人気ですよね。
いつものめんつゆもいいけれど、ちょっとアレンジして様々な味を楽しんでみませんか?
今回はそうめんつゆの基本からアレンジつゆのレシピ、めんつゆを使ったおかずレシピまで様々な食べ方についてご紹介します。
そうめんつゆの作り方・レシピ【基本編】
そうめんつゆは市販のものを使っているという方も多いと思いますが、実は自宅でも簡単に作れます。
自宅にある調味料で作れますので、めんつゆを切らしてしまった時にはぜひ自分で作ってみましょう!
また、自分好みに味を調整できるのも手作りならではです。
まずは基本のそうめんつゆの作り方をご紹介します。
出汁や調味料の割合をアレンジしてみてもOKなので、ぜひ試してみてくださいね。
そうめんつゆの材料
【作りやすい分量 3人分】
- 水 200cc
- しょうゆ 50cc
- みりん 50cc
- 酒 50cc
- かつお節 5g
基本的な分量ですので、ご家族の人数に合わせて材料を準備してください。
そうめんつゆの作り方
お鍋にみりん、酒を入れて火にかけます。
沸騰したら中火にして1分程度そのままにして、アルコールを飛ばしましょう。
そこへ水、醤油を加えて再度火にかけます。
沸騰直前に火を止めてかつお節を入れ、かつお節が沈んだら濾して冷やして完成です。
そうめんつゆ作りのポイント
かつお節の代わりに、顆粒だし小さじ1でも代用可能です。
かつお節を入れるタイミングで顆粒だしを鍋に入れ、かき混ぜてさませばOK。
もちろん、かつお節以外にもお好みのだし汁を使用して作っても◎
昆布や椎茸、いりこなどの出汁を使う場合には、水で出汁を取ってからしょうゆ、みりん・酒とともにに立たせて作ります。
白だしを使う場合には商品によって濃さが違うため、パッケージを見て希釈して使用してください。
お好みでしょうゆやみりん、砂糖などで味を整えてくださいね。
手作りめんつゆでアレンジを楽しみたいなら、濃いめに作っておくのがおすすめですよ。
そうめんつゆアレンジレシピ:簡単ちょい足し5選
シンプルなめんつゆもいいけれど、ちょっと物足りない時や飽きてきてしまった時におすすめしたい「ちょい足しアレンジ」です。
そのままでもカンタンに美味しく食べられるそうめんですが、ほんのひと工夫でおいしさもUPしますよ。
アレンジの仕方は無限大ですが、ここではおすすめのアレンジ食材を5つ厳選してご紹介します。
1. 食べるラー油|パンチが効いて食感も◎
ザクザクとした食感が美味しい食べるラー油を、めんつゆにちょい足し。
シンプルなめんつゆにニンニクチップのパンチが効いて、ザクザクとした食感もアクセントになります。
始めはめんつゆだけで食べて、少し味が薄くなってきたら食べるラー油をちょい足し。味変になって、最後まで飽きずに美味しく食べられます。
ニンニクが気になるときにはラー油だけちょい足ししても、ピリ辛で食が進みそうです。
2. 生卵|かまたま風に
めんつゆによく溶きほぐした生卵を加えるだけの、ちょい足しつゆ。
かまたま風のそうめんが楽しめます。
お好みで、万能ねぎや大葉などの薬味をプラスするのもおすすめ。
卵や薬味が麺によく絡みます。
3. オクラ|とろみがついて麺に絡む
シャキッとした歯応えとネバリが特徴的なオクラも、めんつゆと相性バツグンです。
板ずりして軽く茹でたオクラを、食べやすい大きさにカットしてめんつゆにちょい足し。オクラのとろみが、つゆやそうめんによく絡むようになります。
整腸作用や高血圧予防、免疫力アップなど栄養満点のオクラは、炭水化物に偏りがちなそうめんのちょい足しにピッタリですね。
4. トマトピューレ|イタリアンテイストに大変身
トマトもめんつゆと相性が良い食材です。
角切りトマトをちょい足ししていただくのもおすすめですが、ここでご紹介するのはトマトピューレのちょい足し。
濃厚なトマトピューレはめんつゆにも負けない存在感があって、ちょい足しするだけでイタリアンテイストに大変身します。
そうめんを絡めると、冷静カッペリーニのようなおしゃれな味わいに♪
オリーブオイルや黒胡椒をすこしプラスすると、より本格的な味わいになります。
5. 梅肉|さっぱり食が進む
夏バテ気味な時におすすめなのが、さっぱりとした梅肉のちょい足しです。
クエン酸の効果で疲れを吹き飛ばしてくれますよ!
納豆や大葉などとも相性が良く、ボリュームアップさせるならヘルシーな豆腐をプラスするのもおすすめです。
そうめんつゆアレンジレシピ:ピリ辛5選
いつものそうめんつゆに、ピリッと辛みをプラスしたアレンジレシピをご紹介します。
トウガラシや胡椒など辛みの種類も様々です。
ちょっと大人な刺激のあるピリ辛味は食欲をそそるので、食欲が落ちているときにもおすすめ。
ちょい足しレシピのようにカンタンなレシピも多いので、ぜひ試してみてくださいね。
1. 韓国冷麺風|小腹が空いた時にもおすすめ
出典:
めんつゆにお酢をプラスして、韓国冷麺風のつゆが完成!
キムチやきゅうり、味玉などを麺にトッピングして、つゆをかければ本格的な味になります。
ごま油やラー油などをちょい足しするのもおすすめ。
食べ応えもあって消化も良いので、小腹が空いた時やお夜食にも最適です。
韓国風素麺☆麺つゆで簡単 by こいけかおる|レシピサイト「Nadia|ナディア」
2. サバ缶ココナッツカレーつゆ|非加熱でできてお手軽
出典:
火を使わずにエスニック風なカレーつけ汁を作る、お手軽レシピです。
つゆの材料はサバ缶の汁、ココナッツミルク、カレー粉、しょうがだけ。
めんつゆとよく混ぜあわせたら、具としてサバ缶の身を麺に乗せ、つゆをかけて完成です。
サバ缶の汁にも塩分があるので、めんつゆの濃さを調節してみてくださいね。
3STEP☆さば缶でココナッツカレーそうめん by 加瀬 まなみ|レシピサイト「Nadia|ナディア」|レシピサイト「Nadia|ナディア」
3. 黒胡椒のピリッとそうめん|食欲をそそるぴりっと感
出典:
茹であがったそうめんにめんつゆをかけ、半熟卵と粉チーズをトッピング。
さらに黒胡椒を効かせてぴりっと大人な味に仕上げます。
イカの姿揚げをくだいてふりかけると食感も楽しめておすすめ。
お酒にも合うレシピです。
冷製卵かけピリッと素麺 by となりんりん|レシピサイト「Nadia|ナディア」
4. ピリ辛つけ麺風|シンプルでお手軽調理
出典:
めんつゆ、牛乳、オイスターソース、すりおろしニンニク、味噌を混ぜて冷やすだけの簡単つゆ。
ラー油で仕上げて、ピリ辛味が楽しめます。
もっと辛さをプラスするなら味噌を豆板醤にしても◎
火を使わずにつくれるので、ぱぱっと食べたい時にも嬉しいですね!
暑い日でもツルンといけちゃう♡ピリ辛つけ麺風そうめん by あみん|レシピサイト「Nadia|ナディア」
5. 納豆オクラのピリ辛そうめん|ちゃちゃっとランチにおすすめ
出典:
オクラと納豆、キムチをのせたそうめんに、めんつゆをうえからかけて完成の、ピリ辛そうめんです。
ピリ辛具合はキムチの量で調整可能。
仕上げに卵黄をのせて、崩して食べるとまろやかになります。
暑い時の活力にもなる、ネバネバ食材とピリ辛の組み合わせは間違いない美味しさです♪