ふんわりとした可愛らしさと、無防備な色っぽさの両方をあわせ持つ“後れ毛”はヘアアレンジに欠かせない存在になっています。
ボサボサにならずにきれいに仕上がる“後れ毛”が特徴のヘアアレンジをご紹介します。
後れ毛は襟元やサイドに垂れて残った髪の毛
後れ毛は、髪をさっくりまとめた時に、サイドや襟元に垂れて残った髪の毛のことを言います。
ゆるくふんわりした印象がかわいらしいところが女性ウケし、男性からは大人の女性らしい色っぽさがあると惹かれるヘアスタイルです。
メリットがいっぱいの後れ毛
おしゃれなヘアアレンジに必須とも言える後れ毛はメリットもたくさんある優秀なアレンジです。
例えば、顔周りに残した後れ毛は“小顔効果”があります。他にも男性は揺れるものが好きといわれているので、“モテ髪”とも言われます。
何よりもアレンジが簡単で、自分でもアレンジしやすく、様々なヘアスタイルにあわせて使えるという点で優秀なんです。
とっても簡単な後れ毛の作り方
おしゃれに見える後れ毛のポイントは無造作に見えるけれど、ボサボサではないところ。
ここにポイントを置いて「こめかみ」「耳前」「襟足」に後れ毛をひとつまみ程度残しましょう。
また、シンメトリーにするとヘアスタイルがまとまりやすいので、左右バランスを見ながら後れ毛を作りましょう。
後れ毛を出したらストレートのままよりも軽くニュアンスをつける程度にでもいいので巻いたほうがおしゃれに仕上がります。
アイロンやコテで巻いて簡単に仕上げる
後れ毛をきれいに巻く方法としては、短めの髪の人は細いアイロンやコテを使い、長い髪の人は太いものを使うのがおすすめ。
毛先を内巻きにして、その少し上を外巻きに仕上げるとふわっとした雰囲気が出ますよ。
おしゃれな後れ毛をキープさせるには
ふわっとカールさせた後れ毛が長時間くずれないようにキープさせる為にいくつかコツがあります。
- アレンジ前にスタイリング剤を髪全体に馴染ませる
- ドライヤーで髪をしっかり乾かしてからアイロンやコテで巻く
- 巻いた髪は冷えてカールが定着してから指でほぐす
- 仕上げにヘアスプレーをして崩れにくくする
以上の点を試して長時間おしゃれなアレンジがキープできるようにしてみてくださいね。
ショートやボブヘアに似合う後れ毛がポイントのヘアアレンジ
まずは短めヘアの方に似合う後れ毛を取り入れたヘアアレンジをご紹介します。
細めのカールで動きを見せると後れ毛が目立っておしゃれに仕上がります。
色っぽい可愛いハーフアップボブ
サイドからの編み込みを左右に作ってまとめ、くるりんぱで仕上げたハーフアップです。
後れ毛をきれいに出して、束感をつけた色っぽさのあるアレンジです。
くるりんぱで作る波ウェーブアレンジ
はじめに全体をアイロンで波ウェーブにセットします。
トップをくるりんぱしてから指でつまんで崩し、サイドや耳下の髪をねじりながらゴールドピンで留めます。後れ毛をラフに残してやわらかい雰囲気に♡
こちらの記事も読まれています