この記事は広告・PRを含みます。
雨の日や湿度の高い梅雨の時期、まとまらない髪の毛を何とかしたいとお困りの人は少なくありません。
くせ毛や後れ毛など、雨の日の髪の悩みごとは尽きないものです。
そんな方は簡単ヘアアレンジでまとめ髪を作って、おしゃれに出かけてみてはいかがでしょうか。
雨の日もハッピーに過ごせる髪型やヘアアレンジを、長さ別にご紹介します。
雨の日のうねり・広がりに困らないヘアアレンジって
雨の日は朝しっかりヘアセットをしても、形がくずれやすくお困りの方も多いはずです。
その原因は、髪が水分を吸って膨らんでしまうから。特に日本人は、後ろよりもサイドの髪が多いといわれているため横に広がりやすいのが特徴です。
日頃のケアやお出かけ前のケアで改善することもできるので試してみてください。
雨の日のうねり・広がりに困らないヘアアレンジって
- 雨や湿気に負けないヘアケアを
- ドライヤーのかけ方にも注意
- 雨の日のお出かけ前のケア
- ヘアアクセサリーを上手に活用
雨や湿気に負けないヘアケアを
傷んだ髪の毛は、傷んだところから湿気が入り込み、髪がうねったり広がりやすいです。
湿気の多い梅雨時期は特に、ヘアケアに力を入れましょう。洗い流さないトリートメントなどをいつものケアにプラスして使うと◎。
突然の雨にも負けないように日頃からしっかりヘアケアして、周りから褒められる愛されヘアを目指しましょう。
ドライヤーのかけ方にも注意
髪の毛を傷める原因で多いのが、ドライヤーの使い方です。最も良くないのは、お風呂の後に乾かさずに寝てしまうこと。
髪の毛をうならせたり、頭皮にも良くありません。また、ドライヤーのかけすぎも、髪の毛を傷める原因です。
毛先は自然に乾くので、根元から乾かすようにしましょう。同じ場所に風を当てすぎず、まんべんなく乾かすように心がけてください。
雨の日のお出かけ前のケア
雨の日の朝は、ブローの時に髪の根元をぬらしてからしっかり乾かして、根元を立てるようにしましょう。
広がらないようにとペッタリ抑えるようなブローをしていては、クセやうねりを伸ばすことができません。
しっかり根元を立ち上げてからアイロンをかけて、最後にヘアオイルをつけるとブローの効果を長持ちさせることができます。
ヘアアクセサリーを上手に活用
雨の日はヘアアクセサリーを活用してアレンジを楽しむのもおすすめです。
無造作なまとめ髪がオシャレにキマる、ヘアゴムやピン、バレッタ、ヘアクリップなど種類もデザインもさまざま。
スカーフやバンダナなどを使って、ファッションとのコーディネートを楽しむこともできます。
結んだり、挟んだりと簡単にヘアアレンジできるアクセサリーがたくさんあるので、お気に入りのアイテムを見つけておくと便利です。
雨の日のヘアケアをもっと知りたい方はこちら♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/7610/”]
ショートヘアにおすすめの雨の日アレンジ
まずはショートヘアの方におすすめの雨の日アレンジをご紹介します。短い髪でも簡単にできるスタイルばかりです。
ヘアアクセサリーやスタイリング剤を上手に使って試してくださいね。
あえてウェットな質感に仕上げる
ショートヘアを、ハーフウェットに仕上げたスタイルです。
ワックスをグシャグシャと全体にまんべんなく揉み込み、前髪を立ち上げるのがポイント。
根元にワックスがつかないようにするのも、ふんわりとした根元をつくるコツです。
ウェット感のあるスタイリングなら、雨の日の湿気によるパサつきやゴワつきも気になりません。
ヘアピンを使って立体的にアレンジ
前髪とサイドの髪をねじりながら後ろに向かってピンで留め、立体的に仕上げるアレンジです。
ポイントは、前髪の後れ毛をつくること。より今っぽく、女性らしいスタイルに仕上がります。
オイルを使ってツヤっぽく仕上げても、硬めのワックスでドライに仕上げても◎どちらの質感もマッチするスタイルです。
前髪重め&襟足すっきり
ショートはひとつ間違えば少年っぽくなりがちですが、前髪を重めにスタイリングすると全体的にふわっとした女性らしい雰囲気に仕上がります。
ジェルタイプなどツヤのあるものを使うと流行の濡れ感を演出でき、湿気対策にも。これで雨も気になりません!
耳にかけてスッキリと
コンパクトにまとめたショートボブも、雨の日対策のヘアスタイルにピッタリです。
前髪はセンター分けでタイトに仕上げ、サイドの髪は両耳にかけてスッキリとスタイリング。
頭頂部をマジックカーラーやコテを使ってボリュームアップしておくと、よりコンパクトさや立体感が際立ちます。
直毛の方は毛先に柔らかさを出すために、ナチュラルパーマをかけておくのもおすすめです。
雨の日に広がりやすいボブもおしゃれなヘアアレンジで
雨の日は横への広がりが特に気になりやすい、ボブスタイル。
髪を耳にかけるだけでも顔周りをスッキリ見せることができますが、簡単アレンジもおすすめです。
クセを活かした外はねスタイル
クセ毛の方は、雨の日に特にうねってしまうとお悩みの方も多いはずです。
そんなクセ毛をあえて活かして、カジュアルな印象に仕上げた外ハネスタイル。外巻きにしてはねさせて動きを出しています。
パサついて見えやすいので、ワックスやオイルをつけてスタイリングしましょう。
外はねの可愛いヘアスタイルはこちらもおすすめ♡
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/19681/”]
シアバターで余分な湿気をブロック!
ワンレングスベースのボブスタイルも、顔周りに少しレイヤーを入れると小顔効果がアップします。
雨の日の湿気対策には、油分の多いシアバターを使って濡れたような質感を演出するのがおすすめ。潤いを閉じ込め、ヘアケアもしながら余分な湿気を適度にブロックしてくれます。
少し濡らした髪を手でもみ込むように乾かし、シアバターをつけてスタイリング。ベビーオイルをプラスしてスタイリングすると、よりツヤ感がアップします。