バニラコのクレンジングバーム”ZERO”が人気!全種類の比較と使い方

バニラコのクレンジングバーム”ZERO”が人気!全種類の比較と使い方

韓国のコスメ「バニラコ」は、とても人気があるコスメブランドです。

リップやチークも人気ですが、特にクレンジングバームのクリーンイットゼロが高い評価を受けています。

そこで今回は、バニラコのクリーンイットゼロの人気の秘密と、全種類の詳細や使い方をご紹介します。

敏感肌さんだけでなく乾燥肌さんにもおすすめ。バニラコのクレンジングバームで毛穴を奥まで洗浄し、うるおいに満ちた健やかな肌を手に入れましょう。

【肌タイプ別】バニラコのクレンジングバーム6つの種類

出典:Qoo10

【肌タイプ別】バニラコのクレンジングバーム6つの種類

  1. 迷ったらまずこれ!【クリーンイットゼロ・ピンク】全肌タイプ
  2. しっとりとした仕上がり【クリーンイットゼロ・イエロー】乾燥肌タイプ
  3. 安心の使い心地【クリーンイットゼロ・パープル】敏感肌タイプ
  4. 健康な肌へ【クリーンイットゼロ・ブルー】脂質肌・混合肌タイプ
  5. 新発売第1弾!活力ある肌へ導く【クリーンイットゼロ・オレンジ】全肌タイプ
  6. 新発売第2弾!毛穴のスペシャルケア【クリーンイットゼロ・グリーン】角質ケア

バニラコのクレンジングバームは、従来の4種と2020年に新発売された2種、合わせて6タイプ揃っています。

それぞれ肌質によって使い分けができるようになっていますので、自分の肌質や目的のタイプで選ぶようにしてください。

それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

1. 迷ったらまずこれ!【クリーンイットゼロ・ピンク】全肌タイプ


出典:amazon.co.jp

オーソドックスで1番需要のある全肌タイプに対応している、バニラコのクリーンイットゼロ・オリジナル

肌の老化を防止し、くすみ・シワに効果のあるアセロラエキスと皮膚鎮静などの効果のあるハーブ抽出物がしっかりと肌を整えてくれます。

迷っている方や、初めて使う方は、まずこのタイプを使ってみてはいかがでしょうか?

商品の詳細はこちら/amazon.co.jp

2. しっとりとした仕上がり【クリーンイットゼロ・イエロー】乾燥肌タイプ


出典:amazon.co.jp
乾燥が気になる方には、こちらのナリシングがぴったり。

ハリとツヤを与えてくれるジンゼンベリーと、保湿力を高めしっとりと乾燥知らずの美肌へと導いてくれるローヤルゼリーが配合されています。

乾燥しやすい冬は特におすすめですよ。

商品の詳細はこちら/amazon.co.jp

3. 安心の使い心地【クリーンイットゼロ・パープル】敏感肌タイプ


出典:amazon.co.jp

肌トラブルに悩んでいる女性には嬉しい、敏感肌タイプ用に作られているピュリファイング

肌の沈静化に効果を発揮する、7種類の植物性ハーブが配合されており、優しく肌を包み込みしっとりとした健康で強い肌へと導きます。

商品の詳細はこちら/amazon.co.jp

4. 健康な肌へ【クリーンイットゼロ・ブルー】脂質肌・混合肌タイプ


出典:amazon.co.jp

脂質肌・混合肌の人におすすめなのがリバイタライジングです。

過剰な皮脂分泌を抑えるだけでなく、なんとその分泌量を調整して肌の状態を改善してくれる効果のある、レスベラトロール配合のクレンジング。

爽やかな香りで洗い上がりもベタつかずさっぱりしています。

商品の詳細はこちら/amazon.co.jp

5. 新発売第1弾!活力ある肌へ導く【クリーンイットゼロ・オレンジ】全肌タイプ

出典:Qoo10

2020年に新登場したのが、オレンジパッケージのビタパンプキン

ビタミン(ビタ)成分とカボチャ(パンプキン)エキスが配合されており、肌に活力を与えてくれます。

しっとりした洗い上がりで、翌朝の肌はモチモチ♡肌が疲れている時や乾燥が気になる季節により実感が得られますよ!

商品の詳細はこちら/Qoo10

6. 新発売第2弾!毛穴のスペシャルケア【クリーンイットゼロ・グリーン】角質ケア

出典:Qoo10

新発売第2弾のポアクラリファイングは、グリーンのパッケージ。

角質ケアに特化したクレンジングバームで、これ一つで角質と毛穴の汚れをすっきり洗い流します。

古い角質や浮いている角質を優しく溶かし、キメを整えなめらかな肌に。

ピーリング効果もあるので、敏感肌の方は週に1~2回の使用をおすすめします。

商品の詳細はこちら/Qoo10

失敗しない!バニラコ クリーンイットゼロの上手な使い方

失敗しない!バニラコ クリーンイットゼロの上手な使い方

  1. 【準備しよう】付属品の確認!
  2. 【オイルに変化】体温で形状が変わる
  3. 【するするメイクオフ】優しく落とそう
  4. 【洗い流す】しっかりと丁寧に!

どんなにいいコスメでも、正しい使い方ができていないとその威力を発揮できません。

よりしっかりと効果を実感するためにもきちんとした使い方を学んでいきましょう

1. 【準備しよう】付属品の確認!

出典:Qoo10

クレンジングバームを用意します。説明書に加え付属品のスパチュラが付いているのがわかりますね。

手はきちんと洗ったつもりでも意外と雑菌だらけ。直接手でとってしまうと雑菌がバームに移ってしまいます。

このようなことを防ぐためにも必ずこのスパチュラを使うようにして、極力清潔に保つようにしましょう。

2. 【オイルに変化】体温で形状が変わる

出典:Qoo10

準備ができたらさっそく始めていきます。スパチュラで適量をとりましょう。

とった時はシャーベット状ですが、肌にのせると体温で溶けオイル状になることでとてもよく伸びます。

したがってとり過ぎには注意してくださいね。何回か試してみて自分の適量を把握していくといいでしょう。

3. 【するするメイクオフ】優しく落とそう


肌にのせてメイクを落としていきます。このときにしっかりと落とそうとしてゴシゴシと力を入れるのはNG

摩擦刺激が肌への負担になります。優しくマッサージするように動かしていきましょう。

4. 【洗い流す】しっかりと丁寧に!


しっかりとメイクが落ちたら最後にぬるま湯で洗い流しましょう

洗い残しがあるとそこから肌トラブルにつながる可能性もありますので、注意してくださいね。

洗顔後は清潔なタオルで優しく水気を拭き取ったら終了です。

メイク・コスメカテゴリの最新記事