無印良品のおすすめバスケット|ラタン・ステンレス製の使用アイデア 

無印良品のおすすめバスケット|ラタン・ステンレス製の使用アイデア 

無印良品のバスケットは、お家のあらゆる収納におすすめです。

人気のバスケットには、ラタン素材のナチュラルなタイプや、ステンレス製のシンプルなタイプなどがあります。

今回は、人気のバスケットを使った収納アイデアや、技あり活用術をご紹介します。

無印良品の人気バスケットを使った収納アイデア

無印良品には、バリエーション豊富なバスケットがたくさん。

ワンアイテムでセンスよく収納したり、複数使いやサイズ違いで並べたり、使い方によってスタイリッシュな整理整頓ができます。

実際の収納アイデアを見ていきましょう。

テーブル上の小物をラタンのかごでスッキリと

View this post on Instagram

A post shared by sasakimura (@sasakimura.3)


日常的に使うもので散らかりがちなテーブル上。

かごタイプのラタンに入れておけば、見た目もスッキリして便利です。テーブルに置くなら、食事やテレビ観賞の邪魔にならない浅いものがおすすめ。

ご紹介しているバスケットは、取っ手付のラタンボックスです。

たとえば、ベッドのヘッドボードやベッドサイドテーブルなどにも応用できそう。公式サイトで、お好きなサイズをどうぞ。

詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ヘビロテグラスがワイヤーバスケットでスタンバイ

View this post on Instagram

A post shared by ___mi yu___ (@_m.petit.e_)


1日に何度も使うグラスは食器棚にしまわず、冷蔵庫や電子レンジの上など、使いやすい場所に置いておきたいものです。

ステンレスワイヤーバスケットに清潔なタオルを敷いてグラスを伏せるだけで、片付けも簡単で見た目もキレイ。

応用するなら、冷蔵庫に入れたくない果物や野菜を入れてはいかがでしょうか。無地のトレーを底に敷いておけば、衛生的にも対策できます。

大きさいろいろ、お好みのステンレスワイヤーバスケットを見つけてください。

詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

軽いバスケットは高い場所にもおすすめ

View this post on Instagram

A post shared by あずき (@azukimame1217)


ラタンは籐でできているため、軽いのが魅力。背伸びしないと届かない場所でも、置きやすいです。サイズ違いで並べれば、インテリアセンスもアップします。

たとえば、洗い替えのカフェカーテンなどのストックに便利です。空間に合わせ、豊富なラインナップから選んでくださいね!

詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ウッディな棚とラタンバスケットでカフェ仕様に

View this post on Instagram

A post shared by m e g u (@hhk_megu)


大小いろいろなサイズのラタンバスケットを使って、箸やカトラリー、コーヒーカップなどを収納。まるで、カフェのキッチンのような雰囲気になります。

ラタンは軽くてすべりもいいので、出し入れもスムーズです。備え付けの棚に合わせ、ピッタリなサイズのラタンバスケットを探してください。

詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ラタンバスケットで作る高コスパなテレビ台

View this post on Instagram

A post shared by Na〜 (@with.lattice)


テレビ台やAVラックは、無いと困るオーディオ家具ですが、値が張るものも多いです。

そこでおすすめなのが、無印良品の「コの字の家具」とラタンバスケットで作る、コストパフォーマンスの高い収納家具。

バスケットには、DVDやブルーレイ、ゲーム機器などテレビ回りのものが収納できます。

コンパクトなテレビなら、カラーボックスでもコの字の家具の代用が可能。

また、ご紹介のバスケットはラタン素材ですが、同じく自然素材のブリ材もおすすめです。

コの字家具の詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ラタンバスケットの詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ブリ材バスケットの詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ランドリールームを高機能にするファイルボックス

View this post on Instagram

A post shared by MAKI KOYAMA (@simplepleasures0329)


幅の違う2種類のファイルボックスを置き、洗濯用品や衛生用品、掃除用品などをストックしています。

各ボックスには、テプラでジャンルを明記。オフィスの整理術がランドリールームに生きています。

上段には、ステンレスワイヤーバスケットを設置。洗剤や柔軟剤など日常使いするものに便利です。

他にも、洗濯ネットや残り湯用のポンプなど、意外に多いバスルーム回りのグッズをしまうのにも応用できます。

シンデレラフィットを目指し、ベストワンを見つけてください。

ステンレスワイヤーバスケットの詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ファイルボックスの詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

異素材バスケットでトータルコーディネート

View this post on Instagram

A post shared by c.m (@chi0814)


ブリ材の四角いバスケットを3つ並べ、上段にはラタンバスケットとステンレスワイヤーバスケットを置いています。

グラス類をステンレスワイヤーバスケットに、カップ類をラタンバスケットに、コーヒーや紅茶、砂糖などはブリ材バスケットにと、ティーセットを収納するのにおすすめ。

各バスケットは、公式サイトでじっくり選んでみましょう。

ステンレスワイヤーバスケットの詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ラタンバスケットの詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

ブリ材バスケットの詳細・購入はこちら/無印良品公式サイト

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/67954/”]

ライフスタイルカテゴリの最新記事