お家をセンス良く整理するのなら、無印良品のラックがおすすめです。無印良品には、用途に合わせて選べるラックがたくさん。
無印良品のラックの中でも、特に人気のシリーズを使った活用術やアイデア収納術を紹介します。
無印良品の人気ラック(棚)・ユニットシェルフ活用術
ラックの最大の魅力は、収納のしやすさ。ちょっとした工夫で、限られたスペースに多くの物を収められます。
何か使うときは必要な物をすぐに取り出せ、使った後も片付けがしやすいです。
また、自分好みにカスタマイズもできます。カゴやボックスを使った収納アレンジや、収納するアイテムに合わせたパーツからの組み立てなどです。
せっかくなら場所を選ばず使い方も自在な人気ラック、「ユニットシェルフ」で暮らしを便利にスマートにしましょう。
ここでは、無印良品のラックを使った、快適な収納スタイルの活用術を紹介します。おすすめのラックも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
物足りない洗面所の収納をラックでカバー
洗濯機を置くと、洗面所は予想以上に狭くなります。
備え付けの収納だけでは物足りないとき頼れるのがラック。タオルや浴用品、ランドリーアイテムなどを整理するのに便利です。
ラック内に、耐水性のカゴやケースを置けば使いやすさもアップ。画像にあるのは、スチールユニットシェルです。
ランドリーセット他、ラインナップが豊富に揃っていますので、ぜひ公式サイトをチェックしてください。
少しのスペースもラックで抜かりなく収納
キッチンのカウンター下に、オーダーメイドのようにラックを収めています。活用術としては、キッチン小物ではなく、文具類の整理整頓。
ダイニング側なので、テーブルでの簡単な事務作業がスムーズに。
カウンターとの一体感を醸し出しているのは、パイン材ユニットシェルフです。公式サイトでは、さまざまなサイズを紹介しています。
家事を手早く美しくさせる行儀のいいラック
たとえば料理のメイン舞台はシステムキッチン。下ごしらえ、調理、盛り付けまでを行います。
工程の中の、必要なものをラックから出してしまい、不要になったゴミを速やかに捨てるなどをサポートするのが、背面に行儀よく並ぶラックです。
食事の後の片づけでも同じ。キッチンを何事もなかったかのように美しくできるのもラックのおかげです。
キッチンには、スチールユニットシェルフやステンレスユニットシェルフがおすすめです。
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/67836/”]