私たちが子どもの頃からなじみが深い七夕といえば、7月7日です。実はこちらは新暦で以前は旧暦の日が七夕として考えられていました。2018年の旧暦の七夕は8月17日。国立天文台の公式サイトでは2030年まで日程が掲載されています!
今でも全国各地では旧暦の七夕をお祝いする行事がたくさん開催されています。最も有名なのが8月6~8日の間に宮城県仙台市で行われる仙台七夕まつり。
他にも見ごたえがある素敵なイベントが各地で開催されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お家でのんびり楽しみたいという方は、手作りメニューで七夕気分を盛り上げましょう♪七夕と言えば、星や夜空に可愛いモチーフがたくさん!
そんな七夕をイメージしたレシピはおしゃれで可愛く、ワクワクするメニューが豊富に揃っています。今回は七夕に作りたいレシピを厳選してお届けします。ぜひ参考にして下さい。
子供が喜ぶ♪手軽で可愛い七夕メニュー
日本の伝統行事として、子供達にも大人気の七夕♪折り紙で作ったカラフルな飾りにお願い事と、子供時代ワクワクした方も多いですよね。
そんな子供達が喜ぶ可愛い七夕メニューをご紹介します。手軽に作れて子供が食べやすいメニューばかりなのでぜひ挑戦してみましょう。
見ためがとっても可愛い七夕ちらし
色鮮やかな錦糸卵、おくら、サーモンなど海鮮類に、星形にかたどったスライスチーズがちりばめられた七夕らしい可愛いメニューです。
ケーキ型に寿司飯と錦糸卵を入れて、押し寿司のように作るレシピです。普段のお祝いごとにも使えますね!
七夕星空ちらし by 山本 理江 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
夏メニューのマンネリ解消!天の川そうめん
手軽に作れる夏メニューとして人気なのがそうめんです。一方で味が単調なため、マンネリしやすいのが悩み。そんな時は具材を天の川に見立てて可愛く盛り付けしてみましょう。
オクラとニンジンで作った星空とハムやキュウリの天の川がとっても素敵ですね。そうめんは1つずつ丸めてあるので、子供でも取りやすく食べやすいのもポイント。
天の川そうめん by 北島真澄 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
子供が大好きな七夕カレー☆
子供が大好きなメニューと言えばカレーライスです。そんなカレーライスも七夕仕様でこんなに可愛く大変身♪月の形のかぼちゃや星形のニンジン&パプリカなど、カレーライスの上に星空が広がります。こんなに可愛いカレーライスなら、野菜が苦手な子供も喜んで食べてくれます。
七夕カレー☆ by しのはらじゅんこ | レシピサイト「Nadia | ナディア」
七夕パーティーに出したい!華やかメニュー
日本でもパーティー文化が浸透しつつある今、七夕パーティーを開催する方も増えています。美しい星空を眺めながら食べる美味しい食事は格別です。
そんなパーティーにおすすめの華やかメニューのレシピをご紹介します。
キラキラゼリーが涼しげな夏野菜のクリスタルジュレ
見た目が鮮やかで涼しげなこちらのメニュー。コンソメジュレの中にはズッキーニやパプリカ、とうもろこしなど夏野菜がたっぷり詰まっています。
七夕にちなんで、中に入れる材料を星形にカットしても可愛いですね。華やかで涼しげなメニューはパーティーを盛り上げてくれること間違いなしです。
カットして並べるだけでOK!七夕チョップドサラダ
綺麗に並べた具材と星型チーズで天の川を表現したレシピです。切って並べるだけなので、火も使わず簡単・時短なのでゲストを待たせません。
ドレッシングの材料も全て大さじ1で覚えやすいのも嬉しいですね。見た目も栄養バランスもばっちりの優秀レシピです。
七夕チョップドサラダ by 河埜 玲子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
一口サイズで食べやすい七夕手まり寿司
ころんとした可愛い見た目で、パーティーメニューとして人気の手まり寿司。こちらのレシピのようにスライスチーズの星とオクラを添えるだけで一気に七夕感がアップしますよ♪
さっぱりとしたものを食べたいこの季節にぴったりのパーティーメニューです。
七夕手まり寿司 by 榎本美沙 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
七夕メニューと一緒に飲みたい!おしゃれなドリンク
七夕メニューと一緒に飲みたいのがおしゃれなドリンクです。カラフルなドリンクは、華やかな七夕メニューにピッタリ!暑い夏の夜にぴったりのレシピをお届けするので参考にしてみて下さい。
市販品で簡単!きらきらゼリーの七夕ソーダ
市販品を利用して簡単に作れるこちらのレシピ。くり抜いたフルーツや市販のミニゼリーを入れたら、ソーダとかき氷のシロップを注ぐだけ。とっても手軽に作れるのに、華やかな見た目なのでパーティーにもおすすめです。ペーパーストローなど可愛いストローを添えればさらにおしゃれ♪
きらきらゼリーの七夕ソーダ by がまざわたかこ | レシピサイト「Nadia | ナディア」
大人のパーティーに♡オレンジの簡単ホワイトサングリア
サングリアといえば、赤ワインにいろいろな果物を入れるレシピがスタンダードですが、白ワインで作るとスッキリライトな味わいになり、1~2種類と少ない種類の果物でもおいしく仕上げられます。
おすすめは、オレンジ、グレープルーツ、甘夏などのかんきつ類です。甘味がほどよく、香り高いので、おもてなしメニューにおすすめのレシピです。
オレンジの簡単ホワイトサングリア by 齋藤礼奈 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
七夕と言えばコレ!キラキラ可愛いデザート
七夕メニューと言えば、キラキラ可愛いデザートです。星型にくり抜いたフルーツや色とりどりのゼリーなど、可愛いメニューを作ればおうちカフェ気分を味わえちゃいます。
レシピを参考に思わず写真に撮りたくなるような、キラキラ可愛いデザートを作ってみましょう♪
懐かしい味わいが魅力♪星のフルーツポンチ
牛乳かんやメロン、スイカなどを星形にくり抜いたフルーツポンチです。牛乳かんはラップを敷いたケースに流し込んで固めることで取り出しやすく、型抜きも楽にできます。
最後はくり抜いた材料にサイダーを注ぐだけなのでとても簡単♪どこか懐かしい味わいが魅力の定番メニューです。
星のフルーツポンチ by 星崎繭香 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
幻想的な見た目が美しい夜空に浮かぶ星寒天♪
まるで星空が浮かび上がっているような寒天ゼリーです。型抜きした色付き寒天に透明な寒天を流し込むことで、幻想的なゼリーに仕上げています。かき氷シロップを青:緑:赤が8:1:1ぐらいで夜空の色に調合する行程はまるで実験のよう!子供と一緒に作ってみても楽しいですね。
夜空に浮かぶ星寒天♪ by | レシピサイト「Nadia | ナディア」
市販のキャンディで作る!きらめくお星さまクッキー
ステンドグラスのようなキラキラ輝くクッキーが作れるレシピです。一見難しそうに見えますが作り方は意外と簡単!星の形に型抜きしたクッキーの中をさらに一回り小さい星の型抜きをします。中央には市販のキャンディを1粒(大きいものは半分に砕いて)入れて焼きます。
そうするとアメが溶け出して固まり、キラキラ可愛いクッキーが出来上がり♪ちょっとしたプチギフトにもおすすめです。
きらめくお星さまクッキー by がまざわたかこ | レシピサイト「Nadia | ナディア」
おしゃれで可愛い七夕メニューを作って楽しもう!
今回は様々な七夕メニューをご紹介しました。おしゃれで可愛い七夕メニューなら、子供から大人まで楽しんで食べることができます。家族や友人で集まって、日本古来の行事を楽しみましょう。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/6980/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/9874/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/5917/”]