運動会当日の朝に、お弁当のおかずを一から全て準備するのはとても大変です。
前日にしっかり作り置きや下準備をしておけば、当日の朝は火を通して詰めるだけなので時短で作ることができます。
今回は、前日に作り置きしておける簡単お弁当レシピをご紹介します。
朝に揚げる&焼くだけ♪運動会の作り置き主菜レシピ7選
運動会のメインのおかずといえば、お肉レシピが定番ですね。
前日の夜に、火を通す直前まで下ごしらえしておけば、当日の手間が省けます。
揚げ物は傷みにくいのでお弁当にぴったりです。下味に漬け込んでおけば、しっとり柔らかい食感になるというメリットも。
作り置きメインおかずレシピをご紹介します。
1. 外はカラッと中はジューシーなから揚げ
運動会のお弁当の定番の唐揚げ。調味料に漬け込んでおくとお肉が柔らかくなりしっとりした食感になります。
当日は揚げるだけなので、時間もかかりません。
前日に揚げて冷蔵や冷凍もできますが、その際は必ずレンジで温めてからお弁当に詰めましょう。
昔懐かしい鶏のからあげ【作りおき】 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア
2. 材料4つ!柔らかいはちみつ味噌チキン
鶏肉、はちみつ、味噌、しょうがに漬け込んでおくだけなので簡単。
味噌は焦げやすいので弱めの中火で中までしっかり火が通るように焼き上げます。
運動会の前日に焼いてしまって、詰める時にレンジで温めても◎。
【作り置き】柔らかい!はちみつ味噌チキン 運動会のお弁当にも by 河埜 玲子|レシピサイト「Nadia|ナディア
3. 大量に作って冷凍保存できるミートボール
ミートボールは上げてから冷凍保存でき2〜3週間ほど保存可能です。
当日にあまり時間をかけたくないなら、前日までに作り置きしておけば、電子レンジで温めて味付けするだけなので時短に。
あっさり塩味や、焼き鳥のタレとも相性抜群です。
運動会にも♪カリッふわ~ジューシー肉団子♪ by しゃなママ|レシピサイト「Nadia|ナディア
4. 苦手な野菜も食べやすくなる肉巻き
野菜嫌いの子供でも喜んで食べてくれる肉巻き。
前日に巻きたい野菜をカット&下茹の準備を済ませておけば、当日お肉に巻いて焼くだけです。
前日に焼いてしまう場合は、濃いめの味付けにしてお弁当に入れる前に温めればいいでしょう。
食材のカットは意外と時間がかかるので、できることは前日に済ませておきたいですね。
スティックレンコンの照り肉巻き。 by 小澤 朋子|レシピサイト「Nadia|ナディア
5. 低価格でコスパ抜群の豚こまハンバーグ
お弁当作りで食材をたくさん準備する場合、できればコスパがいい食材を選びたいですよね。
そんな時は豚のこま切れ肉が大活躍です。
いろんな料理にアレンジ自由自在で、低価格なので節約にもなります。じゃがいもをつなぎにしているので、冷めても柔らかくジューシーに仕上がりに。
豚こまもちもちバーグ【作りおき】 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア
6. ハーブとレモンが食欲そそる手羽先グリル
前日に浸けておいて、当日グリルやオーブンで焼けばできる簡単料理です。冷蔵庫で漬け込んだお肉は柔らかく仕上がります。
火を使わないので、オーブンで焼いている間に他の調理ができので時短にもなります。