ハーバリウムを手作り♡失敗しないコツとおしゃれなアイデア14選

ハーバリウムを手作り♡失敗しないコツとおしゃれなアイデア14選

この記事は広告・PRを含みます。

雑貨屋さんで可愛い花が入ったオシャレなビンを見かけたことはありませんか。フォトジェニックなアイテムとしてSNSでもブームになっている「ハーバリウム」です。

「植物標本」という意味のハーバリウムは、ガラス容器の中に花を入れオイルを注ぎ入れて飾ります。花束や植木鉢と比べてお手入れの煩わしさがなく花が日持ちするので、プレゼントとしても人気が高いです。

ここではハーバリウムの作り方やコツ、お手本にしたいオシャレで可愛い作品などをご紹介します。

ハーバリウムの基本的な作り方

出典:レシパ

まずはハーバリウムの基本的な作り方をご紹介します。最低限必要な材料は4点。密閉できる蓋つきのボトル(瓶)、ハーバリウム専用オイル、花材(ドライフラワーやプリザーブドフラワー)、ピンセットです。

これらは手芸店や一部の生花店など、またはネット通販で手に入ります。

1.ボトル(瓶)を消毒する

花材とオイルを入れるボトルは消毒をしてキレイにしましょう。菌がついていると花が腐敗しやすくなります。消毒用エタノールでふき取るか、煮沸消毒でも構いません。

2.花材をボトルに入れる


花材の下準備前にまずは配置などをイメージして下さい。短くカットするものや長いまま使うものなどを決めます。決まれば花材をハサミでカットしましょう。

カットした花材をピンセットでボトルに入れていきます。プリザーブドフラワーやドライフラワーは生花と比べて壊れやすいため、ボトルの口が小さいとつぶれてしまう恐れがあります。慎重にかつ丁寧に作業を進めて下さい。

3.ボトルにオイルを注ぎ込む

花材を入れたボトルにオイルを注ぎます。ここで注意したいのが、オイルに気泡が入ることです。一気に入れずに、ボトルを傾けて少しずつ注いでいきます。

気泡が入ってしまった時は、注ぎを一旦中止して時間をおきましょう。気泡がなくなればまた再開して下さい。

またオイルは温度によって膨張するので、空気を残してボトルの首部分まで注ぐようにしましょう。

4.空気を抜いて蓋をしめる

オイルを注いだ後は、しばらくそのままにして空気が抜けるのを待ちます。気泡がなくなれば蓋をして完成です。ボトルにヒモやリボンをかけてデコレーションしても可愛いですよ。

作り方の詳細はレシパ公式サイトへ

失敗ナシで上手に作るアイデア&コツ5選

ハーバリウムの作り方は「ボトルに花材とオイルを入れる」と簡単な工程にみえますが、失敗してしまうこともあります。ここでは、初めて作る方でも失敗しない材料の選び方やコツなどをご紹介します。

1.ビギナーさんにおススメの無駄がないキット

出典:amazon.co.jp

初心者の方におすすめなのが、必要な材料が入っている手作りキットです。

説明書も添付されているので安心して作れます。セット内容はオイル、ボトル、花材の3点なので、ピンセットなどの必要な材料だけ買い足せばいいですよ。

2.花材が浮きにくい口が広く細長タイプのボトル

 

ハーバリウムの失敗例によくあるのが、花材が浮いてしまうことです。オイルの注ぎ方が重要ですが、ボトルのデザインでもかなり違ってきます。

浮いてしまう原因として考えられるのが、花材がボトルの中でどこにも触れずにいることです。オイルを注ぐと、プカリと浮いてしまう結果に。

対応策として、花材をボトルの底面や側面に触れさせましょう。花材が引っかかって浮き防止になります。大きいボトルでは触れる側面が少ないので、細長いものを選びましょう。

また花材を入れる際につぶれないように、口の広いタイプがおすすめです。

3.特徴の違いで選ぼう!ドライフラワー&プリザーブドフラワー

ハーバリウムの一般的な花材にはドライフラワーとプリザーブドフラワーがよく使われます。この二つにはそれぞれ特徴があるので、お好みで選びましょう。

まずは見た目の違いで、乾燥させて作るドライフラワーは上品な色合い、特殊な液に漬けて生花の風合いを残して作るプリザーブドフラワーは色めが鮮やかです。

花材としての寿命はドライフラワーが2,3か月、プリザーブドフラワーが1,2年ほどになります。価格面では、手間がかかるプリザーブドフラワーの方が高めです。

4.花材をボトルの長さに合わせて「浮き」防止

「浮き」防止のために、長い花材はボトルの長さに合わせてカットすることをおすすめします。花材の下部がボトルの底面に触れるので、オイルを注いでも浮きにくくなります。

短い花材は、軸になっている長い花材に引っ掛かるようにするといいですよ。

5.花材の押さえにもなるアイテムを活用


ハーバリウムには、花材に合わせてパワーストーンや木の実、貝殻などを入れるアレンジがあります。

それらは花材の押さえにもなるので、「浮き」が気になる方におすすめのアイテムです。入れる花材のイメージに合わせて選びましょう。

お手本にしたい♡オシャレで可愛いハーバリウム4選

色鮮やかなハーバリウムはSNSでも人気があり、特に手作りされた方はオシャレで可愛い画像を投稿されています。頭を悩ます花材の組み合わせなど、お手本にしたい

素敵なハーバリウムが盛りだくさんです。ぜひご参考に!

女子力アップのパステルカラー

View this post on Instagram

A post shared by flowershop315 (@flowershop315)


春にピッタリの優しい色合いの組み合わせは、見ているだけで女子力がアップしそうですね。「透け感」がある花材やオーガンジーなどを使うと、光を通して華やかさと透明感がいっぱいの仕上がりに。

大人色のブルー&ホワイトはウェディング仕様

View this post on Instagram

A post shared by まちゃみぃ (@rinrinhome)


花を彩り良くオシャレに見せるハーバリウムは、ウェディングシーンでも人気が高いです。新婦は無垢なホワイト、新郎はシックなブルー系で上品にまとまっています。ボトルのデコも可愛いですね。

インテリアによく合うナチュラル系

View this post on Instagram

A post shared by 🏠o_tomo_10 (@o_tomo_10)


「赤やピンク系の可愛い色合いはインテリアに合わないな」とお考えの方には、こんなナチュラルカラーはいかがでしょうか。ウッド調の家具にもよく合います。

リボンの色を合わせてスッキリ

View this post on Instagram

A post shared by Herbarium laulea (@laulea_herbarium)


花材の組み合わせだけでなく、ボトルを飾るデコも色合いをまとめるとすっきりオシャレになります。花材の本数が少ない場合は、花材の下部分をワイヤーなどでまとめて止めるとバラバラになりません。

慣れると挑戦したいデザインボトル5選

ハーバリウム作りに慣れてきたら、細長タイプ以外のデザインボトルにも挑戦してみましょう。丸い斜め置き型や、電球型などのユニークなフォルムが人気です。

コロンと可愛い丸型斜め置きフォルム

View this post on Instagram

A post shared by 株式会社アド・コミュニケーションズ (@ad_comi)


ボトルだけでもコロンと可愛い斜め置きの丸型フォルムです。口が小さいので、あまり大きい花材は入れないようにしましょう。

100円ショップでも買える電球型

View this post on Instagram

A post shared by にっしー (@k.nissie_0321)


フォルムやキャップのデザインがユニークでオシャレな電球型のボトルは、100円ショップでも購入できるので人気があります。ボトルの下部が膨らんでいるので倒れにくいデザインです。

アイテムで楽しめる幅広ボトルはお子さんにも

View this post on Instagram

A post shared by @takashi_prego


口が広い寸胴型のボトルは大きいものが入れられるので、花材以外のアイテムでいろいろ楽しめます。お子さんの工作などにもおすすめです。オイルは可燃性なので、お子さんが作る時は必ず大人がついて見てあげて下さいね。

お酒のビンが可愛いハーバリウムに変身♡

View this post on Instagram

A post shared by shima (@alivial.shima)


お酒のビンを使った「リサイクル」ハーバリウムです。オシャレなビンがあれば、わざわざ新しいボトルを買わなくてもすみます。可愛いハーバリウムとしてできあがってしまえば「元酒ビン」はあまり気にならなくなりますね!

ココで買える♪材料の人気通販サイト2選

ハーバリウムの材料は手芸店や生花店で手に入りますが、種類が多いボトルや花材などはお気に入りが見つからない場合、お店をはしごするのは大変です。

そんな時は、スマホやパソコンで買えるネット通販がおすすめ。自分の好きな時にじっくり検討しながら購入できます。ハーバリウムの材料を扱っている通販サイトは数多くありますが、ここでは人気上位のショップをご紹介します。

最大級の品揃えの「はなどんやアソシエ」

View this post on Instagram

A post shared by 花材通販はなどんやアソシエ (@hanadonyaassocie)


はなどんやアソシエは日本最大級の花材通販サイトです。即日発送してもらえるものも多く、5,400円(税込み)以上の購入で送料無料。(2019年4月現在)サイトには「はなどんやマガジン」というコラムもあり、ハーバリウムのアレンジについての情報なども収集できますよ。

詳細ははなどんやアソシエ通販公式サイトへ

浅草橋の造花屋さん「east side tokyo」

View this post on Instagram

A post shared by eastsidetokyo (@eastsidetokyo)


浅草橋にある造花屋「east side tokyo」のオンラインショップです。造花屋さんだけのことがあり、花材の種類が豊富でクオリティも高く選ぶのに迷うほど。送料は5,400円(税込み)以上の購入で無料になります。(2019年4月現在)

詳細はeast side tokyo通販公式サイトへ

ハーバリウムは母の日のプレゼントにも最適♡

部屋に花がある生活は気分が上がるものですが、日々のお手入れが大変。枯らさないように水替えの手間がかかるものです。花を贈る側は楽しんで選んだりしますが、贈られる側にとっては「すぐに枯れたらどうしよう」と、プレッシャーになっているかもしれません。

そんな時は、お手入れ不要で花が楽しめるハーバリウムが最適です。直射日光だけ避ければどこでも好きな場所に飾れるハーバリウムは、母の日のプレゼントにもおすすめですよ。

ライフスタイルカテゴリの最新記事