この記事は広告・PRを含みます。
minneとは個人間でハンドメイド作品の売買ができるプラットフォームです。WEBサイトもありますし、アプリもあります。
minneさんではネットの売買だけに留まらず、1,000人もの作家さんを一堂に会し、その場で売買できるハンドメイドマーケットを行っています。
そんなminneさんのハンドメイドマーケットにARVO編集部員のよっしーがいってきました!
素晴らしく、心温まる作品をほんの一部ではありますが紹介します。
国内最大のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」
→https://minne.com/
おしゃれ&インパクト大のハンドメイドアクセサリー
はじめに断っておきますがよっしーは30代のしがないおじさんです。
素敵なアクセサリーはたくさんありましたが、おじさんの心の琴線に触れたものを紹介します。
おじさん受けしたい女性の方必見です!
吹けば飛んでっちゃいそうな儚さが保護本能をくすぐる糸玉
すんごい幻想的。
ここのブースだけアルプスの春の草原かと思いました(よっしーは本州から出たことありません)。
想像してください。止まっててこの軽やかさです。
もしこれがガッキーの耳についていて風で揺れたらどうなりますか?
好きになりますよね。
→ひらり the airy jewelryさんの他の作品はこちら
果物の瑞々しさそのままのヘアゴム
ぱっと目につきました。色彩豊かな果物が気分を上げてくれます。
もしこれをしている女性がいたら、明るく元気なイメージを持ちます。
また、個性的でユーモアのある方なんだろうなーと感じます。
初めてのデートはフルーツパーラーで旬の果物の試食です。
→marimachoさんの他の作品はこちら
和テイストが凄い!かんざし
もう「和」。和が強い。
オリンピックの時はみんなでこれして日本の美に対する造形をアピールしたい。
鳥と蛇を模しています。
デザインもさることながら滑らかな木のラインが手作りの温かみを一層引き立てています。
これを差した大和撫子とは雅叙園のいけばな展で逢引したいものです。
→工房kusukusuさんの他の作品はこちら
金 + 漢字の組み合わせが最高
これが1番パンチきいてました。
この金文字のバングル…選んだ文字が「雨」と「癖」。
くせ…へき…なんか官能的な感じしません!?私だけ?
精巧で美しいブローチ
こちらはブローチです。「ふ」はことさら芸術的です。
金なのに柔らかさを感じるほどです。
なによりもこの精巧さにやられました。
上品な金と日本語の組み合わせ。天才です。好きです。
→factoryzazieさんの他の作品はこちら
存在感がすごいハンドメイドオブジェ
次はオブジェです。
家にあるだけで帰るのが楽しみになるような、
そんな素敵なオブジェがたくさんありました。
月のウサギは案外重装備
こういう作品大好きです。
この使用感を出すグランジ加工とか本当に緻密に計算されています。
Don’t want to close my eyes~♪
エアロスミスが脳内で歌っていました。
精巧ながらも武骨なこの感じ、センス抜群です。
→dblue-ocnさんの他の作品はこちら
魂は細部に宿る・テラリウム
めちゃめちゃ器用。
この小さなガラスの中に部屋を再現。
よっしーは死ぬほど不器用なので
細かい作業ができる人に憧れとともに激しく嫉妬してしまいます。
椅子の位置、コルクの色、ガラスの大きさなど全てに拘りを感じる妥協のないお洒落な作品です。
→okamoto barba namiさんの他の作品はこちら
火がついてなくても絵になるフロアランプ
果物モチーフのフロアランプです。
寝室のサイドテーブルに置きたい作品です。
ランプの明かりを点けた際には
木の隙間から柔らかい光が漏れ出します。
寝る前にリラックスした雰囲気になれるフロアランプです。
→ナカオランプさんの他の作品はこちら
思わず目がくぎづけになるハンドメイドアート作品
アート作品は圧巻でした。
これ手がかかってるな~細かい所も作りこんでるな~という作品ばかり。
手元にあったら暮らしが豊かになること請け合いです。
現実よりも美しいステンドグラス
とりあえず全体を見ようと歩いているときに最初に目についた作品です。
写真ではもったいないので是非足を運んで見て欲しいです。
1枚1枚とっても、合わせてみてもイケてます。
幻想的な透け感は実際に見てみると写真の数倍美しいです。
作り手のセンスに脱帽。
→訓子(kunko)さんの他の作品はこちら
部屋に飾りたい空想世界のポスター
これも目を惹きました。
こんな緻密で精巧な絵が描けるなんて
天性の才能に加えて相当の努力が必要だと思います。
生みの苦しみはあったかもしれませんが、
絵からは圧倒的な楽しさを感じます。
あまりにも素敵過ぎたのでもう1枚。
カバンから出すのが楽しみになるおしゃれなスマホケース
同じ作家さんの作品です。
メチャクチャ素敵じゃないですか!?
もし街でつけている人見かけたら思わず声かけちゃいます。
絶対気が合うと思うの。
→空想街雑貨店さんの他の作品はこちら
子供受け抜群のウッドガレージ
子供受けと書きましたが大人も大好きだと思います。
特に男性受けしそうです。
真っ先に思い浮かんだのが「あ、友達の出産祝いに持っていこ」です。
よっしーは友達いないので数少ない友達を大事にしたい派です。
だからその大事な友達の大事な子供に送りたくなるような作品ということです。
→nine-Dさんの他の作品はこちら
連れて帰りたい♪可愛すぎるハンドメイドのぬいぐるみ
可愛らしいぬいぐるみも多数ありました。
既存の製品にはないオリジナリティと遊び心に溢れた作品を紹介します。
あれ…モチーフは作家さん?
私の所感ですよ。
似ている気がする…いや、間違いなく似ている!
見ているだけで癒されますね。
優しくコミカルで万人に愛されるデザインです。
私のぬいぐるみ作ったらデフォルメしても暗くなりそうです。真逆!
→ohigenoponさんの他の作品はこちら
ダラーんとした脱力系ぬいぐるみ
顔の中心にパーツが寄ってると途端に不真面目に見えますね。
いや、彼(彼女)の表情のせいかも。
なんだろ…このふてぶてしさというか、大物感というか。
人間だったら絶対不真面目だと思うんです。
でも周りから「うん、あの人だったらしょうがないよね!」となぜか周りから愛されるような。
抱いて寝たい。
→やさぐれねこの作者さんの他の作品はこちら
もこもこ癒し系ぬいぐるみ
このもこもこ感…子猫ばりの癒し系です。
赤ちゃんにあげてもいいけど、
どっちが赤ちゃんかわかんなくなっちゃいますね。
このもこもこの丸いフォルムがにくいです。
作家さんの愛情が表情に表れています。
私がこの体型になったらただの中年太りで、
表情は厳しくなりそうです(`・ω・´)
→m o ëさんの他の作品はこちら
どれもこれも欲しくなるハンドメイドステーショナリー
日ごろから使える物が素敵だと毎日の生活に張りが出ます。
そんな日常をちょっと特別にするステーショナリーはこちらです。
読書家の私にピッタリ!手作りブックカバー
よっしーは友達いないので読書とか映画とか一人ですることが好きです。
やっと運命の作品に出合えた気がします。
どれも素敵です。
「布」なこともさることながら
「柄」も和風テイストです。
これに太宰なんて挟んじゃったら
もう山の上ホテルで読書するしかない。
→annamsmondeさんの他の作品はこちら
食べれるポーチ?サンドイッチって美味しいよね!
サンドイッチ…間違った、サンドウィッチて魔法ですよね。
それぞれで食べるよりパンに挟んで一緒に食べるとなぜか美味しく感じます。
安心しないでください。食べれません。
序盤でも果物モチーフの作品を出しましたが
食べ物モチーフが私は好きなようです。
これ無造作に使ってたら「あ、この人センス良いなー」て思います。
→pu・pu・puさんの他の作品はこちら
日常を豊かにするペン立て
大人も子供も関係なく使える作品です。
職場でこういう木製のペン立て使ってる人いたら、
丁寧に生きてそうな感じがします。
木のぬくもりを感じますね。
ちょっとしたアイテムが日常を豊かにするお手本のような作品です。
主役ではないですが左に写っているのは一輪挿しです。
→you-i-takumiさんの他の作品はこちら
おしゃれで使えるガラス・陶器
可愛いものから綺麗なものまでたくさんの種類がありました。
同じ飲み物でも器が違うだけで20%は美味しく感じるものです。
夫婦茶碗ならぬ夫婦グラス
可愛いらしいグラスです。
夫婦で一緒に、子供と一緒に使いたいグラスです。
モチーフは猫のため入れる飲み物によって、猫の色が変わります。
カルピスを入れたら白猫だし、コーラを入れれば黒猫になります。
飲むときに見た目も楽しめるていうのは良いですね。
単純に生きる楽しみが1つ増えます。
でも悲しいかな…私には一緒に使ってくれる人いないんだ…
→ナガノグラス のいけさんの他の作品はこちら
冷酒を飲むならこの徳利
繊細なデザインです。
また高級感が漂います。
山形出身の私だったら十四代を入れます。
この徳利に十四代…今昼だけど飲みたくなってきた。
日本酒にはこういった風情のある徳利が最高の組み合わせですね。
いとおかし。
→月のGlass工房さんの他の作品はこちら
コンクリートでできた一輪挿し
コンクリートは日常に溢れています。
そんなコンクリートを素材として芸術作品に昇華させた技術は尊敬に値します。
無機質ではありますが清潔な感じと、
人の手で作られたためか少し丸みを帯びた形状に
温かさを感じます。
無機質な物でも人の手を介せば、
なんだか特別なものに感じます。
→pokuneさんの他の作品はこちら
ハンドメイド作品の温かさに触れて
見終わったらどんな感情になるのかなーと思っていました。
答えは”尊敬”です。
凄い、楽しい、はもちろんありましたが1番はコレです。
あの素晴らしい作品たちを生み出すのにかかった時間と培った技術を思うと頭が下がります。
もちろん作家の方々は頭を下げて欲しいなどとは思っていないでしょう。
純粋に作品を喜んでくれれば、楽しんでくれれば、という思いでいっぱいのはずです。
それがわかるからこそ素直に感動できます。
ネットで売買をするのは現代のライフスタイルに合った一つの正解です。
しかし、人の手から手へと売買をする良さももちろんあります。
それを改めて体験できました。
この記事を読んで「素敵★」と思った方は、次回のイベントにぜひ足を運んでみてください!
そしてよっしーは次こそはワークショップにチャレンジします!
国内最大のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」
→https://minne.com/