この記事は広告・PRを含みます。
春夏はTシャツなど肌を出す機会が多く、日焼け止めの消費が激しい季節。
だからこそ少しでも効果が高く、購入単価も安い商品を選びたいですよね。
今回はドラッグストアで買えるおすすめの安いプチプラ日焼け止めを、ランキング形式で紹介。
敏感肌さんにも、スポーツの時にもおすすめな2020年最新のおすすめ日焼け止めを紹介します。
- 1. プチプラで効果抜群!顔・体用の日焼け止めおすすめランキング
- 1.1. 10位:【2020年新商品】アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル a|スキンケア成分50%配合
- 1.2. 9位:スキンアクアトーンアップUV|透明感引き出す
- 1.3. 8位:コーセーサンカットトーンアップUV|肌のくすみを抑える
- 1.4. 7位:コーセー スポーツビューティー サンプロテクト|アクティブな日にぴったり
- 1.5. 6位:ビオレUVアスリズム|高温多湿でも落ちにくい
- 1.6. 5位:【2020年新商品】ロート製薬スキンアクア|水のような使い心地
- 1.7. 4位:ビオレUVアクアリッチ|ミクロレベルで塗りムラを防ぐ
- 1.8. 3位:【2020年新商品】ニベアサンウォータージェル|化粧水感覚で使える
- 1.9. 2位:【2020年新商品】アリィートーンアップUVジェル|水やこすれに強い
- 1.10. 1位:【2020年新商品】アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク a |効果が高くつけ心地◎
- 2. 日焼け止めの知っておきたい基礎知識
- 3. おすすめのプチプラ日焼け止めで紫外線と美肌ケア
プチプラで効果抜群!顔・体用の日焼け止めおすすめランキング
2020年のプチプラ日焼け止めは、保湿成分やアンチエイジング成分などの美容成分が配合されたものが人気です。
アンチエイジングやトーンアップができるなど、機能面で進化し続ける日焼け止めですが、やはり口コミやつけ心地、価格なども気になりますよね。
最新の口コミやレビューをもとにランキングを作成しました。
各メーカーそれぞれ独自の特徴を持った日焼け止めが販売されていますので、是非ランキングを参考に選んでみてくださいね。
10位:【2020年新商品】アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル a|スキンケア成分50%配合
SPF50+ PA++++/90g/ウォータープルーフ
資生堂の日焼け止めブランドのアネッサのパーフェクトUV スキンケアジェルは、スキンケア成分を50%も配合しています。
降り注ぐ紫外線を防ぐだけではなく、肌の老化を防ぎ未来の肌を守る役割を果たしてくれる日焼け止め。
ジェルなので伸びもよく、しっかりお肌に密着して紫外線を防ぎます。
ウォータープルーフで汗や水に強いのに、石鹸でゴシゴシこすらなくても落とせて、お肌への負担にもなりません。
こすれにも強くパワーアップ
出典:amazon.co.jp
アネッサの日焼け止めは、とにかく焼けないと口コミ評価が高いアイテムが多いです。
2020年2月発売の新作には、汗や水に触れるとUVブロック膜が強くなって、こすれにも強くなるという新技術を採用しました。
こちらのジェルタイプは、まるで乳液のようにみずみずしく、お肌にしっかり密着してつけ心地が良いのが特徴。
しっとりとした塗りやすさと強力なUVカット機能を両立させた日焼け止めをお探しの方におすすめです。
9位:スキンアクアトーンアップUV|透明感引き出す
SPF50+ PA++++/80g/スーパーウォータープルーフ
ロート製薬のスキンアクアトーンアップUVエッセンス ラベンダーカラーは、透明感を引き出すブルーと血色感アップのピンク配合。
肌をワントーンアップさせるラベンダーカラーを実現しています。
UVカットしながらも、色と光をコントロールして肌を綺麗に見せてくれる、プチプラながら高機能の日焼け止めです。
美肌効果が高いヒアルロン酸やビタミンC誘導体が配合されていて、お肌を乾燥やトラブルから守ってくれるのも評判の理由♪
【2020年新商品】透明感を与えるミントグリーンが登場
トーンアップ効果のあるラベンダーに続き、赤みを抑えて透明感のある肌を演出してくれる「ミントグリーン」が仲間入り!
80分間にわたる耐水実験に合格したスーパーウォータープルーフですが、みずみずしいつけ心地にもこだわった商品です。
太陽の光を反射して、透明感があって立体的にツヤめくストロボパール配合。
頬の赤みや、ニキビ跡のカバーにもおすすめです。
8位:コーセーサンカットトーンアップUV|肌のくすみを抑える
SPF50+ PA++++/80g/ウォータープルーフ
コーセーのサンカットトーンアップ UVエッセンスは、肌のくすみを抑えるラベンダーカラーで瞬時に綺麗な素肌に導きます。
お肌にぴたっと密着するので、バックや服にこすれても色落ち色移りせずつけたての肌が長時間持続。
アレルガード機能で花粉、ちり、ほこりなどからお肌を保護してくれ、この日焼け止めを落とす時は石鹸でスルリと落とせます。
アレルガード機能と肌色補正で普段使いに最適
ラベンダーカラーで肌色をよくしてくれるので化粧下地としても全身にも使える日焼け止め。
ほのかなフローラルの香りで癒され、アレルガード機能で花粉などの環境ストレスからお肌を保護してくれるので、普段使いにぴったりの日焼け止めです。
化粧水でお肌を整えて、馴染みやすくしてから塗るのがポイント。
外出先での塗り直し用や、塗りにくい足の部分にさっとひと吹きできるスプレータイプも販売されています。
7位:コーセー スポーツビューティー サンプロテクト|アクティブな日にぴったり
SPF50 PA++++/50ml
イオン同士が磁石のように引き合い、強固な膜を形成する「密着イオン技術」を採用した「スポーツビューティー サンプロテクト」。
汗・水・こすれに強く、海やプール、炎天下のスポーツ・レジャーなどの汗をかくシーンに大活躍します。
ウォータープルーフ効果はブランド内で史上最強。
アクティブに楽しみたい日におすすめの日焼け止めです。
シーンに合わせて使い分けられる
サンプロテクトシリーズには「ジェル」「ミルク」「フェイシャルBB」の3タイプがあります。
ジェルは塗り広げやすく潤いをプラスでき、ミルクはよれずに被膜効果が長持ち。
フェイシャルBBは顔専用なので、これ1本で日焼け止めとベースメイクも叶います。
スポーツやレジャーにはジェルが塗りやすくおすすめ。
長時間のお出かけなどにはミルク、ベースメイクにはBBとシーンに合わせた使い分けができます。
6位:ビオレUVアスリズム|高温多湿でも落ちにくい
SPF50+ PA++++/70g/スーパーウォータープルーフ
花王のビオレUVアスリズムスキンプロテクトエッセンスは、2019年2月に発売されたプチプラ日焼け止め。
近年の温暖化の気候変動に伴い、強い日差しと高温多湿の過酷な環境から肌を守り、快適に過ごせるよう開発されました。
UVカット効果も最高クラスで、汗水や摩擦に強いのが特徴です。
なめらかなテクスチャーで密着感があり、保湿成分も配合されているのでしっとり感が持続します。
石鹸で落ち、ニキビになりにくい処方なので安心。
【2020年新商品】近赤外線もブロックするサンバーンプロテクト
2020年3月に「サンバーンプロテクトミルク」が新発売されます。
肌の深くに届き、肌の表面温度を上昇させる近赤外線をブロックする新技術をビオレシリーズで唯一採用。
不快なじりじりとした太陽光からお肌を守ります。
近赤外線ブロックフィルターTechの作用で、明るく白い肌に仕上がりになるのが特徴です。
5位:【2020年新商品】ロート製薬スキンアクア|水のような使い心地
SPF35 PA+++/110g/スーパーウォータープルーフ
水のようにさらっと軽く気持ちのいい使い心地が特徴の、ロート製薬のスキンアクアモイスチャージェル。
2020年発売の最新バージョンではロート製薬独自の「光耐久技術」を採用し、紫外線のダメージを受けにくくなりました。
4つの保湿成分配合のジェルで、うるおいを保ちながら紫外線もしっかり防ぎます。
汗、水に強く石鹸で落とせるので、全身に使いやすいアイテムです。
無香料無着色、鉱物油フリーで肌に優しく子供から大人まで安心して使えます。
より焼きたくない人にはスーパーモイスチャージェル!
水のような使い心地が人気のスキンアクアですが、より紫外線防止効果を期待するなら、SPF50+ PA++++の「スーパーモイスチャージェル」もおすすめです。
大容量で使いやすいポンプタイプもあるので、全身にも使いやすいのもポイント♪
4位:ビオレUVアクアリッチ|ミクロレベルで塗りムラを防ぐ
SPF50+ PA++++・85g・スーパーウォータープルーフ
昨年のリニューアルでミクロUVカットカプセル配合し、肌のキメの間までいきわたり塗りムラを防ぐ効果を発揮。
保湿成分がたっぷり入っており、ぷるぷるのウォーターカプセルが肌の乾燥を防ぎます。
日焼け止めを塗っても日焼けしてしまう原因は、使用量不足や塗りムラによるものが原因とされています。
使用量を考慮されて、惜しみなくたくさん使える大容量も嬉しいポイント。
ビオレUVの特徴、にきびができにくい処方なのも嬉しいですね。
商品の詳細はこちら/Qoo10
素肌でいるより塗った方がお肌に優しい
アクアリッチは「ウォーターリーエッセンス」と「ウォータリージェル」の2種類。
エッセンスは伸びが良くて軽いつけ心地なので、化粧下地にもおすすめです。
ジェルは光ベール効果で肌の色が自然にトーンアップ。
時間が経ってもうるおうのもポイントです。
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/74944/”]
3位:【2020年新商品】ニベアサンウォータージェル|化粧水感覚で使える
SPF50 PA+++ ・ポンプ 140g
ニベアサンのプロテクトウォータージェルは、うるおい成分配合で、とろけるような化粧水感覚の日焼け止めです。
スーっとなじむつけ心地で白残りなく、肌に負担をかけることなく塗ることができます。
2020年のリニューアルで高保水型ヒアルロン酸を配合し、これまでよりさらにうるおって、日焼けと乾燥からお肌を守ります。
いつもの石鹸や洗顔料で簡単に落とせ、ポンプ式なので使いやすいアイテムです。
手軽でストレスフリーな使い心地
肌に触れた瞬間にジェルからローションに変化。
瞬時に素肌感覚の軽いつけ心地に変わり、つけた感じがせずストレスフリーで毎日手軽に使えます。
お肌に優しい処方なので、メイクせずに過ごす日はこれ一本で過ごしたい日焼け止めです。
大容量で全身にたっぷり使えるコスパの良さも口コミ高評価のポイント。
さらにお得なつめかえ用もあるので、塗り残しを気にせずたっぷり使えます。
2位:【2020年新商品】アリィートーンアップUVジェル|水やこすれに強い
SPF50+ PA++++/90g/ダブルプルーフ
カネボウ化粧品のアリィーUVジェルは美容液成分配合のジェルタイプで、みずみずしいつけ心地でうるおい感のある肌へと導きます。
カバンの持ち手、衣服のこすれ日常のささいな行動で落ちてしまう日焼け止め。
アリィーUVジェルなら、弾力性のあるジェルによりカバーするフリクションプルーフです。
そして、汗や水にも強いスーパーウォータープルーフのダブルで落ちにくくして、しっかり紫外線を防止してくれます。
落ちにくさを追求した高機能UV
とにかく焼けにくいと口コミでも評判の高いアリィー。
汗をかきやすい時期や外出が多く活発になる季節は、落ちにくい日焼け止めは必須。
この日焼け止めは落ちにくいうえに、べたつきが気にならずつけ心地が気持ちいいのが特徴で、保湿力も高いので乾燥肌の方にもおすすめです。
2020年2月発売の新ラインアップには白ツヤ肌仕上げの「ブライトホワイト」と、薔薇色ツヤ肌仕上げの「ローズシェール」が仲間入り。
自分の肌質や好みに合わせて選べるのもポイントです。
2020年2月発売の新ラインアップについてはカネボウ化粧品公式サイトをチェック
1位:【2020年新商品】アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク a |効果が高くつけ心地◎
SPF50+ PA++++/60mL/スーパーウォータープルーフ
2020年2月に発売された新作では、これまでの汗や水でUVブロック膜が強くなるアクアブースターという機能が、こすれにも強くなってパワーアップ。
それに加え、太陽の熱に触れるとUV防御力がUPするサーモブースター技術も搭載しました。
美肌エッセンス配合でうるおいを保ち乾燥を防ぎ、つけ心地も滑らかなので化粧下地としても使えます。
洗顔もゴシゴシこすらずに落ちやすいので、未来の美肌を守りながら紫外線をしっかり防いでくれる優秀なプチプラ日焼け止め。
高UVカット効果なのに最高なつけ心地
伸びが良い、ゆるやかな質感のミルクが特徴の日焼け止めです。
高機能で焼けにくく、お肌には優しいつけ心地が素晴らしいと口コミでも好評価。
塗ってもキシキシせず、滑らかに広がりべたつき感がないので、長時間の外出時の化粧下地としても◎。
日焼け止め特有の香りもなく、使いやすいのも嬉しいポイントです。
日焼け止めの知っておきたい基礎知識
まず、日焼け止めを購入するときに押さえておきたいポイントをいくつかご紹介します。
様々な種類がある日焼け止め。
値段やデザインだけでなく、しっかり効果を得られて、使いやすいものがいいですね。
ここでは、日焼け止めを購入する際に知っておきたい基礎知識をご紹介します。
紫外線が与える肌への影響とは
日焼けの原因は、太陽光に含まれている「紫外線」です。
紫外線はUV-A・UV-B・UV-Cの3種類に分かれています。
UV-Cはオゾン層によってブロックされているため、地球には届きません。
日焼けに影響するUV-AとUV-Bの特徴は次の通りです。
肌を黒くするUV-A
UV-Aは皮膚を黒っぽくさせる要因となります。
さらに肌の奥にあるコラーゲンやエラスチンなどの美肌に欠かせない組織が、UV-Aによって壊されると、シワやたるみなどの原因にも。
UV-Aは美容を意識する方にとって大敵といえます。
雲や窓ガラスなどを通過するため、曇りの日や室内でも意識しておきたいものです。
水ぶくれや炎症の原因になるUV-B
UV-Bは表皮に強く影響を与える紫外線です。
メラニン色素を合成させるため、シミやそばかすの原因にも。
さらに炎症を起こす作用もあるので、ひどい日焼けをした時の水ぶくれや炎症はUV-Bによるものなのです。
皮膚以上に目はUV-Bに弱いので、サングラスなどで目を守ることも大切です。
しかし、UV-Bは体内でビタミンDを合成させるため、適度な日光浴は体内時計を調整したり、痩せやすくするなどメリットもあります。
詳細はこちら/日本化粧品工業連合会
SPFやPAってなに?
日焼け止め商品に必ずと言っていいほど表記されているのが「SPF」と「PA」という言葉。
SPFはSun Protection Factorの略で、主にUV-Bによるサンバーンの防止効果を表しています。
数値が大きくなるほど効果が高いというものですが、どんなに紫外線が強いところでも50程度あれば炎症をおさえることができると考えられているため、SPFが50よりも有意である場合は「SPF50+」と表示されます。
一方でPAはProtection Grade of UV-Aの略で、UV-Aの防止効果を示すものです。
PA+からPA++++までの4段階で、+の数が多いほど効果が高いことを表します。
日焼け止めの代表的な7タイプ
日焼け止めにはクリームタイプやミルクタイプなど様々なものがあります。
代表的なものは以下の7種類。
それそれの特徴を押さえて、使う部位やシーンに適したものを選びましょう。
肌にしっかり密着し、UVカット効果が高いのがポイント。
乾燥しにくいため化粧下地に使えるものも多くあります。
ジェルタイプ
クリームよりもべたつかず、伸びが良いため塗りやすさが人気。
スッと塗れるので身体用として使いやすいのがポイントです。
ミルクタイプ
伸びが良いため、顔や全身に使いやすいのがミルクタイプ。
美容液成分配合などスキンケア効果があって、肌に優しいものが多いです。
スティックタイプ
口紅のように繰り出して使うスティック型のもの。
手を汚さずにピンポイントで塗れるので、部分仕様や外出先での塗り直しにも便利です。
パウダータイプ
さらさらとしたパウダータイプは、ファンデーションのようなプレストタイプやルースタイプのものがあります。
べたつきが気になるTゾーンやデコルテなどにおすすめ。
ローションタイプ
水のようにすっとなじみやすいつけ心地の日焼け止めです。
べたつきも少なく、清涼感があるものも多いので、暑い夏にさっぱりとさせたい時におすすめ。
スプレータイプ
手が汚れにくく、手が届きにくい背中や首の後ろなどにも使えて便利。
顔や身体だけでなく、髪にも使えるものもあります。
塗り直し用や他のタイプの補助用として持っておくのがおすすめです。
日焼け止めはシーンにあった使い分けが大切
紫外線防止効果が高いものを選べば良いというだけでは、きちんと落とせなかったりと、お肌の負担にもなりえます。
シーンにあったものを選んで使い分けるのも大切です。
通勤・通学や洗濯ものやゴミ出しといった家事などの短時間の外出には、SPFが20から30、PA+から++程度のものがおすすめ。
すっと塗りやすく肌に負担の少ないジェルタイプなどを選ぶと、使い勝手も良いでしょう。
効果は持続しにくいので、ランチへの外出や帰宅時などは塗り直しすることも忘れずに。
マラソンやゴルフなど激しい運動
炎天下でのスポーツにはSPF40から50+、PA+++から++++程度の高い効果を期待できるものを選びましょう。
汗にも強いウォータープルーフタイプを選ぶのも大切ですが、激しい動きでヨレてしまわないように、「耐動性」に優れたクリームタイプなどがおすすめ。
プールや海などのレジャーシーン
激しい運動シーン同様に長時間の外出になるレジャーにも、SPF40から50+、PA+++から++++程度の紫外線防止効果が高いものがおすすめ。
海やプールの水で日焼け止めが流れてしまったり、タオルで汗を拭いた時に落ちてしまったりしないように「耐水性」が高いものを選びましょう。
長時間にわたる水浴テストで耐水性を確認済みである「スーパーウォータープルーフ」と表記されたものが近年続々と発売されていますので、チェックしてみてください。
編集部おすすめ!飲む日焼け止め
おすすめのプチプラ日焼け止めで紫外線と美肌ケア
今回は2020年に発売されたものを含め、人気急上昇中の新機能アイテムや口コミ評価が安定して高いおすすめの日焼け止めをご紹介しました。
近年の温暖化の気温の上昇で益々高温多湿になる日本。
各メーカーそれに合わせてプチプラで質の高い高機能商品を出しています。
SPFやPAもシーンに合わせて肌への負担が少ないものを選び、最新テクノロジーの高機能日焼け止めで未来の美肌を守ってくださいね。
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/65280/”]