この記事は広告・PRを含みます。
引き菓子は、結婚式へ参列してくれたゲストへの「感謝の気持ち」・「お土産」としての意味合いを持っています。ゲストの方々が喜んでくれるようなお菓子を贈りたいですよね。
今回は、引き菓子選びのポイント・美味しくて見た目がおしゃれなアイテムのご紹介していきます。是非参考にしてください。
確認しておきたい金額の相場
まずここでは、確認をしておきたい金額の相場をご紹介します。
ゲストによって金額が異なったり、お住いの地域によって多少異なりますので、両家両親・ウエディングプランナーなどと相談をして決めましょう。
1.1500~3000円程度が相場
引き菓子の相場は、1500~3000円程と言われていますが、こちらの金額は地域差があります。アイテムを決める際には、ウエディングプランナーと相談するのがおすすめ。
2.親族・目上の方は高めのアイテム
親族・主賓の引き出物は高めのアイテムを選ぶことが多いので、引き菓子も友人・同僚より少しランクアップしたものを選んでみてはいかがでしょうか。
喜ばれる商品を選ぶ3つのポイント
洋菓子・和菓子など、様々なアイテムがあり、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、引き菓子選びの際に抑えておきたい3つのポイントをご紹介していきますので、参考にしてくださいね。
1.焼き菓子など日持ちするもの
生菓子など日持ちしないアイテムの場合、「早めに食べなければいけない」など、ゲストに気を遣わせてしまうことに。焼き菓子などなるべく日持ちのするものを選びましょう。
2.小分けになっているもの
ご年配の方・独身の男性には、切り分ける手間のかからない・すぐ食べられるアイテムが喜ばれます。一口サイズになっているもの・個包装になっているものなどがおすすめ。
3.ゲストによってアイテムを変える
職場の上司や親族などで「甘い物が苦手」・「洋菓子より和菓子の方が好み」など、事前にわかっている場合は、ゲストによってアイテムを変えても良いでしょう。
喜んでいただけるものを選んでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/64465/”]