日光と言えば、関東有数の観光地として知られるほど人気の観光スポットです。家族で楽しめるスポットや、のんびりデートにもおすすめの、壮大な自然と歴史の魅力にあふれた日光でおすすめのスポットをご紹介します。
1.日本を代表する世界遺産/日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)
日光の社寺は日本を代表する世界遺産。最も有名な日光東照宮は徳川家康がまつられた神社です。地形を生かした参道や階段を使った荘厳な造りと建物には色鮮やかな彩色と、数多くの彫刻が印象的です。
完全修復された陽明門
平成の大修理として東照宮の本殿や石の間、陽明門など保存修理が行われました。高さ11m、間口7m、奥行き4mの陽明門は日本で最も美しいとされている門で、国宝に指定されています。
動物がモチーフの彫刻に注目
東照宮には動物をモチーフとした彫刻が沢山あります。有名な「三猿」は、実は全部で8枚の彫刻から成り立ち、人間の一生を風刺しています。「想像の象」は本物の象を見たことのない絵師が描いたもの。沢山の彫刻にも意味があり、注目してみるのも面白いですよ。
2.パワースポットとして人気/日光二荒山神社(にっこうふたあらさんじんじゃ)
日光の山信仰の始まりとなった古社で、二荒山(男体山)をご神体としてまつっています。招福や縁結びの神様を主祭神とし、縁結びのパワースポットとして人気の神社です。
夫婦杉と親子杉でパワーを授かる
神門から拝殿に向かって右側には1つの根から2本の杉が寄り添う「夫婦杉」があり、左側には3本が寄り添う「親子杉」があります。夫婦円満や家族円満、一家繁栄などのご利益があるとされています。
運試しの鳥居「滝尾神社」
日光二荒山神社の別宮滝尾神社もパワースポットとして有名。鳥居では中央に空いた穴に小石を3つ投げ、穴を通ると願いが叶うといわれています。また、境内の西側にある霊石は「安産子種石」と呼ばれ、子宝・安産のパワーを授かれるとされています。
3.石造りの洋館レストラン/西洋料理 明治の館
蓄音機を日本に初めて紹介したW.ホーンの別荘として建造された明治の息吹を今に伝える洋館レストランです。気品あふれるエレガントな店内で熟練シェフによる西洋料理が楽しめます。
おなじみの味も特別な一品に
家庭料理でおなじみのオムライスやミートソーススパゲティなども熟練のシェフによって、ここにしかないこだわりの一皿に。また、栃木名産の湯葉や干瓢を使ったメニューも。
デザートのチーズケーキも絶品
デザートでおすすめはチーズケーキ。シンプルな材料で丁寧に作られたチーズケーキを2晩ほど寝かせしっとりなめらかにして、最後にレモンを使ったサワークリームをかけています。
西洋料理 明治の館の詳細はこちら/西洋料理 明治の館公式サイト
4.日本最古の西洋式リゾートホテルの発祥の地/金谷ホテル歴史館
1873年に「金谷カッテジイン」として開業し、金谷ホテルの設立までの20年間、純日本風の建物で多くの外国人客をもてなしてきた建物です。2015年に歴史館として一般公開されるようになりました。
文化遺産としても建築遺産としても価値のある建造物
侍屋敷とも呼ばれていた金谷カッテジインはアメリカ人宣教医ヘボン博士が滞在したことから始まりました。日本最古のリゾートホテル発祥の地という文化や、建物も見応えがあります。
隣接するレストランでは人気の焼きたてパンも
歴史館に隣接している「カテッジイン・レストラン」では100年近い歴史を持つ人気の金谷ホテルベーカリーのパンとシェフが厳選した食材を組み合わせて作られる料理が楽しめます。
5.迫力のある絶景が楽しめる/奥日光三名瀑
日光四十八滝と呼ばれるほど日光は滝が多い地です。その中でも有名な奥日光三名瀑が華厳の滝・竜頭の滝・湯滝です。四季を感じる迫力のある景色が人気の観光地になっています。
日本三大名瀑にも選ばれる華厳の滝
日光だけでなく、日本三大名瀑にも選ばれている華厳の滝は中禅寺湖の流出口にある高さ97mの滝です。豪快な水しぶきと自然が作り出す可憐な造形美が見どころです。
華厳の滝の詳細はこちら/日光市観光協会公式サイト 日光旅ナビ
滝を見ながら散策できる竜頭の滝
男体山噴火による溶岩の上を210mにわたって流れ落ちる滝で、滝壺近くが大きな岩によって二分されていて、その姿が龍の頭のようだと名付けられました。豪快に流れる滝の間近を散策することができるのも魅力です。
竜頭の滝の詳細はこちら/日光市観光協会公式サイト 日光旅ナビ
末広がりに落ちる湯滝
岩肌を末広がりに落ちてくる姿が特徴的な湯滝は、展望台を降りて滝つぼに近づくと、滝が迫ってくるような迫力があります。滝の横や上にも観爆台があり、様々な角度から滝を楽しめます。
6.日本屈指の高さを誇る湖/中禅寺湖
奥日光の入り口にある中禅寺湖は2万年前の男体山の噴火によって原型ができたと言われ、周囲25km、最大水深163mと、関東では霞ヶ浦に次いで大きな湖となっています。
四季折々の表情を楽しむ
湖畔では四季折々の表情を楽しむことができます。特に初夏のツツジと秋の紅葉は見事で観光客も一番増える時期です。空と紅葉と湖面のコントラストが素晴らしい絶景です。
湖の中の島「上野島(こうずけしま)」
南岸近くにある「上野島」は日光最高の聖域と呼ばれる知る人ぞ知るスポット。中禅寺湖の水位が下がった時にだけ陸続きになり訪れることができるレアな島で、東照宮の造営に尽力した天海僧正の墓石などがみられます。
中禅寺湖の詳細はこちら/日光市観光協会公式サイト 日光旅ナビ
7.絶景のドライブコース/いろは坂
日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ絶景のドライブコースと知られているいろは坂。下り線用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂から成り、合計して48か所のカーブがります。
第二いろは坂途中の明知平展望台
一番の絶景スポットと呼ばれているのが明知平展望台です。ロープウェイに乗って3分で展望台へ。中禅寺湖と華厳の滝、男体山などの雄大なスケールの絶景を見渡すことができます。
明知平ロープウェイの詳細はこちら/東武グループ日光交通株式会社公式サイト
紅葉シーズンは渋滞情報をこまめにチェック
いろは坂の紅葉は例年10月中旬~下旬がピーク。カエデなツツジなどの色とりどりの景色を楽しめます。通常20分で走行できる上りが2~3時間かかるほど渋滞でも有名です。お出かけ前には渋滞情報をチェックしましょう。
いろは坂の詳細はこちら/日光市観光協会公式サイト 日光旅ナビ
8.大自然の渓谷美/鬼怒川ライン下り
大自然の中で奇怪奇石や鬼怒川の四季折々の美しい景色を楽しめると人気の鬼怒川ライン下り。創業50周年を迎え、今でも毎年多くの観光客でにぎわいます。空席があれば乗船できますが、事前予約がおすすめ。
紅葉だけじゃない四季を感じる絶景
営業期間は4月中旬から11月下旬。天候によって運休もありますが、基本期間中は無休で営業しています。春は桜やツツジ、夏は新緑の他鮎などの川魚、秋は紅葉やアオサギなどの鳥たちも見どころ。
数々の奇怪奇石
船頭さんの巧みな櫂さばきでアクティブに川を下り、途中には楯岩・積み木岩・像岩・ゴリラ岩などの様々な奇怪奇石に出会えます。船頭さんによる解説が面白いと人気です。
9.世界旅行気分を味わえる/東武ワールドスクウェア
「世界の遺産と建築文化を守ろう」というテーマで世界的な建築物を25分の1サイズで精巧に再現して展示しているテーマパークです。46の世界遺産を含む102点の展示が楽しめ、1日で世界一周の旅を体験できます。
想像を上回るこだわりに感動!
園内にある展示物は建物の設計者の許可を得て忠実に再現しています。修復工事を終えた東京駅も完成当時の駅舎を同様に再現し、アメリカのホワイトハウスでは普段公開していない玄関の様子も見ることができます。
14万人のちいさな住人によるドラマ
忠実に再現された建物と一緒に注目したいのが園内に14万人いる身長7cmの住人達です。どこかで見覚えのある顔の人形や、映画の名シーンなど耳を澄ませば彼らの声が聞こえてきそうなほどリアルな住人達を見つける楽しさも♪
東武ワールドスクウェアの詳細はこちら/東武ワールドスクウェア公式サイト
観光大国「日光」でゆったりとした時間旅行を楽しもう
日光には今回ご紹介した他にもたくさんの観光スポットがあります。都心から日帰りでもふらっと観光ができるので、日光の自然や歴史を感じる神社に癒されに訪れるのもおすすめ。また、温泉地もたくさんあるので心も体も癒される旅行にも日光がおすすめです。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/7026/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/5342/”]
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/3773/”]