仕事がある日もヘアスタイルはかわいく整えておきたいもの。ヘアアレンジは知的な印象を与えるシニヨンからふわっと巻いたアップスタイルまで様々なスタイルが人気です。
おしゃれも仕事も楽しみたいけど「オフィスではどこまで許される?」と心配になることもありますよね。
そこで本記事ではオフィスでのヘアスタイルのポイントを紹介し、おすすめヘアアレンジ20選を紹介します。
明日からのヘアアレンジの参考にしてください。
オフィス向けヘアスタイルのポイント
オフィスでもポイントを押さえてヘアアレンジをすれば、さまざまなスタイルが楽しめるだけでなく、同僚や上司、顧客に好印象を与えることもできるかもしれません。
最近はテレワークやリモートワークを導入する企業も増えてきたことから、Zoomなどを利用したビデオ会議も増え、カメラに映るスタイルを意識する必要もあります。
仕事中でもおしゃれを楽しむためのポイントを見ていきましょう。
スッキリ整えて好感度アップ
オフィス向けののヘアスタイルのポイントはスッキリと整えることです。
PC作業で下を向いたりお客様対応で動き回ったりしても顔回りの髪の毛が邪魔にならないようにまとめておくと好感度もあがります。
おでこを出すスタイルなら、顔全体がスッキリ明るく見えるため、初めて会う人に対して明るい印象とオープンなイメージを与えることができ、信頼度がアップします。
上品な印象に仕上げる
オフィスでのヘアアレンジは上品に仕上げると好印象です。華美になりすぎないように心がけましょう。
オフィスには様々な年代の方がいるので、トレンド感の強いものより定番スタイルを少しアレンジしたものの方が好まれる傾向にあります。
明るすぎるカラーはNG
髪の毛の色は明るすぎたりハイライトを入れたりするより、ダークブラウンやブラックがおすすめです。
できる限り髪を明るく染めたい方は、美容師さんに相談することをおすすめします。
ヘアスタイルや服装に厳しい業界でも「〇〇会社の社員さんはカラーチャートの〇番までのカラーなら許されるようです」といった情報を美容師さんが持っていることもあります。
Web会議こそキチンと感を
最近、新型コロナウイルスの影響でビデオ会議やオンライン面談が多くなり、メイクだけでなくヘアスタイルもZoom映えを意識する機会が増えました。
ZoomなどのWeb会議システムを使った会議では、対面で話すよりヘアスタイルがぼやけてみえます。
「パサついて見えないようにする」「アクセサリーなどで品のある華やかさもプラスする」と映えやすくなります。
モニタを置いている位置によって下を向いて話すことになるので顔回りの髪の毛が邪魔にならないようにするのもポイントです。
自宅からの通話になるので、キチンと感も出すようにしましょう。
ショートにおすすめオフィスヘアアレンジ
ここからは、ショート、ミディアム、ロングと髪の長さ別におすすめのヘアアレンジスタイルを紹介していきます。
まずは、ショートにおすすめのヘアアレンジです。
根本や毛先、顔周りの髪の毛をアレンジするだけでも印象が変わります。
後ろに向かった毛流れでこなれ感をプラス
上品なショートヘアスタイル。後ろに向かった毛流れが清潔感も感じさせます。
アレンジのポイントは髪を前に向かって乾かして根本を立ち上げることです。仕上げに手櫛で後ろに向かって梳かすように毛流れを整えたら完成です。
いさぎよくトップにレイヤーを入れてもらうと、後頭部のふんわり感がアップしやすくなります。
金曜日など仕事が終わった後にお食事へ行くなら、オイルをプラスするとツヤ感が出て濡れ髪アレンジにすることができます。
ひし形シルエットでどんな顔型にも似合う
輪郭を選ばないひし形シルエットの耳掛けアレンジです。丸顔さんから面長さん、ベース型さんも似合う万能ヘア。
顔回りの髪の毛を耳にかけるアレンジは、仕事中も髪が邪魔になりません。
短すぎないショートヘアですので、毛先を少し巻いてあげるとふんわりとしたシルエットになります。
朝のお手入れに時間をかけたくない方は、毛先だけパーマをかけるのもおすすめ。仕事後は、大きめピアスで小顔効果も狙いましょう。
毛先ワンカールで柔らかい印象に
毛先をふんわりと巻いた女性らしいヘアアレンジ。表面の髪だけをワンカールさせてふわふわヘアを作ります。
内側の毛は巻かないことで、華美になりすぎない柔らかい印象に仕上げることができます。
仕上げは軽く崩して、数束を手に取ってニュアンスを付けるために巻きをプラスします。
丸顔さんやベース型さんの気になる頬と顎のシルエットもカバー可能です。
立ち上げ前髪でおでこを出したスタイル
前髪を立ち上げておでこを出したヘアアレンです。おでこを見せることで顔全体をスッキリ明るく見せて初対面の人にもオープンな印象を与えやすくなります。
立ち上げ前髪はドライヤーで根元から風をあてて立ち上げます。前髪が真っすぐ生えている方はアイロンを使ったり前髪パーマをかけたりすると楽に仕上がります。
元々のスタイルは、下の写真のようにシンプルで知的なショートボブでした。その日の気分によっても印象をかえてもよいでしょう。
できる女性に見られるグラデーションボブ
顔周りがスッキリしているグラデーションボブスタイル。知的で仕事のできる女性の印象を与えます。
黒髪でも重くなりすぎません。職場の規定が厳しくて、明るいヘアカラーができない方にもおすすめのスタイルです。
アレンジポイントは、内巻きにブローすること。トップをふんわりと仕上げたらメリハリのあるシルエットが完成します。
ミディアムにおすすめオフィスヘアアレンジ
次はミディアム丈におすすめのアレンジです。
髪をまとめたり、アップしたりして、自分の好みのスタイルに仕上げましょう。
ねじって留めるだけのお手軽華やかヘア
ロープ編みでまとめたハーフアップです。編み込みを作るより簡単で時間もかかりません。全体的に軽く巻いてから作るとかわいい雰囲気になります。
仕事中はアクセサリーを控えめにして仕事が終わってから華やかなビジューに付け替えるのもおすすめです。
トップの髪を引き出すときは、表面の髪だけを軽くつまんで指先でこすりながら引き出すようにするのがポイント。自然な立体感を作ることができます。
クールな印象のピンアレンジ
センターパートの前髪をピンでとめただけのクールなスタイル。
職場の規定上可能なら、リップのカラーなどをハッキリしたものにするとメリハリのある印象に仕上がります。
黒髪さんや、前髪を伸ばし中の方、朝寝坊して時間のない方、モード系が好きな方などにもおすすめ。
ゴールドのピンを選ぶと肌なじみもよくなります。
顔回りの髪の毛を全部まとめるので、仕事に集中することができるアレンジです。
センターパートで大人っぽい雰囲気のハーフアップ
前髪をセンターパートにして左右に流した大人っぽいアレンジです。
アイロンで軽く巻いてからまとめるとこなれた雰囲気になります。根本が立ち上がりにくい方は根本をしっかり濡らしてから毛流れに逆らって乾かすことがおすすめ。
それでも根本にボリュームが出ないなら、コテでトップをしっかり巻くようにしましょう。髪の毛の熱が少し冷めてから軽くほぐすと自然にふんわりします。
トップを崩したふわふわまとめ髪
後ろはロープ編みですっきりとさせ、サイドにおくれ毛で動きをつけたヘアアレンジです。
トップを少し崩すことで柔らかい印象を与えつつ編み込みを加えることで、きちっと感も出しているのでカジュアルなオフィスシーンでも活躍しそうです。
前髪のある人は毛先を少しカールさせておくとより柔らかく優しいイメージにすることができますよ。
カジュアルで華やかなハーフアップ
シンプルになりがちなハーフアップを、ロープ編みと編み込みで華やかにしたスタイルです。
きちっと感を出しつつ、やりすぎないカジュアルさも出せるヘアアレンジなのでオフィスでもお出かけシーンでも活躍します。
大きめに編み込みを作ることで可愛らしさも演出できます。
ロングにおすすめオフィスヘアアレンジ
ロングになると、シニヨンなどのまとめ髪で、全体的な印象に変化を持たせることができます。
きっちりとまとめてきちんと感を演出することもできますし、緩めにまとめたり顔周りの毛に動きをつけることで柔らかさをプラスすることができます。
巻いて動きを出したシニヨンヘア
シンプルなシニヨンヘアはベースを強めに巻くことがポイント。崩しすぎないようにまとめるとオフィス向けのアレンジになります。
輪郭が気になる方は、顔回りと襟足の毛でカバーできます。
崩れにくいアレンジのコツは、シニヨンをUピンで留めること。
髪の長い方は2本のUピンをクロスして使うと時間がたってもキープしやすくなります。
ナチュラルなアップヘアで優しい印象に
ロープ編みでふわっとまとめたヘアアレンジです。顔回りの髪の毛を作りこまないことでナチュラルな印象に仕上がります。
ベースをしっかり巻いておくと髪に動きがでてこなれた雰囲気に仕上がります。後頭部の髪をねじって留めて、ねじったサイドの髪を巻き付けるようにします。
ゴムは髪を巻き付けて隠し、全体的に軽く崩したら完成です。
きちっとまとめ髪シニヨン
あえてタイトに結んだシニヨンスタイルです。シニヨンはおでこをキレイに出せるアレンジなのでオフィス用にぴったり。
きっちりまとめつつサイドにすこしだけおくれ毛を出してくるっと巻くことで、色っぽさとあどけなさを合わせて見せることができます。
スーツにもパンツスタイルにも合わせられるアレンジなので、ミーティングや外回りのお仕事で動きまわる日にも崩れにくく便利です。
カジュアルスーツにもぴったり
ラフにまとめたハーフアップはサイドをゆるくまとめる事で、顔周りのラインも柔らかく優しい印象にしてくれます。
前から見るとシンプルですっきりと見えるのでカジュアルスーツやパンツスタイルにも合わせやすいアレンジです。
後ろは、サイドから取った髪の毛で大きく編み込みを作っています。編み込みが苦手な方はロープ編みでも対応可。
やわらかシニヨンアレンジ
ビジネスシーンで活躍するシニヨンアレンジは、あえてきちっとせずふんわりとまとめるのが好感度アップのポイントです。
バレッタなどもニュートラルな色合いのものであればアクセントにも使えます。
控えめですが顔周りが華やかになりより親しみやすい印象になります。
Zoom映えするヘアアレンジ
テレワークの普及から、ビデオ会議システムを使用したミーティングを行う企業が増えています。自宅から行うミーティングの場合は、手抜き感が出ないようにすることも必要です。
カメラを通して行うコミュニケーションならではのポイントを押さえて、Zoom映えするアレンジをしましょう。
友人との「Zoom飲み」や「LINE飲み」の際にも参考にしてください!
毛束間がかわいいローポニー
低めの位置で結んだ大人カワイイローポニー。32mmのアイロンでざっくりワンカール巻いてから作ると毛束感が出やすくなります。
おでこの広い方に似合うヘアアレンジです。前髪やもみあげをサイドにふわっと流すので面長さんにもぴったり。
ふとした時に横顔が映ることもあるzoom会議でも映えるヘアアレンジです。
手間をかけずに簡単キレイ
「会議まで時間がない!」という時にぴったりの簡単アレンジです。
手順は顔回りの髪の毛だけ残してローポニーを作り、残していた顔回りの髪の毛を巻くだけ。
Web会議で後姿が映ることはめったにないので、顔回りだけ整えて時短を狙います。
サイドや後ろの髪の毛は結んでいるのでスッキリしていて清潔感もあるスタイル。シャツなどかっちりした印象のお洋服ともよく合います。
目線が下がってもかわいさキープ
前髪を少し落としながらロープ編みをしていくことで、こなれたシースルーバングが完成するヘアアレンジです。
Web会議をするとき、モニタやスマホの角度によっては見下ろしてしまうような目線になってしまうもの。こちらのアレンジはどの角度から見られてもかわいい印象をキープできます。
サイドはアメピンで留めると邪魔にもならずこなれ感アップ。
顔回りスッキリで会議に集中できる
カメラ越しでも印象に残るシンプルアレンジ。髪全体を強めのウェーブに巻いてサイドをバレッタで留めて完成です。
会議中にメモを取るなどで下を向いても髪が邪魔にならないのもうれしいところ。
流した前髪でおでこをカバーできるので、似合うおでこの広さと形は選びません。
ウェーブ巻きに慣れていないロングの方はストレートアイロンを使うと巻きやすいです。ショートやミディアムの方はカールアイロンもおすすめ。
抜け感のある大人スタイル
サイドでまとめた抜け感のあるヘアアレンジです。ワックスかヘアグロスを使って作るので髪の毛のパサつきが気になる時でもぴったり。
髪の毛の色は、黒よりブラウンなどカラーリングをしているほうが動きが出るので似合います。
ボリュームアップしやすい髪の毛の量が多い人におすすめです。
詳細はBeauty naviへ
オフィス向けヘアアレンジで仕事もオシャレも楽しんで
オフィスにおすすめのヘアアレンジを紹介しました。オフィス向けのヘアスタイルのポイントは、スッキリ整えること、上品な印象にすることなどです。
髪の毛の色は明るすぎないようにして、Web会議のときはZoom映えも意識してキチンと感をプラスすると好印象です。
長さ別のヘアアレンジに挑戦して仕事もオシャレも両立して楽しみましょう。
ぜひ今回紹介したヘアアレンジを参考に上手に使い分けておしゃれを楽んでみてくださいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/42573/”]