この記事は広告・PRを含みます。
日常生活の中で、字を書く機会は頻繁にあります。「きれいな字を書くことができたら…」と思っている方は多いのではないでしょうか。
美しい字を書くためのコツ・ポイント、美文字を目指せるようなアプリや本などをお伝えしますので、是非参考にしてください。
美しい文字を書くためのコツ&動画7選
まずはじめに、美しい文字を書くためのコツをご紹介していきます。姿勢に気を付け、文字の位置・間隔など気を付けながら書くようにするとバランスの良い字を書けますよ。
1.正しい姿勢を心がける
美しい文字を書く上で大切になるのが姿勢です。猫背になったり、姿勢が良くないとバランスの良い文字を書くことができません。背筋を伸ばし、紙は体の正面に置くようにしましょう。紙と目の距離は30センチ以上離すのがおすすめ。
2.文字は右上がり
文字は右下がりになってしまうと、締まりがなく見えてしまいます。美しい文字を書くためには、横画は右上がり気味になるよう意識しながら書くことがおすすめです。
3.文字の右下に重心を
文字の一番右下の部位の重心を低くするよう意識することで、文字のバランスが良く見えます。字を書くたびに日々、心がけていくだけで変わっていきますよ。
4.漢字は空間と角度をそろえる
漢字の線、空間と角度をなるべく均一にするイメージで書くとバランスよくみえるのでおすすめ。縦線は、ななめになったりしないように、まっすぐ書くことを意識すると安定感がでます。
5.ひらがなは書き始めはふんわりと
ひらがなを書く時は、書き始めをふんわりさせると、柔らかさが出て美しく書くことができます。文字の大きさがなるべくおなじになるよう心掛けながら、ふんわりさせるイメージで書いていきましょう。
6.画数に応じて文字の大きさを調整
漢字は画数に応じて少し大きさを変えてみましょう。画数の多い文字は大きく、画数の少ない文字は小さく書くとバランスよく見えるのでおすすめ。
履歴書や熨斗袋に名前を書く時に、実践してみてはいかがでしょうか。
7.少しの意識と工夫が大切
時間をかけなくても少しの意識と工夫をしていくことで、美文字をマスターすることが可能です。
とめ、はね、はらいを意識したり、漢字のへん・つくりの間に無駄な隙間を作らないようにするとバランスよく見えます。
ひらがなとカタカナは漢字より少し小さめに書くと文字にメリハリがつき読みやすくなるのでおすすめ。気になる方はテキストを購入してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/25405/”]