忙しい朝のお弁当作りは、手間ひまかけることなくパパッと詰めて準備完了!と、スムーズにいきたいところです。
そこで今回は、朝詰めるだけの便利なおかずで毎日のお弁当時間が楽しみになるようなおすすめのレシピをご紹介します。
のっけるだけの便利おかず7選
食べ盛りのお子さんにも人気で準備も簡単なお弁当なら、丼物がおすすめです。ご飯に甘辛い味が染み込んで、おかずの種類が少なくても満足の食べ応えは嬉しいですね。
前日におかずを用意しておき、朝は温めてご飯にのっけるだけならあっという間に準備ができちゃいます。また、ご飯の量で大盛りから少なめまで調整できるので、サイズの違う家族のお弁当作りに取り入れやすいのも良い点です。
ただし、お弁当なので丼でも汁気があるものはこぼれたり傷みやすくなったりしますので気をつけましょう。ここからはご飯にのせて完成の簡単おかずをご紹介します。
甘いタマネギがたっぷりの牛丼
炒めて甘さを引き出したタマネギがたっぷり入った牛丼の具はご飯がどんどん進むメニューです。
タマネギの存在感が出るように大きめのくし型に切って用意します。また千切りしょうがはピリッと味のアクセントになって食欲を刺激してくれます。
濃いめの調味料としょうが入りなので傷みにくいのも嬉しいポイントです。
日持ちおかず【ご飯に乗っけるだけ弁当用牛丼】 by たっきーママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ごぼう入りの牛すき風
牛肉とタマネギに香りのよいごぼうをプラスした牛すき風のおかずです。
汁気をしっかり飛ばしているのでご飯にのせてもこぼれる心配がなく安心です。牛肉は下ごしらえしておき、ほかの具材とは時間差で火を入れることで、冷めても硬くならずに美味しく食べることができます。
【作りおき】玉ねぎとごぼうの牛すき by YOSHIRO|レシピサイト「Nadia|ナディア」
甘辛い豚肉がご飯にぴったり!
ご飯のうえにかつお節を敷き詰めてから、甘辛い豚肉をのせた風味豊かでコクのある丼メニューです。
豚こまぎれ肉は広げながらフライパンに入れ、焼きつけるようにすることでうま味を逃さず美味しく仕上がります。
最後に温泉卵をのせますが、お弁当ならケースに入れて別で持って行き食べるときに割入れるか、炒り卵にしてものせても良いですね。
豚肉のコクうま温玉丼 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」
しょうがのピリ辛で味が引き締まる
しょうがをきかせてしっかり炒って火を通したそぼろは、日持ちがするので冷蔵庫に常備しておくと朝詰めるだけのお弁当作りで重宝します。
しょうがはみじん切りとすりおろしの2パターンでたっぷり入れるので、ピリッと味が引き締まります。
合いびき肉のほか、鶏ひき肉でつくればさっぱり、牛ひき肉ならランクアップの味わいを楽しめますよ。
万能!肉そぼろ【作り置き】 by 大本紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
丼メニューに重宝できる!彩り卵そぼろ
肉そぼろと一緒に常備しておくと便利な卵そぼろです。
そぼろ丼にプラスすれば彩りもよくなりますし、牛丼や豚丼にもよくあいます。
みりんと砂糖入りの甘めの味付けは優しいお母さんの味!焦げつきやすいので、菜箸で手早くしっかりかき混ぜ続け、色よく仕上げましょう。
しっとり卵そぼろ。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ご飯が進むニラ入りそぼろ
合いびき肉に鮮やかな緑色のニラをプラスしたそぼろのおかずです。
香りと風味の良いニラと味が染み込んだそぼろの組み合わせは、相性抜群!ご飯にのせればあっという間に完食できてしまいます。
茶系のそぼろに緑が加わることで彩りもよくなります。
✨ニラそぼろごはん✨ by MOYU|レシピサイト「Nadia|ナディア」
家族が喜ぶ手作り鮭フレーク
手作りの鮭フレークは、添加物や塩分を気にすることなく、たっぷりかけても安心して食べられるのが良いですね。
お父さんの和風弁当にも、お子さん向けの彩り弁当にも使えるのが嬉しい常備おかずです。
塩鮭にみりんをかけて半日ほど漬け込んでからグリルで焼き、皮と骨を丁寧にとってほぐします。
焼き鮭のほぐし身 by 西山京子-ちょりママ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/37195/”]