今年で5周年目を迎え、ますます盛り上がりを見せるのが各地の肉料理を集めた「肉フェス」。
名店の人気メニューを気軽にその場で食べることができると大人気♪
そこで今回は2019年、大阪城で開催予定の肉フェスについてご紹介します。
おすすめメニューから、詳細情報までお届けしますので、ぜひチェックしてください。
2019年肉フェス【大阪】のおすすめメニュー9選
2019年の肉フェスでは、5周年アニバーサリーイヤーということで「肉、革命。」と称し、スペシャルが満載のイベント内容となっています。
こちらではさらにパワーアップした肉フェスのおすすめメニューを届けします。
1. 殿堂入りメニュー!門崎熟成肉 格之進「塊焼き+牛醤」
その人気ぶりで3年連続年間売上No.1を記録し、2016年の肉フェスで殿堂入りを果たしたメニューが門崎熟成肉 格之進の「門崎熟成肉 塊焼」です。
2019年の大阪肉フェスでは、スペシャルバージョンとして格之進開発・世界初の肉調味料「牛醤」使用のソースを加えた
「門崎熟成肉 塊焼き+牛醤」が販売されます。
熟成肉の赤味をさらに引き立てる「牛醤」はぜひ味わってみたいですね。
2. ジューシーで柔らかい肉フェス名物「飲めるハンバーグ」
大人気の肉フェスメニュー「飲めるハンバーグ」の大阪・東京同時出店が決定しました。
どちらの地域でも人気メニューが味わえるのは嬉しいポイント。
まるで飲み物のようにジューシーで柔らかいハンバーグは肉フェスを重ねるごとに認知度が高まるほどの絶品メニュー。
おろしポン酢でさっぱりいただけるので女性にもおすすめのメニューです。
3. とろける食感!天穂 「A4・A5熟成佐賀牛 厚切りステーキ&焼きしゃぶ」
焼きしゃぶ発祥の地・北九州の肉処 天穂がお届けする「A4・A5熟成佐賀牛 厚切りステーキ&焼きしゃぶ」です。
本場の店だからこそできる絶品焼きしゃぶは、口の中に入れた瞬間にとろけます。
舌触りが絶妙に柔らかい佐賀牛を思う存分堪能できる逸品です。
4. 常識を覆す!THREEPLACE「三河牛と三河もち豚の肉バーガー」
肉フェス大阪会場のTHREEPLACE(スリープレイス)からは「三河牛と三河もち豚の肉バーガー」が販売されます。
今までの常識を覆す「肉バンズ」は、パンの代わりに肉をバンズに使用。
ジューシーな三河牛と三河もち豚の良さが存分に引き出された食べ応えのあるメニューとなっています。
間には野菜がたっぷり挟まれていますので、最後までおいしく食べられます。
5. 鉄板メニュー♡銀座WORLD DINER「黒毛和牛炙り寿司」
肉フェスで不動の人気を誇る炙り寿司を大阪で今年も堪能できます。黒毛和牛を使用した炙り寿司はまさに贅沢な一品。
軽く炙ることで香ばしい黒毛和牛の香りを楽しむことができます。
さっぱりとしたシャリとの相性も抜群!大人気のメニューですので、早めのゲットがおすすめです。
6. 女性から大人気♪森精肉店「飛騨牛 牛かつ 山葵添え」
名古屋名物みそカツで有名な森精肉店からは「飛騨牛 牛かつ 山葵添え」が提供されます。
豚かつに比べるとさっぱり食べられる牛かつは肉フェス女性ファンからの支持が高いメニュー。
つーんと辛いワサビが添えられた大人の味です。
7. パワーアップ!北新地 乾坤一擲「塩麹漬け厚切り牛タンの鉄板焼」
2018年は「厚切り牛タンの黒胡椒焼き」が好評だった北新地 乾坤一擲(けんこんいってき)。
素材の良さを引き出したメニューを手掛ける居酒屋として人気のお店です。
前回の肉フェスで人気だった厚切り牛タンは、今年は塩麴漬けでさらに柔らかさとうまみを濃縮。
噛めば噛むほど広がるおいしさを堪能してみてはいかがでしょうか。
要チェック♪肉フェスOSAKA2019の開催情報
こちらでは大阪肉フェスの開催情報をご紹介します。気になる開催日時やアクセス情報等をお届けしますので、お出かけの際は参考にしてください。
開催期間はゴールデンウィークを含めた11日間
2019年4月26日(金)〜5月6日(月・休)の11日間に開催することが決定しました。
今年のゴールデンウィークは新天皇即位のため、10連休という方も多いですよね。
休みは長いけれど特に出かける予定がまだ決まっていないという方は肉フェスに出かけてみてはいかがでしょうか?
混雑を避けたいという方は、後半がおすすめです。
営業時間は10時から21時で1日満喫できる
気になる営業時間ですが、通常は10時から21時までの開催です。
ただし初日は開始時間が12時、最終日は終了時間が20時となっていますので注意してください。
肉フェスは、お昼に訪れても夜に訪れても楽しめますよ。また、様々なメニューがありますので、1日中いても堪能できます。
大阪会場は長居公園でアクセス良好♪
会場は長居公園 自由広場(大阪市東住吉区長居公園1-1)です。Osaka Metro長居駅から徒歩2分と駅から近いため、地方から訪れる際も便利です。
公園内には長居植物園や自然史博物館などの文化施設もありますので、食事の合間に散策してみるのも楽しいですよ。
肉フェスの入場料は無料!食券を購入しよう
肉フェスは入場料無料となっており、飲食代は各ブースにてその都度支払うシステムです。食券は食券販売所にて1枚700円で購入可能。
こちらは払い戻しができませんので、使い切るように購入しましょう。また、現金や電子マネーでも支払いができますが、現金は肉ブースのみ使用ができません。
現金と食券、電子マネーの併用もできないため、注意してください。電子マネーについては次の項目で詳しく解説しますので、参考にしてください。
スムーズに回りたいなら電子マネー決済がおすすめ
肉フェスでスムーズに回りたいなら、電子マネー「iD」を利用しましょう。iDを利用する方は、ファストチケット(500円)の購入は不要。
追加料金なしでそのまま全店舗のファストレーンが使い放題です。また、iDを利用することで食券を買わずにお店で直接決済が可能。
さらにポイントもたまります。また、今話題のApple Payにも対応していますので、そちらも利用すると大変スムーズに回ることができます。
会場内ではチャージができないため、予め多めにチャージしておきましょう。
電子マネーがない場合はファストチケットでスムーズに回ろう
電子マネーは使いたくないけれど、スムーズにお肉を食べたい方はファストチケットの購入がおすすめ。一般購入レーンの横にある「ファストチケット専用レーン」から優先的に商品が購入できます。
1枚500円で購入でき、1度の購入で1回限り使用可能。ファストチケットには食券は含まれないので、飲食代は別途食券で支払いましょう。
大阪会場の肉フェスで絶品肉料理を堪能しよう♡
今回は全国各地の肉料理が楽しめる肉フェスOSAKA2019についてお届けしました。名店の絶品メニューを1度に満喫できるなんて夢のようですよね。
「赤身」や「熟成肉」など2019年のトレンドを盛り込んだ肉料理は、従来の概念を打ち破るおいしさです。
今年の大型連休は肉フェスOSAKA2019で、絶品肉料理を堪能してみてはいかがでしょうか。