アッシュグレーは、青が入ったアッシュカラーにグレーを加えたヘアカラー。青みがかった色のため、気になる髪の赤みを抑え、透明感のあるヘアを実現してくれると人気急上昇中!
今回は様々なタイプのアッシュグレーのヘアスタイルと、自分に似合うアッシュグレーを見つけるコツをお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
自分に似合うアッシュグレーを見つける3つのコツ
アッシュグレーのヘアカラーと言っても、ブリーチありやブリーチなしなど種類が様々豊富なので悩みますよね。そこでこちらでは、自分に合ったアッシュグレーのヘアカラーを選ぶコツをお届けします。
落ち着いた印象に見せたいならブリーチなし
落ち着いた印象に見せたい方におすすめなのが、ブリーチなしのアッシュグレー。
アッシュグレーと聞くと奇抜なイメージを抱きがちですが、あえてブリーチなしの暗めのトーンなら髪の透明感を自然に引き出し、落ち着いた大人の雰囲気に仕上げることができます。自然な髪色はオフィスでもOKですよ。
おしゃれ度アップを狙うなら明るめをチョイス
おしゃれ度アップを狙う方は、ブリーチありの明るめトーンを選びましょう。明るめトーンのアッシュグレーはクールでスタイリッシュな印象。
肌を美しく見せてくれるアッシュグレーを取り入れることで、いつものコーデも洗練された雰囲気に仕上がります。
髪の悩みがある方は技ありアッシュグレーがおすすめ!
髪の傷みや赤みがひどくて気になるという方にぴったりなのが、技ありアッシュグレー。ハイライトなどテクニックを組み合わせることで、赤みや傷みをより軽減することができます。
落ち着いた雰囲気に♡ダークトーンのヘアスタイル4選
ダークトーンのアッシュグレーは、オフィスにも対応可能な落ち着いた雰囲気。特にブリーチなしのアッシュグレーは髪が傷みにくく、抜け感を出せる旬カラー。
トレンド感ばっちりの暗めアッシュグレーにぜひチャレンジしてみましょう。
7トーンで黒髪に抜け感をプラス
職場や学校で明るめカラーが禁止の方におすすめなのが7トーン。黒髪に近いカラーですが、アッシュグレーにすることで透明感やツヤをプラスすることができます。
重めのカラーのため、ヘアスタイルはゆるめのパーマや、外ハネアレンジで抜け感をだすとおしゃれに決まります。
ウェット系スタイリング剤とも好相性♡
透明感やツヤを引き出してくれるアッシュグレーは、流行のウェット系スタイリング剤とも好相性!濡れたような質感を加えることで、よりアッシュグレーの透明感やツヤをキレイに見せることができます。
コテで軽く巻いたウェーブヘアもアッシュグレー×ウェット系スタイリング剤でワンランク上の仕上がりに。
3~5レベルなら地毛のような仕上がりに
3~5レベルのトーンを選べば、地毛のような自然な仕上がりになります。アッシュグレーなら野暮ったくなりがちなダークトーンでも、垢抜けることができますよ。
明るい髪色が肌にマッチしないという方にもぴったり!重く見える分、ワンカール外ハネやヘアワックスで無造作感を出すとおしゃれになります。
ナチュラルストレートも清潔感あふれる仕上がり
シンプルなナチュラルストレートは、アッシュグレーで清潔感のある仕上がりに。シャンプーのCMのようなウルウルツヤツヤの髪が手に入るのも人気の理由です。
理想的な透明感や柔らかさを手に入れたいという方は、ぜひアッシュグレーのヘアアレンジに挑戦してみましょう。
おしゃれに差がつく!明るめカラー3選
明るめのアッシュグレーは、おしゃれに差をつけたい方にぴったり!アッシュグレーのヘアを合わせることで、手持ちコーデもぐっとおしゃれ度がアップしますよ。
いつもの髪色に飽きたという方はぜひチャレンジしてみましょう。
カジュアルにも合う♪おしゃれカラー
明るめカラーのアッシュカラーは人気のカジュアルスタイルにもおすすめ。シンプルなファッションに、アッシュカラーの髪色が個性をプラスしてくれます。
重めのカットでもアッシュカラーなら軽やかに仕上がるため、毛量が多い方にも適しています。
赤みを残したカラーで外国人風アレンジ
赤味を残したアッシュグレーなら、外国人風のおしゃれなカラーに。ハイセンスなカラーリングは個性派ショートカットにも合います。
立ち上げるようにふんわりとドライするだけでセンス良く仕上がるのは嬉しいですね。毛先はヘアケア剤を軽くつけてパサつきを抑えるとさらに美しく見えますよ。
ブリーチ×アッシュグレーのグラデーションカラー
ブリーチした後にアッシュグレーを入れたグラデーションカラー。
最初に根元を浮かした状態でブリーチをします。その上からアッシュグレーの色をのせて、柔らかい質感が出るように染めていきます。
根元から自然なグラデーションカラーになっていますので、明るめカラーでも伸びた時も不自然になりません。
ワンランク上の技ありヘアカラー3選
こちらではワンランク上の技ありヘアカラーをお届けします。ハイライトなど、テクニックをプラスすることでおしゃれ度アップ♡
様々なタイプのアッシュグレーをお届けしますのでチェックしてみましょう。
ハイライトを積み重ねて赤みを軽減!
髪の赤みが強くて気になるという方にぴったりなのが、ハイライトを積み重ねたアッシュグレー。アッシュグレーで赤みをしっかり消し、ハイライトでツヤを出すことで透明感のある理想の髪色に仕上がります。
さらに根元を暗めにすることで髪が伸びた時も気になりません。ストレートはもちろん、32ミリのコテでミックス巻きすると、ツヤが出てより美しく見えますよ。
人気のイルミナカラーでスイートに♡
イルミナカラーはWELLA(ウエラ)が開発した第三のカラー剤。ブリーチなしできれいな色や透明感が出ると大人気です。
イルミナカラーのアッシュグレーは柔らかい質感を演出できます。ボーイッシュなショートカットもアッシュグレーなら女性らしい雰囲気に。
明るめカラーに挑戦したいけれど、傷みが不安という方は使用してみてはいかがでしょうか。
ブルー・グリーンをプラスで透け感アップ
ヘアカラーの繰り返しで髪の傷みが激しい、赤みが強いという方に適しているのが、ブルーやグリーンをプラスしたアッシュグレー。
元々赤みを抑えてくれるアッシュグレーですが、ブルーやグリーンをほんの少し混ぜるだけで、赤みをより抑えてくれます。
暗めのトーンでも光が当たると透け感がとてもきれいな色に仕上がります。
トレンドのアッシュグレーで垢抜けよう♡
流行の透明感や抜け感が出るアッシュグレーは、人気のカジュアルファッションや、個性派カラーが揃う旬メイクとも相性バッチリ!
また、ブリーチなし・ブリーチありでもきれいに染まるのも嬉しいポイントですね。ぜひ今回の記事を参考にアッシュグレーで垢抜けましょう。