いかバター焼き|いかの旨みがたっぷり
バターの香ばしい香りが食欲をそそるいかのバター炒めです。材料を切ってフライパンで炒めるだけでできる時短メニュー。
お好みでネギや玉ねぎ、にんじんなどの野菜を入れても美味しくいただけます。
いかのバター炒め by 筋肉料理人 藤吉和男|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ぶりの西京焼き|優しい味わいでほっこり
料亭や定食屋さんでよくお目にかかる西京焼きも、仕込みをしっかりすれば手軽に調理できます。
白みそなどの合わせ調味料に6時間から1日漬け込んだらあとは焼くだけ。
みそなどの発酵食品は、日本酒との相性も良いだけでなく体にもやさしいので、積極的に取り入れたい食材です。
ぶりの西京焼 by 神田えり子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
【簡単おつまみ】サッと買いに行ける!コンビニ食材アレンジレシピ5選
最寄りのスーパーが「遅い時間に開いていない」「ちょっと遠くて面倒」と、食材を調達できなくておつまみ作りを断念したことはありませんか。
そんなときに助かるのがコンビニエンスストアです。
コンビニ食材をアレンジすれば簡単で美味しいおつまみが作れます。
そのまま食べても美味しいコンビニ食材ですが、チョッとひと手間かけるだけでオシャレなおつまみに。
お酒との相性もバツグンです。
【簡単おつまみ】サッと買いに行ける!コンビニ食材レシピ5選
- にんじんイカくんラペ|いかくんがオシャレに変身
- ポテチコールスロー|スナックの王道ポテチを食材に!
- ミンチカツサンド|とろーりチーズがたまらない
- チキンと卵のカナッペ|超簡単なオシャレおつまみ
- サラダチキンマリネ|ハーブの風味がバツグン
にんじんイカくんラペ|いかくんがオシャレに変身
「渋め系」おつまみのいかくんをオシャレなにんじんラペにアレンジ。
いかの燻製とオリーブオイルの組み合わせは、日本酒だけでなくワインにもよく合うおつまみになります。
時間をおくほど味がなじむので、冷蔵庫で冷やしたり作り置きなどにもおすすめです。
コンビニおつまみで簡単おしゃれ~いかくんキャロットラペ by しぎはら ちづ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ポテチコールスロー|スナックの王道ポテチを食材に!
包丁やボウルを使わず、袋ひとつで簡単に作れるコールスローです。
ジッパー付き袋にポテトチップを入れて砕き、カット野菜とマヨネーズを加えてシャカシャカ振るだけで完成します。
ポテトチップスの食感と風味がアクセントになって、パクパク食べられますよ。
コンビニ食材|お手軽食材|【ポテチでコールスローサラダ】動画あり by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ミンチカツサンド|とろーりチーズがたまらない
軽い食事代わりにもなるミンチカツのホットサンドはボリューム満点。
ビールによく合い、空腹もしっかり満たされます。
ミンチカツの他に、チキンカツやハムカツなどでも代用可能です。
ぜひ、お気に入りのコンビニホットスナックでお試しください。
お手軽食材|簡単|節約|おつまみ【ミンチカツのホットサンド】動画あり by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
フライパンでもホットサンドができる!
「専用のメーカーがないから作れない」とホットサンド作りをあきらめている方におすすめの方法をご紹介!
ホットサンドメーカーがなくても、簡単にホットサンドが作れます。
用意するのはフライパンとやかん。具材をサンドしたパンをフライパンに入れアルミホイルをかぶせます。
フタ代わりに水を入れたやかんを重しにして弱火で焼くだけでOK。
キレイな焼き目がついたホットサンドができますよ。
意外と簡単!フライパンでできるこんがりホットサンドの作り方 by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
チキンと卵のカナッペ|超簡単なオシャレおつまみ
煮卵やスモークささみなど、そのまま食べても美味しいコンビニ食材を使ったカナッペです。
ささみのように淡泊な味のトッピングには、クリームチーズをプラスすると濃厚な味わいに。
他にスモークサーモンやツナなどでも美味しくアレンジできます。
オレンジワイン専用コンビニカナッペ by 加瀬 まなみ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
サラダチキンマリネ|ハーブの風味がバツグン
コンビニの人気食材のひとつであるサラダチキン。今では各社から様々なバリエーションのサラダチキンが販売されています。
サラダチキンのメリットは、そのまま食べられるほど味がしっかりしていることです。
カット野菜と合わせてマリネにする場合も、シンプルな味付けで十分!
レモンの酸味がハーブの風味を引き立たせます。
ハーブサラダチキンのマリネ by 築山紀子|レシピサイト「Nadia|ナディア」
【簡単おつまみ】超時短!5分以内で作れる簡単レシピ5選
「すぐに作れるおつまみレシピ」の中でも、超時短!5分以内で作れるおつまみレシピをご紹介します。
時間がかかるおつまみを作るときの「とりあえずの一品」や、追加のおつまみにサッと作れる便利なレシピです。
覚えておけば重宝しますよ!
【簡単おつまみ】超時短!5分以内で作れる簡単レシピ5選
- 長芋とピーマンの生姜炒め|昆布茶&麺つゆでお手軽味付け
- 絹揚げの照り焼き|食べやすい一口サイズ
- 生ハムとパプリカのマリネ|暑い日でもさっぱり食べられる
- タコときゅうりのキムチ和え|ご飯が欲しくなる美味しさ
- エビのカプレーゼ|むき海老で超簡単
長芋とピーマンの生姜炒め|昆布茶&麺つゆでお手軽味付け
長芋とピーマンの生姜炒めは、調味料が昆布茶と麺つゆのみですが味はしっかり。
長芋のシャキシャキ食感が楽しいおつまみは、ビールにも日本酒にも合います。
生姜のみじん切りの代わりにチューブ入りのものを使えば、より時短で簡単です。
昆布茶が決め手♡長芋とピーマンの生姜炒め by ともきーた (伊藤 智子)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
絹揚げの照り焼き|食べやすい一口サイズ
フワフワ食感の絹揚げを甘辛タレで味わう照り焼きは、可愛い一口サイズです。
ピリ辛が好きな方は、ブラックペッパーや七味唐辛子をかけても美味しくいただけます。
お箸でつまむよりもピックや楊枝で刺して食べると、よりおつまみ風になります。
5分で完成♪一口サイズおつまみ♡コロコロ絹揚げの黒酢照り焼き by ともきーた (伊藤 智子)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
生ハムとパプリカのマリネ|暑い日でもさっぱり食べられる
ワインのおつまみにおすすめのパプリカと生ハムのマリネです。調理時間はたったの3分!(冷蔵庫で冷やす時間は除く)
生ハムの代わりにタコを使っても美味しくいただけます。
バルサミコ酢が手に入らないときは、酢とウスターソースを1:1で合わせるとかなり近い味になります。
ワインのおつまみにぴったり♡パプリカと生ハムのマリネ by ともきーた (伊藤 智子)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
タコときゅうりのキムチ和え|ご飯が欲しくなる美味しさ
お酒だけでなく、ご飯にもよく合うタコときゅうりのキムチ和えです。
ビニール袋に全ての材料と調味料を入れて軽くもむと、時短で作れます。
時間が経つほど味のなじみがよくなるので、作り置きにもおすすめです。
火を使わず3分で完成!たこときゅうりの韓国風【ご飯もお酒も】 by 道添明子〈あーぴん〉|レシピサイト「Nadia|ナディア」
エビのカプレーゼ|むき海老で超簡単
シソや塩昆布を使った和風テイストたっぷりのカプレーゼは、ビールやワイン、日本酒にもよく合います。
すぐに調理できるむき海老を使うので、時短でお手軽!
彩りが華やかなので、おもてなしのおつまみにもおすすめです。
むき海老と紫蘇入り和風塩昆布のカプレーゼサラダ by 松山絵美|レシピサイト「Nadia|ナディア」
休日に挑戦したい!SNS映えカクテルレシピ4選
休日に挑戦したい!SNS映えカクテルレシピ4選
- ストロベリー・カクテル|フレッシュないちごがたっぷり
- オレンジティーカクテル|相性バツグンのネーブル&紅茶
- お茶カクテル|飲み口スッキリで夏にぴったり
- フローズンアップルカクテル|日本酒をオシャレにアレンジ
ストロベリー・カクテル|フレッシュないちごがたっぷり
甘酸っぱいいちごをたっぷり使ったいちごのカクテルは、見た目も味もかわいらしい一品です。
白ワインベースで、フルーティな味わいが口いっぱいに広がります。
いちごのカクテル。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
オレンジティーカクテル|相性バツグンのネーブル&紅茶
フレッシュなオレンジ果汁と紅茶を合わせたさわやかなカクテルは、暑い日にぴったりの飲み物です。
ミントを入れることで清涼感がさらにアップするので、リフレッシュしたいときにもおすすめです。
オレンジティーカクテル♪ by 石倉かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
お茶カクテル|飲み口スッキリで夏にぴったり
お茶と梅酒、レモンを合わせた後味がすっきりなカクテルは、お酒が苦手な方でも飲みやすいです。
レシピで使われている「東方美人茶」は、台湾で作られている烏龍茶の一種。手に入らないときは、一般的な烏龍茶でも代わりに使えます。
お洒落♡お茶カクテル【梅酒美人茶】by SHIMA|レシピサイト「Nadia|ナディア」
フローズンアップルカクテル|日本酒をオシャレにアレンジ
日本酒と青りんご、マスカットをフローズン仕立てで仕上げたひんやり爽快なカクテルです。
フルーツの甘さで、日本酒が苦手な方でもするっと飲めてしまいます。
JAPANグリーンアップル☆フローズンカクテル☆ by 青山清美(金魚)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
手作りおつまみで家飲みをもっと楽しく
お酒を飲みたいときにすぐ飲める家飲みは、簡単にできるおつまみレシピでもっと楽しむことができます。
お気に入りのレパートリーを覚えたら、お家飲みの魅力にはまってしまうこと間違いなしです。
少し時間のある平日の夜や、まったり過ごしたい休日など試してみはいかがでしょうか。