災害の経験から節電意識が高まり、一般家庭でも普及率が伸びてきているLED。街を歩くと、イルミネーションや照明など、いたるところで使用されていますよね。
そんなLEDライトは、100均でも購入することができます。災害時の防災グッズとして、ちょっと明かりが欲しい時などに役立つ便利なアイテムを集めてみました。
少しの工夫でインテリア照明にも。簡単にできるおしゃれな活用法もご紹介します。
防災グッズ&生活に便利なアイテム8選
LEDは寿命が長く、白熱電球に比べ消費電力が約10分の1と低発熱。そのため、電池の消費量が少ないのが最大の魅力です。
100均にはLEDの懐中電灯や電球が売られていますが、他にもたくさんのアイテムが販売されています。
こんなのが欲しかった・・!を叶える便利アイテムをご紹介します。
長時利用できアウトドアに大活躍のUSB電源
ダイソーで販売されている、USB電源で使用する電球型LEDライトです。暖色系の温かみのある電球色なので、まったりとしたいアウトドアの夜にもぴったり。電池は不要で、バッテリーさえあれば長時間使えるのもポイントが高いアイテムです。
消し忘れ防止に役立つタイマー付き
セリアで販売されてるタイマー付きのライトです。寝る前の読書時の消し忘れを防止してくれます。モノトーンなデザインもおしゃれで、枕元に置いてもインテリアの邪魔をしないのもいいですね。
ぶら下げて使え夜中の授乳時にぴったり
セリアのフック付きスイッチライトは、防災グッズとして用意しておけば、いたるところにぶら下げて使えます。授乳中のママにもおすすめで、ベットの柵に引っ掛けられるので夜中の授乳にぴったりです。明るすぎないので、赤ちゃんの刺激にもならないのが嬉しい。
狭いクローゼットも明るく照らす
セリアのクローゼットライトは、壁に取り付けられるのがとても便利です。クローゼットや押入れは、意外と暗いものですが、これさえあればわざわざ照明を取り付ける必要がなくなりますね。電池式なので災害の停電時にも使えます。
調光タッチスイッチで明るさも自由自在
ダイソーで販売されている、指先でタッチするだけで明るさが調節できるという調光タッチスイッチライト。その時の用途に合わせて明るさを変えられるので、枕元に置いておけばとても便利です。
虫が寄りにくく野外で使えるランタン
キャンドゥのランタンライトは見た目も可愛いので、たくさん持って並べれば、一気におしゃれなキャンプになります。LEDは紫外線が少ないため、白熱電球より虫が寄りにくいという特徴があります。全ての虫を防止できるわけではありませんが、野外で使う時にはとても便利ですよ。
細かい作業時の手元を照らすブックライト
ダイソーで販売されているスタンド型のミニライトは、勉強時や細かい作業をする時におすすめです。見た目も小さく可愛いので、枕元、勉強机などいたるところに置きたくなるアイテムです。