自然をうまく取り入れた快適な空間デザインが人気の北欧インテリア。海外の雑誌に載っているようなおしゃれなお部屋を手に入れるにはお金がかかるもの…と思っていませんか?
お金をかけずにコスパ雑貨やリサイクル品でお部屋を憧れの北欧スタイルに変身させましょう!
リメイク&オリジナル家具のDIYアイデア5選
お部屋作りで一番お金がかかるものといえばやっぱり家具。特にデザイン性の高いおしゃれなものはお値段もはり、なかなか手が出せません。
そんな時は自分で家具をDIYしてみましょう。市販品をうまく活用すれば特別な工具も必要なく手軽に挑戦できます。
シェルフでスタイリッシュなドレッサー
普通に買えば数万円してしまうドレッサーもIKEAのシェルフを代用すればなんと2,000円以下でスタイリッシュなドレッサーを手作りできます。
本来はウォールシェルフとして使うパーツを自分の座った高さに合う位置に取り付け、イスを置けばあっという間に完成です。
意外な組み合わせでベッドテーブル
宙に浮いた一見変わったデザインのベッドテーブルは有名デザイナーが手がけた一品のよう。
ですが、こちらはなんと1つ400円以下のIKEAのアートフレームを上下に取り付けただけのハイコスパアイテムです。フレームの盾部分が小物の落下防止にもなります。
目覚めの朝に木のぬくもりを
廃材や丸太の輪切りを使ったこちらのテーブルは朝一番に木のぬくもりを感じたい方にはとっておきのアイデアです。
手頃な大きさの木材にロープを通して壁や天井から吊り下げるだけで簡単に作成できます。木材の代わりに100円ショップなどで購入できるすのこを使ってもいいですね。
新しいシェルフスタンドの活用
ランプをシェルフ用のスタンドにぐるぐると巻きつけたラフさがかわいいアイデアです。こちらで使われているスタンドはIKEAで500円以下で購入できます。
立派なランプシェードよりもシンプルさが北欧インテリアにぴったりです。
ぷっくりプーフはセーターで
ころんとしたシルエットが愛らしいプーフはインテリアショップではなかなかお値段がするものです。そんな時は中に入れる綿、布を簡単に縫い合わせたカバー、そして使い古したセーターを用意してください。
こちらの写真のプーフカバーはなんとセーターをリメイクしたものなのです!まず古着のセーターを用意し、袖部分をはさみで切り落とし、ニットと同じ色の糸で縫いふさぎます。
同様にニットの首元部分も縫い合わせて袋のように仕上げます。別で綿を入れる袋を用意し、たっぷりと綿を入れてプーフの中身を作ります。
この綿袋にニットカバーをかぶせればできあがり!下記サイトでは詳しく作り方を紹介しているので、画像の通り進めると分かりやすいです。
シンプルな壁はアートキャンバス!ウォールデコアイデア5選
おしゃれなウォールデコは北欧スタイルには欠かすことができません。クリエイティブなアートを購入する必要はなく、自分の工夫次第で手軽にウォールデコを楽しみましょう。
ポイントはシンプルさを保ちながらも遊び心を取り入れることです。
アートポスターは手作りできる!
意外にもお金がかかるアートポスターは自分で印刷して手作りしてしまいましょう。北欧風のお部屋にはシンプルなモノクロポスターがぴったりです。
モノクロの印刷なら家庭用プリンターでも綺麗に仕上がります。海外のサイトではおしゃれなのに高品質なポスターを無料でダウンロードできます。
下記サイトをクリックし、下へスクロールするとテーマごとにポスターデザインを選べます。
テーマの見出しの画像をクリックし、スクロールするといくつかポスターのデザインが表示されるので、画像下にある気に入ったアートのURLを選択してください。
そのままダウンロードページへアクセスすることができるので、ここでお気に入りのアートを無料で入手できます。
フリーポスターが印刷できるLITTLE GOLD PIXEL
フレームはマスキングテープで
飾りたいアートポスターがたくさんあっても、1つ1つのフレームを用意する費用がかさんでしまいます。
それならマスキングテープを使ってアートを囲んでみましょう。クールなポスターに遊び心が加わり、絶妙なはずし感をプラスできます。
ロープとピンでフォトフレーム
思い出の写真をシンプルかつスタイリッシュに飾りたいのなら、ロープとピンを使って簡単なフォトフレーム作りにトライしてみましょう。
ピンをランダムに壁に刺し、ロープを幾何学模様のように引っ掛ければ完成です。世界に1つとないオリジナルのフォトフレームに思い出をたくさん飾りましょう。
ダブルプリントでオリジナルアート
英文字の入ったラッピングペーパーや英文字の古新聞に鮮やかなカラー印刷をほどこすとおしゃれなアートポスターになります。
和紙や画用紙を台紙にして貼り付ければフレームに入れずにそのまま飾れるのも嬉しいですね。
メッシュボードでクールをプラス
ホームセンターや100円ショップでも購入できるメッシュボードはポストカードや写真のディスプレイに役立ちます。
写真のカラーやトーンを合わせてボード全体にまとまりを出しましょう。メッシュの無機質な素材感がお部屋にクールさをプラスしてくれます。
北欧インテリアに欠かせないお手頃グリーン4選
北欧では秋や冬はとても寒くなり家で時間を過ごすことが多いため、植物を室内で栽培して自然を楽しみます。
そんな北欧インテリアには欠かせない植物たちは小さいものなら比較的手頃な値段で手に入るコスパアイテムの1つです。
ここではインテリアにマッチする植物の種類を紹介します。
ズボラさんでも育てやすいサボテン
水やりの頻度も少なくてすむサボテンは忙しい人でも育てやすい観葉植物のひとつです。最近では100円ショップなどでも販売されており、手軽に購入できるのも好ポイント。
小さなサボテンを集めて1つのポットにまとめて栽培するとかわいいです。
お日様をたっぷり!多肉植物
出典:LAZY SUCCLENTS
花屋さんやホームセンターだけでなく、おしゃれな雑貨屋さんにも置かれていることの多い多肉植物は愛らしいフォルムが人気の植物です。
育て方のポイントはたっぷりの日光を浴びせてあげ、水やりをしすぎないこと。そうすることでぷっくりとした形を保ちながらぐんぐん成長していきます。
アイビーでグリーンカーテン
出典:Balcon Garden Web
アイビーは生育が早く、日光と十分な水やりをすればあっという間にツタを巻いたグリーンカーテンに成長します。
写真のように高いところから垂らすのもかわいく、またキッチンなどの窓際につたわせてグリーンたっぷりの窓にするのもおしゃれです。
モンステラでお部屋にワンポイント
特徴的な大きな葉が印象的なモンステラはお部屋の隅に置くだけで存在感のある植物です。日光を当てなくても室内で栽培できるため置き場所にも困りません。
大きな葉はホコリがたまりやすいので、濡れタオルなどで定期的にお手入れをしてあげましょう。
ほっこり癒しのテキスタイルで北欧アレンジ4選
ベッドカバーやラグ、カーテンなどのテキスタイルアイテムで北欧スタイルを手軽に取り入れられます。
北欧ならではの特徴的なデザイン柄やシンプルなリネン地素材など組み合わせ次第でお部屋のオリジナル度もアップすること間違いなしです。
クッションカバーはシンプル×柄物で
お部屋のアクセントになるクッションカバーは1種類だけでなく、さまざまな素材や柄を組み合わせてコーディネイトしましょう。
ポイントはシンプルな無地と柄物をミックスさせること。ごちゃごちゃしすぎず、すっきりとバランスのとれた印象に仕上がります。
もこもこハンギングでカジュアルに
もこもこ感がかわいらしいマクラメハンギングはお部屋にカジュアルさをプラスしてくれます。マクラメ編みは毛糸で手編みできるので、お金をかけずに手作りできるのも嬉しいポイントです。
ラグをタペストリー代わりにアレンジ
小さめのラグやランチョンマットなどは物を置くだけでなく、壁に飾ってタペストリーとしても活用できます。
写真のようにはっきりとした平織りデザインはシンプルなベッドルームのアクセントにぴったりです。
シャギーのはいったふわふわラグなど異素材のものを使ってもユニークな雰囲気を演出できます。
ベッドカバーはグラデーション配色
ベッドカバーやシーツは見える面積も広いため、配色によって印象がぐっと変わります。すべて同じ色にしてしまうのではなく、グラデーション配色で濃淡をつけてみましょう。
少しの差し色でいつものベッドスペースが見違えるはずです。
お手軽に北欧インテリアを楽しんで
スタイリッシュでモダンな北欧インテリアは少しのアイデアでお手軽に誰でも挑戦できます。
普段使いのホームセンターや100円ショップでもおしゃれを盛り上げてくれるアイテムが必ずあるはずです。アイデアをフル活用してコスパ良くお部屋を変身させましょう!