可愛くて、ほっこりして世界中で大人気のムーミン。フィンランドで生まれ、世界中で愛されているキャラクターです。
日本でも、2019年3月16日(土)には埼玉県・飯能市で「ムーミンバレーパーク」がオープンするなど、より身近な存在となってきています。
そんなムーミンは、その世界観にほっこり癒されるアプリもリリースされていてとっても人気。この記事では、大人女子にもおすすめのムーミンのアプリとその攻略法をご紹介します。
1. 大人気の箱庭アプリ「ムーミン 〜ようこそ! ムーミン谷へ〜」
ムーミン一家をはじめ、たくさんのムーミンキャラクターたちが大集合する箱庭・街づくりアプリ「ムーミン 〜ようこそ! ムーミン谷へ〜」。
まるで絵本のようなタッチのムーミンと、自分が育てた街で交わされる住人たちの会話に思わずほっこり。
画面を開くたびに癒される、ムーミンの世界観が存分に味わえるアプリです。
ファンもときめく!原作ベースの建物やアイテムが数多く登場
原作ファンにも嬉しいのが、原作に登場していたキャラクターだけでなく、建物やアイテムも忠実に再現され登場すること。ムーミンの世界観をアプリ全体で楽しめます。
思いどおりに街づくりを進めるための3つの遊び方
ゲームの中では、畑に種を蒔き、収穫し、収穫した作物から食料を作り……といった流れでほのぼのとする農園経営が楽しめます。
新しい施設や作物を増やすには、「経験値」が必要となり、「経験値」は作物を収穫したり、お出かけすることで手に入ります。
1.序盤は「クエスト」で効率よくレベルを上げよう
ほのぼのゲームですが、ゲームの中には「クエスト」という課題が設定されており、クリアすることで、“XP”や“貝殻”をゲットすることができレベルアップできます。
序盤はわかりやすいクエストが設定されており、初めてプレイするにあたって色々な機能を知ることにも役立ちますよ。
2.仲間を増やすために「おでかけ」をたくさんしよう
仲間を増やすためには、必要な設備を揃えて「おでかけ」をし、キャラクターと何度も会って友好度を上げる必要があります。
エリアにいくために必要なアイテムはそれぞれ異なるため、仲間にしたいキャラクターがいれば、そのエリアに行くためのアイテムから優先して揃えましょう。
3.貝殻やルビーで「デコ」を購入してオリジナルに飾り付け
集めた貝殻やルビーで、「デコ」という街をデコレーションできるアイテムを購入することができます。
購入することができるデコは「自然物」「人工物」「建物」「柵」の4種類。購入したデコは、一時的にストックへ返すこともできるため、気分や季節に合わせて好きなように街を彩ることができます。
App Store「ムーミン 〜ようこそ!ムーミン谷へ〜」の詳細はこちら
Google Play「ムーミン 〜ようこそ! ムーミン谷へ〜」の詳細はこちら
2.シンプルでわかりやすいパズルゲーム「Moomin Quest」
「Moomin Quest」は、ムーミン谷に冬が来ない原因を調べるために冒険に出るゲームです。
4つのレールに流れてくるタイルをタップすることで、冒険の障害となるものを避ける一見シンプルなゲームですが、タイルによって消す方法はそれぞれ。
反射神経と一瞬の判断力が求められるスリリングなゲームで、そのドキドキにきっとハマってしまうはず。
原画をイメージさせる素朴なデザインに癒される
このゲームの魅力は、なんといってもその原作を彷彿とさせるデザインが魅力。
ムーミンやニョロニョロなどのお馴染みのキャラクターが登場し、さらにゲームの中で貝殻を集めることで、リトルミィやスニフなども仲間として迎えることができます。
音がなくても画面だけで楽しめるのが嬉しい
「Moomin Quest」は、ゲーム自体はシンプルですが、淡々とゲームを進めるだけでなく、しっかりとムーミンの世界観が再現され、さらにストーリーも用意されているところが楽しいポイント。
音がなくても楽しめるので、電車の中など通勤時間にもぴったりです。
ゲーム攻略のカギは流れてくるタイルの判断力と瞬発力
流れてくるタイルがどうすれば消せるのかを瞬時に判断して指を動かすのが攻略のコツです。
何度も繰り返しやっていればだんだんとスピードも早くなり楽しくなってくるので、やらないといけないことそっちのけでハマりすぎないように気をつけてくださいね!
App Store「Moomin Quest」の詳細はこちら
Google Play「Moomin Quest」の詳細はこちら
3.ムーミン谷の仲間が可愛いパズル「ムーミン くるくるコロル」
「ムーミン くるくるコロル」は、可愛い《コロル》になったムーミン谷の仲間を繋げて消していくパズルゲームです。同じキャラクターを縦か横に3つ以上並べると消える仕組みになっています。
お気に入りのキャラクターを繋げてゲージを貯めていくと、個性溢れるキュートな“スキル”が発動。見ているだけで癒されるゲームです。
ゲームをクリアして新しい《コロル》を手に入れよう
ゲームをたくさんプレイしてミッションをクリアすると、新しい《コロル》が手に入ります。コロルは、メインのキャラクターから悪役のキャラクターまでいろいろ。ゲームをクリアしてぜひコロルをコンプリートしましょう!
「ムーミン くるくるコロル」で高得点を取る3つの攻略法
「ムーミン くるくるコロル」では、いくつかの攻略法を押さえることで効率よくゲームをクリアしていくことができます。ゲームを始めたばかりの方も、慣れてきた上級者の方も知っておきたい攻略法についてご紹介します。
1.クリアにはコロルのスコア上げが必須!プレイ回数を重ねて経験値を稼ぐ
このゲームでハイスコアを出すには、地道ですがまずコロルのレベル上げが必須。何度もプレイしてコロルそれぞれのスコアを上げていくことで、高得点が安定して出るようになります。
2.「フィーバータイム」をフル活用して高得点をゲット
プレイ中、コロルを消してフィーバーラインを超えると、「フィーバータイム」が発動。フィーバータイムには、プレイ時間が延長され、フィーバータイム中に消したコロルが高得点になるという効果があります。
なるべく早く、たくさんフィーバータイムを発動させることで高得点に繋がります。
3.スキル発動はタイミングを見極めて!
コロルのゲージをためて発動できるようになるそれぞれのキャラのスキルは、フィーバータイム中に発動させると一石二鳥。通常よりもたくさんのスコアが加算されます。
App Store「ムーミン くるくるコロル」の詳細はこちら
Google Play「ムーミン くるくるコロル」の詳細はこちら
4.ジャムを求めてラン!「Moomin Adventures: Jam Run」
「Jam Run」は、自らがムーミンのキャラクターとなり、おばあさんの秘密のジャムレシピを集めてムーミンママを助けるゲームです。
ムーミンの映像が可愛らしく、ルールも明快なので、年齢を問わず小さなお子様から大人まで楽しめます。
走って・飛んで・フルーツを集めよう♪
スタートすると走り出すムーミンを上手く操作して、できるだけ早く、たくさんのフルーツを集めてゴールを目指します。集めた素材でどんなジャムのレシピが作り出されるか、毎回わくわくします。
友達と一緒に同時プレイできるのも魅力!
このゲームの魅力は、友達と一緒に対戦ができること。ムーミンたちがトコトコと走る様子は見ているだけでなんだか和みます。ムーミン好きのお友達と一緒にプレイしたら、楽しめること間違いなしです。
App Store「Moomin Adventures: Jam Run」の詳細はこちら
Google Play「Moomin Adventures: Jam Run」の詳細はこちら
可愛いムーミンのゲームアプリでほっこり癒されて
原作が好きな人も、そうでない人も楽しめるムーミンのゲームアプリ。
可愛いだけでなく、ゲームを続けていくとレベルアップし次のステージに進めたり、新しいキャラクターが登場したりと、ゲームとしても楽しめます。
どれも無料ですので、まだやったことがなかったという方はぜひダウンロードしてみてくださいね。