スイーツ作りはレンジで簡単に♪火を使わない時短レシピ15選

スイーツ作りはレンジで簡単に♪火を使わない時短レシピ15選

スイーツ作りをもっと簡単にしたい方は、レンジを使ったレシピがぴったりです。オーブンを温めたりといった面倒な工程がいらないので、スイーツ作りが苦手な方でも安心です。

作れる種類もプリン、ケーキ、和菓子など意外とたくさんあるので、覚えてしまえば一気にレパートリーが増えますよ。今回は、誰でも失敗せずに作れるレンジで作る簡単スイーツをご紹介します。

子供や女性に大人気洋風スイーツ5選

子供におやつを作ろうと思っても、いつも面倒になってしまいなかなか作れないでいる方は、レンジスイーツがおすすめ!

大人も子供も喜ぶスイーツが時短で美味しくできるので、15時のティータイムに是非作ってみてくださいね。

おもてなしには豪華なレアチーズケーキ

出典:ナディアロゴ

ワンボウルでできる、豪華なレアチーズケーキは、友人が遊びにきた時にぴったりです。季節のフルーツをのせたり、手作りソースをかければ本格デザートに。

ヨーグルトでも美味しくできますよ。

火を使わず♡ワンボールde簡単おいしい♡お豆腐レアチーズ by のりP (noripetit)|レシピサイト「Nadia|ナディア

材料4つでできる焼かないチョコケーキ

出典:ナディアロゴ

材料は板チョコ、ヨーグルト、クラッカー、バターの4つのみのシンプルなチョコレートケーキです。焼かずに混ぜて冷やし固めるだけなので、難しい工程が一切ないのがポイント。

よく冷やして食べるとひんやりチョコがしっとりして病みつきになりそうな美味しさです。板チョコはブラック、ミルクなどお好みのテイストで作ってください。

ヨーグルト・レアチョコケーキ by きゃらきゃら|レシピサイト「Nadia|ナディア

ヘルシーな豆腐で作るいちごのムース

出典:ナディアロゴ

ムースを固めるゼラチンをとかす時に、レンジを使えば時短になります。ゼラチンは沸騰しないように確認しながら加熱するのがポイントです。

絹ごし豆腐を使っているので、ヘルシーに仕上がります。ダイエット中、食後にどうしても甘いもの食べたくなった時に作りたいスイーツですね。

簡単!豆腐で作る苺ムース☆ by 高橋ヒロ(hiro)|レシピサイト「Nadia|ナディア

噛むほど甘い子供に大人気のグミ

出典:ナディアロゴ

小さい子供でも安心して飲める、森永の乳酸菌飲料マミーを使用したグミです。材料は、マミー、ゼラチン、蜂蜜の3つだけなので、思いついた時にすぐに作れます。

可愛い型を使えば子供が大喜びすること間違いなしです。

【レンジ調理】材料3つ♡パクパク美味しい♡マミーグミ♡ by 美桜|レシピサイト「Nadia|ナディア

ラム酒が香る大人な味わい本格生チョコ

出典:ナディアロゴ

チョコを湯せんで溶かす場合、湯せんのお湯が入ってしまったり温度調整の難しさがありますが、レンジでの加熱ならチョコの扱いも簡単です。

生クリームとチョコは分離しやすいので、温まり過ぎたら余熱で混ぜながら溶かすのがポイントです。しっとり濃厚な生チョコはバレンタインにもぴったり。

レンジで生チョコ by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア

幅広い年代に人気の和風スイーツ5選

年配の方から小さい子供まで幅広い層に人気の和スイーツは、簡単に作れるのに上品な見た目なので、おもてなしスイーツとして大活躍。

自分で作れば砂糖の量も調整できるので、自分好みの甘さのスイーツが作れます。今回は見た目もきれいで、手の込んで見える和スイーツをご紹介します。

裏ごしなしで混ぜるだけの芋ようかん

出典:ナディアロゴ

レンジで茹でたさつまいも、砂糖、塩をフードプロセッサーにかけて冷やし固めるだけで本格的な芋ようかんができます。裏ごしも必要ないので時間もかかりません。

よく冷やせば味も落ち着き、しっとり美味しく味わえます。

芋ようかん♪ by しゃなママ|レシピサイト「Nadia|ナディア

子供と一緒に楽しみながら作りたい柏もち

出典:ナディアロゴ

上新粉のもちにあんこを入れ柏の葉包んで食べる、古くから愛されている伝統的なおもちです。端午の節句にかかせない柏もちは、毎年食べることで季節行事の思い出になります。

5月5日のこどもの日に一緒に楽しみながら作ってくださいね。

電子レンジで作る 柏餅 by がまざわ たかこ|レシピサイト「Nadia|ナディア

レシピカテゴリの最新記事