「ご飯のお供人気ランキング」の常連でもある佃煮。そのままご飯と食べて美味しいだけでなく、日持ちがするので常備菜として毎日の食事の箸休めやお弁当の副菜にも使えます。
そんな便利な佃煮を手作りしてみませんか。手作りならではの素朴な優しい味わいが楽しめますよ。海苔や昆布などの定番から季節ものまで、おすすめレシピをご紹介します。
常備菜にしたい人気の定番佃煮5選
海苔や昆布、牛肉などの人気の佃煮は、お店で買えたりお土産でいただくことがよくあります。そんな定番の佃煮もお手軽に作れて、市販のものとは違う味わいです。
ぜひ常備菜の一つに加えてみて下さい!
しっとり甘い海苔は子どもから大人までみんな大好き
しっとり甘くて磯の香りがする海苔の佃煮は、子供から大人までみんな大好きですね。湿気た海苔でも大丈夫!手巻き寿司をして残ってしまった時などに便利です。
味付け海苔を使う時は、調味料を加減しましょう。
新米のおともに♪手作り海苔の佃煮 by 楠みどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ムダなく使える!リメイクで作る昆布
おにぎりに入れても美味しい昆布ですが、ダシをとった後のリメイクで美味しい佃煮ができあがります!すぐに作れない時は、冷凍保存しておけば大丈夫です。
昆布のつくだ煮 by YOSHIRO|レシピサイト「Nadia|ナディア」
キノコの旨みたっぷり♡ジューシーしいたけ
キノコの旨みと食感が味わえるしいたけは、寿司の具材やそうめんのトッピングにも使える便利な佃煮です。肉厚でボリューム感のあるしいたけを選びましょう。
じゅわっとしみ出る美味しさ!しいたけの佃煮♡ by 篠原あい/あいのおうちごはん|レシピサイト「Nadia|ナディア」
あまから味でごはんがすすむ牛肉
あまから味でごはんがすすむ牛肉のお手軽に作れるレシピです。牛肉をサッと下茹でして、煮汁を煮詰めてから加えると仕上がりが柔らかくなります。
生姜好きの方は、紅生姜をトッピングしてもいいですね。
牛肉の甘辛佃煮【作りおき】 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」
生姜が効いてクセになるアサリ
生姜の風味がたっぷりのアサリは、お酒のおつまみにもピッタリです。殻付きのものを使う場合は、砂抜きをしっかりしましょう。
ご飯おかわり~♪あさりと生姜の佃煮 by 鈴木美鈴|レシピサイト「Nadia|ナディア」
大量消費できて長期保存可能な野菜4選
野菜がハンパに余ってしまったり、いただきものなどで大量にあるけど毎日食べるのはキツいと感じることはありませんか。そんな時は、佃煮にすることをおすすめします。
濃いめの味付けで日持ちがしますが、冷凍すればより長期保存も可能です。いつもは生や炒め物で食べている野菜を佃煮にすると、また違う味わいが楽しめます。
ピーマン嫌いも美味しく食べられる!
ピーマンの佃煮は、甘辛味で煮込むことで苦味や青臭さがおさえられるので、苦手な方はぜひ一度お試し下さい。
ピーマンは縦に細く切ると苦味が軽減され、横切りにすると苦味が味わえるので、お好みで切り方を替えましょう。お弁当のおかずにもおすすめします。
ピーマンの佃煮 by 早百合|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ポリポリ食感でお箸が止まらないキュウリ
ポリポリ食感がクセになるキュウリの佃煮は、塩漬けにしてから味付けをして煮ます。ポイントはキュウリの水切りをしっかりすることです。ポリポリ&シャキシャキ感がアップします。
きゅうりの佃煮 by 小野 孝予|レシピサイト「Nadia|ナディア」
水不使用でしっかり煮詰めるみょうが
薬味で使った後に残ってしまうことが多いみょうがですが、そんな時は佃煮にしてみましょう。生でいただく薬味とはまた違う美味しさで、お酒のおつまみや混ぜご飯などにおすすめです。
【みょうがの佃煮】夏を丸ごと作りおき by Little Darling|レシピサイト「Nadia|ナディア」
セロリは葉っぱまでしっかり使おう
セロリの佃煮は、葉っぱも使います。セロリは油との相性がいいので、弱火で透明感が出るまでじっくりと炒めましょう。砂糖やハチミツを控えめにすると大人向けの味わいになります。