じめじめした日が続く梅雨時期に気になるのが湿気ですよね。押し入れの中や水回り、ガラスの結露など…カビや衛生面も気になります。
市販の湿気対策グッズもありますが、自分でDIYをして対策をすることもできますよ。
とっても手軽なものから、おしゃれな飾りにもなるものまで様々ですので、是非試してみてくださいね♪
便利な“すのこDIY”で湿気対策
まずは押し入れなどの湿気対策の定番である“すのこ”を使ったアイデアをご紹介します。
すのこはDIY好きの間でも人気の素材です。手軽に使えてお手頃価格で手に入るのもポイント♪
特にヒノキのすのこは調湿性や抗菌作用もあるのでおすすめです。
布団の出し入れが断然楽になるDIY
こちらはヒノキのすのこで作ったキャスター付きワゴンです。
囲いがあるから布団が崩れて落ちたりせず、キャスターもついているので押し入れからの出し入れも楽になります。
また、キャスターをつけることで底上げもできるのでより通気性がよくなるのでおすすめです。
DIYなら自宅の押し入れに合わせたサイズのワゴンが作れるのも嬉しいですよね♪
すのこを使った簡単布団干し
大きめのすのこ2枚を蝶番でつなげると布団サイズに。折りたたんだ状態で立てられるようにマジックテープを取り付ければ布団干しになります。
床を傷つけないように床につく部分にはフェルトなどを貼っておきましょう。
使わない時には折りたたんで場所を取らずに収納できます。小さいサイズのすのこで作ってバスマット用にするのもおすすめです♪
すのこベッドはDIYできる♪
通気性がよく人気のすのこベッド。市販のベッドフレームは高いものも多いので、DIYで作るのもおすすめです。
こちらはカラーボックスでベッド枠を作り、その上にすのこを取り付けています。
通気性がよいだけでなく、カラーボックス部分が収納にもなり便利です。
梅雨時期の靴収納は要注意
雨に濡れた靴をそのまま靴箱に入れると湿気がこもってカビや悪臭の原因になります。
このように100均すのこで靴箱を作っておくと濡れた靴を乾かすときに便利です。段差をつければ長靴やブーツなど背の高い靴も収納できます。
インテリアになる置物で湿気対策
次にハンドメイドできる置物で湿気対策ができるアイデアをご紹介します。
インテリアにもなり、おしゃれに飾りながら湿気も吸収してくれるので、お部屋の雰囲気に合わせてアレンジして作ってみてくださいね☆
ヒノキチップで消臭効果も
ヒノキのチップを瓶やココットなどに入れてティーツリーを飾った置物です。
ヒノキは調湿だけでなく消臭効果もあるので玄関やリビングにおすすめです。
ヒバチップを巾着に入れてクローゼットや寝室に
ヒバは香りが強い木で、気持ちを和らげ落ち着けるリラックス効果があります。
巾着を作ってチップを入れ、クローゼットに掛けたり寝室に飾るとリラックスもできておすすめです。
香りだけでも殺菌効果があるとされているので、カビ予防にも効果的です。
こちらの記事も読まれています