あなたのお宅の冷蔵庫は使いやすいですか?狭いから詰め込みすぎてしまうとお悩みの方、実は収納の仕方が間違っているかも。収納の方法を変えれば同じ量のものもすっきりしまえるようになりますよ。
見やすく取り出しやすい、また電気代の節約や食品ロスを減らすなどメリットばかりです。重い腰を上げて冷蔵庫収納を見直してみましょう。
“冷蔵室”のおすすめ収納方法
まずは“冷蔵室”の収納方法からご紹介します。冷蔵庫の中でも一番大きなスペースだから詰め込みすぎると室内が冷えにくく、無駄な電気代を使うことに。
また、奥のほうに眠ってしまった食品もロスになることも多いですよね。取り出しやすく、中身が確認しやすい工夫が必要です。
グループわけをして収納場所を決める
ホームセンターや100均で購入できる冷蔵庫用のトレーやカゴなどを使って場所を決めた収納をしてみましょう。
写真のように「朝食セット」「ご飯のお供」「粉類」「タレ・ソース」などグループわけをすると取り出しやすく、スッキリとまとまります。
よく使うものは取り出しやすい下の方の段にまとめるのもポイントです。
フリースペースを確保する
冷蔵室の中にはお鍋1つ分程度のフリースペースは確保しておきましょう。
作りすぎてしまったおかずや、頂き物を収納したり、特別な日にためにケーキを入れるスペースにもなります。
バラバラしやすいものはケースに小分け
スライスチーズやハムなどは少量の小分けパッケージになっていたり、バラバラしやすいもの。
ダイソーのキッチンポットスリムに入れて収納すればスッキリしてどのくらい残っているかも一目瞭然です。
また、フタをすればスライスチーズは乾燥も防げますよ。
すきまトレーで収納スペースUP
こちらもダイソー商品のすきまトレーです。同じシリーズのすきまラックとあわせて使うと引き出しになり、積み重ねて使えるので収納スペースもUPします。
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/62216/”]