京都のお花見スポット|ゆったり桜を満喫できる場所6選

京都のお花見スポット|ゆったり桜を満喫できる場所6選

この記事は広告・PRを含みます。

京都と言えば観光地として1年を通して人気のスポット。そんな京都で桜を楽しみたい♪という方におすすめのお花見スポットをご紹介します。

人混みを避けてゆったりと桜を楽しめる穴場的スポットを厳選しました。

今年のお花見は京都でと考えている方は是非参考にしてください。

京都の桜は4月上旬から中旬が見ごろ

 
京都の桜は4月上旬から中旬が見ごろ

出典:全国の桜開花マップ|ウェザーニュース

例年、京都の桜は3月後半ごろに開花宣言が出され、4月上旬から中旬にかけて満開を迎えます。

2021年は全国的に平年より早い開花が予想されています。京都は3月24日に開花する予測となっています。

ただ桜のタイプや場所によって、咲く時期に若干のばらつきがあります。

また雨が降ると桜が散ってしまうので、お花見を予定されている方は、天気もチェックしておくことをおすすめします。

お花見スポットの選び方

京都のお花見スポットを選ぶ時のポイントを紹介します。

お花見スポットの選び方

  • 観光地から近い
  • 地元民からの人気も高い
  • アクセスがいい
  • 京都を代表する人気スポット

お花見スポットを選ぶ時は、「観光地から近くて便利なところ」や「京都を代表するようなところ」など「どんな桜が見たいか」で選ぶのがおすすめです。

本記事では目的別に応じたおすすめお花見スポットを紹介しています。

新型コロナウィルス感染拡大の観点からイベントが変更もしくは中止になる可能性があります。

出かける前に公式サイトでイベント情報をご確認ください。

観光地からも近いお花見の穴場3選

まずは観光地としても人気の京都でお花見も観光も楽しみたいという方にぴったりのお花見の穴場スポットをご紹介します。

徒歩やバスなどでもアクセスしやすく、気軽に楽しめるのもポイントです。

堂々としたしだれ桜が見事/城南宮(じょうなんぐう)

堂々としたしだれ桜が見事/城南宮(じょうなんぐう)

出典:城南宮

しだれ梅で有名な城南宮ですが、実は桜の時期もおすすめ。本数は多くないですが、「桃山の庭」・「室町の庭」に点在するしだれ桜は堂々としていて見事です。

京都駅からはバスが出ていますが、少し離れているイメージがあるためか、他の名所よりもゆったりとお花見が楽しめるのもポイント。

鳥羽離宮跡公園からも近く、鳥羽伏見の戦いのゆかりの地などを巡る散策をするのにもぴったりです。

城南宮詳細情報

【住所】京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7

【アクセス】近畿日本鉄道京都線竹田駅より徒歩15分

詳細はこちら/方除の大社 城南宮

落ちた椿も風流な光景

落ちた椿も風流な光景

出典:城南宮

城南宮では3月下旬まで梅や椿が見頃を迎え、例年4月上旬から中旬にかけて桜の見ごろを迎えます。苔の庭に落ちた椿と桜のコントラストも美しく、日本の春の美しさを感じることも。

茶室で桜を見ながら抹茶

茶室で桜を見ながら抹茶

出典:城南宮

おすすめは茶室「楽水軒」からの眺め。お抹茶をいただきつつゆったりと桜と美しいお庭を眺める時間が楽しめます。

美しい池泉回遊式庭園/東本願寺渉成園(しょうせいえん)

美しい池泉回遊式庭園/東本願寺渉成園(しょうせいえん)

出典:東本願寺渉成園

東本願寺の飛地境内である渉成園は1641年に徳川家光から寄進された地に作られた庭園で、四季折々の花が咲き誇り「十三景」と称されて高い評価を得ています。

飛地境内で住宅街にあることから意外と知られていない穴場で、京都駅からも近くアクセスしやすいスポットです。

東本願寺渉成園詳細情報

【住所】京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町

【アクセス】JR京都駅より徒歩約10分

詳細はこちら/真宗大谷派 東本願寺

桜越しの京都タワー

桜越しの京都タワー

出典:東本願寺渉成園

京都駅から徒歩圏内の場所にあり、訪れやすい渉成園。桜越しに京都タワーとみることもできますよ。画像の中心にある白と赤のタワーが京都タワーです。

趣がある傍花閣(ぼうかかく)や、見ごたえのある高石垣など見どころもたっぷり♪

長い期間桜が楽しめる

長い期間桜が楽しめる

出典:東本願寺渉成園

修善寺寒桜が三月下旬に咲き始め、ソメイヨシノやしだれ桜など次々に咲き継いでいくため、長く桜を楽しめるのもポイント。

ゆっくりと庭園を散策したり、他の観光地と併せて訪れてみるのも◎

ルネサンス様式の西洋建築/京都府庁旧本館

京都府庁旧本館は重要文化財としても有名ですが、春は桜も見ごたえがあると言われる穴場スポットです。

旧本館はルネサンス様式の西洋建築で観光名所を訪れているような雰囲気にも。四方を囲われた中庭で7本の桜が見事に咲き誇ります。

京都府庁旧本館詳細情報

【住所】京都府京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

【アクセス】地下鉄丸太町駅より徒歩10分

詳細はこちら/京都府庁ホームページ

シンメトリーな建物にしだれ桜

シンメトリーな建物にしだれ桜

出典:京都の魅力・観光|京都府

シンメトリーに作られたルネサンス様式の建物と日本の桜の織り成す空間は安らぎを与えてくれます。

中でも中庭にある祇園しだれ桜の孫桜は旧本館のアーチから眺めると、額縁のようで絵画のような景色が楽しめます。

他の桜もオオシマザクラやはるか桜、容保(かたもり)桜など珍しい品種も。

京都御苑と併せて楽しめる

京都御苑と併せて楽しめる

出典:京都御苑

京都府庁は京都御苑からも近いので、併せてお花見を楽しみたいという方もぜひ訪れてみてください。

京都御苑には旧本館とはまたひと味違う、たくさんの桜の木と広々とした敷地でゆったりと桜を楽しむことができます。丸太町駅や今出川駅からすぐなのでアクセスも抜群ですよ。

こちらの記事も読まれています

[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/54910/”]

旅行カテゴリの最新記事