ベランダがあるお家は、風が通り抜けて太陽の光も入ってきて気持ちがいいもの。でも、フェンスの隙間などからベランダの中が見えてしまうと、せっかくの場所もリラックスして過ごせませんよね。
そんなベランダの目隠しには、100均アイテムを使ったお手軽DIYがおすすめです。この記事では、コストも抑えてお気に入りの快適に過ごせるベランダを作るアイデアをご紹介します。
すのこで簡単!初心者でもできるお手軽DIY3選
100均DIYの基本といえば「すのこ」です。リーズナブルですが、面積が大きく細かな加工をしなくて良いのが特徴です。
少ない手順で簡単にできるので初心者にもおすすめ!すのこ自体はとってもシンプルなので、工夫次第でどんな使い方もできます。
1.オイルステインでおしゃれなブルックリン風
着色されたオイル塗料は、それだけで塗装を完結できるので初心者でも使えます。おすすめはイギリス製のワトコオイルで、比較的多くのホームセンターで取り扱われています。
備え付けの柵だと丸見えだったベランダも、すのことオイルステインでまるで英国のガーデンのように。
オイルステインはハケで塗るだけの簡単アイテム
オイルステインは、仕上がりが綺麗なのに手順は塗るだけというとっても便利なアイテム。ハケも100円ショップで購入できるので、初心者でも使いやすいDIYグッズです。
ワイヤーラックを引っ掛けて家庭菜園も
すのこだけでは物足りない方は、ワイヤーラックを引っ掛けてプランターを入れるのがおすすめです。
プランターはハーブなどを栽培できる家庭菜園にも利用できます。お料理のちょっとしたアクセントに使うハーブも自家製なんて素敵ですね。
2.自宅で気軽にリゾート気分♡海辺のような素敵リメイク
すのこをペンキでパステルグリーンにペイントすると、まるでハワイのような開放的でおしゃれなベランダに。
お天気の良い日は、ベランダで風を浴びながらティータイムを過ごすのも気持ち良さそうです。
3.白いペイントでお部屋全体が明るくなる
すのこに白いペンキで塗装をしてグリーンを飾れば、太陽の光がお部屋の中まで反射してお部屋全体が明るくなります。
小物もホワイトで統一されているので、とても整った印象で素敵ですね。可愛らしいお掃除道具も映えています。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/48270/”]
日本の伝統「すだれ」を使ったアイデア2選
窓辺の日本の伝統といえば忘れてはいけないのが「すだれ」です。
すだれとは、竹や葦などを編んで日よけに用いるもので、最近は小さなサイズであればお手頃価格で販売されています。
1.簡単!並べて留めるだけの基本のDIY
ベランダのフェンスや、天井からすだれを掛けたアイデアです。シンプルなのに、味わいが出て素敵ですね。
すだれは日光を遮りつつ風をしっかり通すので、暑い夏にはとっても気持ち良いアイテムです。同じく100均アイテムのフックで簡単に窓辺に取り付けられます。
2.おすすめはすだれにあしらうフェイクフラワー
すだれそのままだと物足りないと感じる方は、フラワーコーナーで売っているフェイクフラワーをすだれに差し込むのがおしゃれでおすすめです。
季節に合わせて取り付けるお花を変える暮らしも素敵です。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/35310/”]