旅先や日々の暮らしの中で撮れた素敵な写真はどうしていますか?せっかく綺麗に撮れた写真を、インスタグラムに載せるだけではちょっと味気ないですよね。
写真をプリントアウトする機会が減ったいまだからこそ、改めて写真を飾る楽しみを味わってみませんか。
壁にアートとして飾る3つのアイデア
まずは定番、壁に貼る方法から。ただ画鋲で留めるだけではなく、少しだけ手間をかけて、おしゃれな壁面アートにするのがおすすめです。
(1)紐とクリップでおしゃれな壁面アートに
お手軽にできる紐とクリップで作る壁面アート。写真をプリントアウトして、お好きな紐を好きな長さに切って壁に留めましょう。あとは好きな位置に写真をクリップするだけ。
たったこれだけで、あっという間におしゃれなインテリアになります。
100均グッズで誰でも作れる
作るのに大きな工具や、高い材料は必要ありません。公園に落ちている木だって立派なアートに早変わり。お子様と選んだ木で、オリジナルのアートを作ってみてはいかがでしょうか。
(2)お気に入りのマスキングテープで貼り付ける
とってもお手軽なマスキングテープでの壁面インテリアもおすすめです。お気に入りのマスキングテープを用意して、好きな場所にペタペタと貼り付けていくだけ。
四隅だけ貼ったり、全体を四角で囲ったりと動きをつけてもおしゃれです。
壁の写真インテリアはあなただけのオリジナル
マスキングテープで作った壁面アートは誰ともかぶらないオリジナル作品。とってもおしゃれで簡単なのに、ほとんどお金がかからないのもいいですね。
(3)タイルはホームセンターなどで手軽に買える
DIYがブームの今、ホームセンターではいろいろな形や大きさのタイルが販売されています。お値段も高くないので、手軽に作れておすすめです。
セラミックタイルでホテルのようなデザインに
まるでおしゃれなホテルのような、セラミックタイルによる写真の飾り方。用意するのは、セラミックタイルと、接着剤と、ハサミと両面テープだけ。
写真をタイルの大きさ切って、タイルに両面テープを貼ったらあとは接着剤を使って貼り付けるだけでできてしまいます。
自分だけの特別な写真集♡フォトブックにして飾る2つの方法
小さい頃の写真をご両親にアルバムとして残しておいてもらっていた方も多いのではないでしょうか。パソコンやスマホの画面で見るよりも、やっぱり印刷された写真は魅力的なもの。
フォトブックにして、お子様が大きくなるまでずっと大切に持っていたいですね。ご友人との旅行でも、人数分作って一生の思い出に。
(1)富士フィルムのフォトブックは世界最高水準の耐久性でずっと長持ち
1934年の誕生以来、写真に対する品質向上を探求してきた富士フィルム。人が見たまま、感じたままの世界を忠実に再現する技術はフォトブックにも生かされています。
大切な写真が劣化してしまわないよう、世界最高水準の耐久性でいつまでも素敵な写真のまま残すことができます。
写真メーカーだからこそ!こだわりの写真品質
あの有名なチェキも写ルンですも、日本の写真の文化は全て富士フイルムからと言っても過言ではありません。
写真にこだわってきたメーカーだからこそ、フォトブックの写真も高品質で、何度も眺めたくなるフォトブックです。
(2)お手頃価格のしまうまプリント
文庫本サイズのフォトブックがなんと1冊198円から作れてしまう、しまうまプリントのフォトブック。お値段もお手頃だから、お子様が大きくなるまでの行事ごとに作っても素敵ですね。
旅先で撮れた綺麗な写真も、インスタグラムだけじゃももったいない!一緒に行ったお友達にも配って、楽しかった思い出を共有しましょう。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/18596/”]