【神奈川】県立三ツ池公園|3つの池の縁を囲むように咲く桜
名前の通り3つの池からなる公園で、約30万平方メートルの広大な敷地。起伏に富んだ「百樹の森」とも呼ばれています。
日本の「さくらの名所100選」にも選ばれるほどで、全国的にも有名なお花見スポットです。
大勢の花見客でにぎわいますが、園内がとても広いので散策したり、お弁当を食べたりとゆったり時間を過ごすことができます。
【住所】神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
【アクセス】JR京浜東北線鶴見駅から市営バスにて三ツ池公園北門下車
78種類と多品種の桜が楽しめる
2月中旬に開花する寒桜を皮切りに78品種、約1600本の桜が時期をずらして花を咲かせ、長く桜を楽しめるのもポイント♪
多品種の桜が一度に楽しめるので、色味の違うピンクのグラデーションのような景色も見ごたえがあります。
大人から子供までみんなでお花見を満喫
園内には子供たちもたっぷり遊べる遊具や、運動施設、コリア庭園など様々な施設を備えています。
お花見だけでなく、多様なニーズに応えられる総合公園です。
1日を通して桜や公園をたっぷり満喫できるのも嬉しいですね。
【神奈川】小田原城址公園|歴史を感じるお花見スポット
「日本さくらの名所100選」に選ばれている小田原城址公園。
1960年に復興された天守閣の他、歴史見聞館やこども遊園地などもあり、市民の憩いの場としても親しまれています。
園内の桜は約300本のソメイヨシノ。
見頃には「小田原かまぼこ桜まつり」や「小田原おでんサミット」など、興味深いイベントも開催されます。
令和3年3月末に開催を予定しておりました「小田原かまぼこ桜まつり」と、4月上旬に開催を予定しておりました「小田原おでんサミット2021」は、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し中止となりました。
【住所】神奈川県小田原市城内6-1
【アクセス】JR・小田急電鉄小田原駅より徒歩10分
写真映えする撮影ポイントがたくさん
天守閣やお堀を取り囲むように見事に咲く桜は、どこを見ても美しく見ごたえがあります。
天守閣をバックにした桜や水辺の桜など、写真映えする撮影スポットが多いのも人気のポイント。
こども遊園地では、桜の下を走る豆汽車などもあり、様々な光景を楽しめます。
忍者衣装や陣羽織などの着付け体験も有料で楽しめるので、桜をバックに記念撮影なんて言う楽しみ方もおすすめです。
夜桜も幻想的で美しい
桜の開花期間中は、日没から22時までぼんぼりが点灯され、園内の桜を照らします。
そのため、昼間とはまた違う幻想的な景色を楽しむことができますよ。
【埼玉】熊谷桜堤|江戸時代からの桜の名所
荒川沿いにソメイヨシノが桜のトンネルを作る“熊谷桜堤”は、江戸時代から桜の名所として親しまれているお花見スポットです。
何といっても、同時期に咲き誇る菜の花とのコントラストが見事。
広大で自然を感じられる場所ながら、駅から徒歩5分とアクセスしやすいのも魅力です。
令和3年3月下旬より熊谷桜堤で開催を予定しておりました「熊谷さくら祭」につきましては、開催を中止することになりました。
開催の代替として、フォトコンテストを企画しています。
詳しくはこちら/熊谷観光協会
【住所】埼玉県熊谷市河原町
【アクセス】JR熊谷駅より徒歩5分
2kmに500本のソメイヨシノ
荒川の土手約2kmに渡って、約500本のソメイヨシノが咲き乱れます。
由緒ある歴史と美しさがたたえられ、「さくら名所100選」にも認定されています。
桜のトンネルをくぐったり、土手の上から桜を見下ろしたりなど、様々な楽しみ方も♪
ライトアップされた夜桜を堪能
例年桜の開花に合わせて「熊谷さくら祭」を開催。売店やイベントもあり、いっそうにぎやかになります。
18時から21時までライトアップが行われ、夜桜を楽しみたいという方にも注目のお花見スポットです。
【埼玉】長瀞町|街全体が国指定の名勝
観光地としても人気の長瀞町は、春になると街全体が桜色に染まり、「日本さくら名所100選」にも選ばれている国指定名勝です。
長瀞周辺で約3,000本にも及ぶ桜が植えられていて、3月下旬から4月下旬ごろまでお花見を楽しめます。
【住所】埼玉県秩父郡長瀞町
【アクセス】秩父線ん「長瀞駅」より徒歩
種類も見どころも満載
長瀞町内にいくつも見どころがあり、桜の種類も豊富。
長瀞の桜並木の代表ともいえる「北桜通り」や「宝登山神社参道」などは、歩道もあるのでゆったりと散策も楽しめます。
宝登山に上ると、山の上から町の景色を楽しむこともできますよ。
様々な八重桜が楽しめる「通り抜けの桜」
宝登山ロープウェイ駐車場の近くの不動寺には、「通り抜けの桜」という遊歩道があります。
約500本31種類の八重桜が楽しめ、ライトアップもされるので夜桜鑑賞も楽しめる人気のスポットです。
ソメイヨシノよりも見頃が遅いので、4月下旬ごろまで楽しめるのも魅力。
4月下旬ごろになると秩父の芝桜も見頃になりますので、合わせて訪れてみるのもおすすめです。