重曹とは炭酸水素ナトリウムのことです。お菓子作りにも用いられるほか、自然素材の掃除アイテムとして100均やネットでも売られています。
ここでは、そんな重曹の便利な使い道についてご紹介します。普通の洗剤では安心できないという方、節約を心がけている方はぜひ参考にしてみてください。
キッチン周辺の汚れに効果的!活用法4選
重曹は水に溶かすと弱アルカリ性を示し、温めるとよりアルカリ性が高まります。したがって、油汚れなどの酸性の汚れや臭いに効果的です。
また、粉の状態の重曹には研磨作用があるので、こびりついた汚れを落とすことができます。
重曹を使ってキッチンをピカピカの状態に保ちましょう。
ガスコンロなどのしつこい油汚れに
キッチンのコンロやグリル、換気扇には油汚れがべっとりとついてしまっています。見るだけで嫌になってしまいがちですが、重曹を使えばこびりついた頑固な汚れや日常の吹き掃除にも便利です。
コンロの場合
・大きめの鍋に水1Lにつきスプーン2敗の重曹を溶かしたものを入れ、沸騰させます。
・そこに五徳を入れて5分ほど煮ます。大きな鍋がない場合はシンクやポリ袋に沸騰させた重曹水を入れ数時間つけておきます。
・冷ましたらスポンジや歯ブラシでこすり汚れを落とします。
・よくすすいで元の位置に取り付けます。
アルミ製の鍋は変色の恐れがあるので使わないようにしましょう。
IHの場合
・重曹に少しの水を加えてペースト状にしたものを塗ります。汚れがひどい場合は数十分放置します。
・スポンジなどでこすります。
・水拭きします。
IHが汚れたままだと見た目が悪いので、この方法ですっきりお掃除しましょう。
グリルの場合
・受け皿や網に熱湯を注ぎます。
・冷めたら重曹を振りかけます。
・スポンジなどでこすります。
・すすいだ後、ぬめりが残っている場合は洗剤をかけて洗います。
べとべとになったグリルを掃除できたら気持ちいいですよね。使う際に重曹を少し受け皿に振りかけると油が付きにくくなりますよ。
換気扇の場合
・ゴム手袋をしてフィルターやファンを取り外します。
・沸騰させた重曹水に数時間つけておきます。汚れが頑固な場合には漂白剤や洗剤を混ぜてもよいです。鍋に入れられない場合は新聞紙の上において重曹を振りかけて数時間置き、ティッシュなどでこすります。
・洗剤をつけたスポンジで洗います。
なかなかやらない換気扇掃除ですがこの方法なら汚れがごっそり取れます。
電子レンジ内の掃除にも使える
電子レンジ内も吹きこぼれた液体などで汚れています。
・カップ1杯の水に重曹をスプーン2杯分入れてラップをせずに数分加熱します。
・蒸気が出てきたら扉を閉めたまましばらく置きます。
・キッチンペーパーなどで汚れをふき取ります。しつこい汚れにはペースト状の重曹を塗りこみます。
・水拭きした後、乾拭きして完成です。
庫内の汚れや臭いをとるのに効果的です。
コップややかんの茶渋も落とせる
コップややかん、水筒にこびりついた茶渋。洗っただけでは落ちないこともありますよね。そんなときは
・茶渋が付いた部分に重曹をペースト状にしたものを塗ります。
・10分ほど放置します。
・スポンジでこすってすすぎます。
この時もアルミ製のものは使えないので注意してください。
食べ物の嫌な臭いにも
キッチンの三角コーナーやごみ箱からは生ごみの嫌な臭いがします。そんなときは重曹を振りかけておくだけで臭いを軽減することができます。
また、冷蔵庫の臭いが気になるときも容器に入れた重曹を置いておくと効果が期待できます。
リビングの消臭・手あか汚れに!活用法2選
様々な人やペットが行きかうリビングは汚れや臭いが付きやすい場所です。リビングの掃除にも重曹は活躍してくれます。毎日の暮らしを清潔に、そして来客にも対応できるようこまめに掃除しておきましょう。
布製品の消臭に効果的
カーペットを消臭したい場合は
・薄く重曹を振りかけます。
・数時間置いて掃除機で吸い取ります。
カーテンやクッション、ソファーなどを消臭したいときは
・水200mLに重曹スプーン1杯を混ぜ、スプレーボトルに入れます。お好みでアロマオイルを足してもよいです。
・まんべんなく吹き付けます。
消臭スプレーを買わなくても重曹で代用できます。掃除のついでに消臭も行ってしまいましょう。
しみや手あかを落とすのにも使える
しみがついてしまった時は
・濡れ雑巾を電子レンジで温めます。
・重曹に漂白剤を混ぜ、ペースト状にします。
・それをしみのところに塗りしばらく放置します。
・温めた雑巾でたたいた後、水で濡らして乾いた雑巾でたたきます。しみが薄くなるまで繰り返します。
・仕上げに水拭きします。
電気スイッチなどの手あか汚れを落としたいときは
・雑巾を重曹スプレーで湿らします。
・手あかがついたところを拭きます。
・水拭きします。
どれも目立つ汚れですが、早めに対処すればきれいになります。