最近のDIYブームに合わせて右肩上がりで人気が上昇しているリメイクシート。なかでも100円でおしゃれなものが手に入るとセリアのリメイクシートは大人気です。
品切れも続出するというこのリメイクシートの魅力とリメイクのアイデアをご紹介します。ちょっとしたお部屋の模様替えなどに是非ご活用ください!
セリアのリメイクシートの特徴
リメイクシートは補修したいところやちょっとした模様替えにも便利な、貼ってはがせるシートです。
ホームセンターや他の100均でも色々なところで購入できるようになりましたが、セリアのリメイクシートが人気の理由とはどんなところになるのでしょうか。
評判になっているポイントをご紹介します。
種類の多さが人気
そういえば昨日は、出かけたついでに、めったに行けないセリアに寄ったんだけど!リメイクシートやシールの種類が豊富すぎて身悶えた((°ᆺ° ))
なにこれ…いっぱいある……! pic.twitter.com/QVNb22IsEc— ひなた@ペンデュラム屋 (@p_hinata) 2017年6月24日
お店のDIYコーナーのあたりに並んでいるリメイクシートですが、ざっと数えても数10種類ほどあります。
大きさや質感、模様も種類が豊富で、貼りたい場所に合うものを選ぶことができます。木目調・カラフルな木目・コンクリート・レンガ風・タイル風など。
木目の幅やタイルの大きさなども様々。本物と見間違えるようなリアルなプリントです。ミニロールタイプやタイルシートなどもあるので使う場所に合わせて組み合わせることができます。
リメイクに使いやすい適度なサイズ
一番ポピュラーなものは約45cm×90cmのサイズで、だいたい3段のカラーボックスを同じくらいの大きさです。
はさみで自由にカットできるので、ちょっとした小物をリメイクするには1枚で十分足ります。カラーボックスには2・3枚使えばイメージがガラッと変わります。
たくさん買って壁紙として張り替えるという方もいらっしゃいますが、大きすぎないのできれいに貼りやすく作業しやすいという点も人気の理由です。
リメイクシートの貼り方
出典:YouTube/はがせる壁紙(シール壁紙)の貼り方 かべがみ道場DIY講座
まず準備をするものは、定規・乾いた雑巾・マスキングテープ・スキージーです。
マスキングテープは固定に使うので幅が広めのものがおすすめです。そしてスキージーはフェルトや布を貼り付けておくとシートが破れにくいのでおすすめです。
持っていない場合はタオルでも代用できますよ!
さて、準備ができたら作業を始めましょう。
- 貼る場所のサイズをしっかり測る
- 測ったサイズよりも少し大きめにリメイクシートをカットする
- シートを貼る場所を乾拭きしてほこりなどを取り除く
- マスキングテープでシートを固定する
- 剥離紙を上から丁寧にはがし、スキージーで空気を出しながら貼る
- 余った部分を切り取る
この工程を繰り返しで簡単にシートを貼ることができます。リメイクシートを並べて数枚貼りあわせるときは、レンガや木目などの柄がそろうように貼るのがポイントです。
初めてで自信がない方には小さいタイル型のシートなどが扱いやすくおすすめですよ。DIY初心者の方でも簡単なので是非挑戦してみましょう。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/48241/”]