ハトメパンチDIYは意外と簡単!道具や使い方とアイデア12選

ハトメパンチDIYは意外と簡単!道具や使い方とアイデア12選

ハトメとは、靴や書類とじなどのひもを通す小穴を補強するための環状の金具のことをいいます。100円ショップでも手軽に手に入るDIYアイテムです。この記事では、そんなハトメを活用したDIYのアイデアをご紹介します。

必要な道具と使い方

ハトメを使ったDIYは工具も使うしなんだか難しそう、と思う方もいるかもしれませんが、実際にやってみると見た目よりもとっても簡単です。

力も特別な技術も要らず、女性でもすぐに手芸のような感覚で楽しむことができます。

はじめてハトメを使ったDIYをする方のために、必要な工具やハトメパンチの使い方をご紹介します。

1.必要な道具は100均でも購入可能

View this post on Instagram

A post shared by THINK OF THINGS (@think_of_things)


ハトメを使ったDIYをするときには、専用の「ハトメパンチ」という工具を使います。

あわせて、ハトメ玉と、ハトメパンチと同じサイズの穴が開けられる「ポンチ」という穴あけの工具、ポンチを打ち付けるためのハンマーが必要です。

あまりなじみのない道具ですが、どれもダイソーなどの100均で購入することができます。

素材にこだわったハトメを使いたい場合はネットでも

ハトメにも素材がいくつかあり、こだわりたい方はネットで真鍮などのおしゃれなハトメ玉を購入するのもおすすめです。

ハトメパンチによって使えるサイズが決まっているので、間違わないようにしてくださいね。

2.“ポンチ”でハトメを付けたいものに穴を開ける

道具が揃ったら、ハトメをつけたい箇所にポンチをあて、ハンマーを打ち付けて穴を開けます。手を怪我しないように、軍手があると安心です。

3.ハトメ玉を取り付けたい生地に打ちつけよう

出典:YouTube/「マルチプライヤー」×「片面ハトメ」【株式会社KAWAGUCHI】

穴を開けたら、ハトメパンチを使ってハトメ玉を取り付けます。初めて行う場合は動画を見てからがおすすめ。写真で見るよりもイメージしやすくなります。

結婚式にも♡可愛いネームタグ作りアイデア3選

結婚式にきてくれた方に感謝を伝えるために、ネームタグなどを手作りする花嫁さんも増えています。手作りのネームタグは、温もりがあり、参加した人をあたたかい気持ちにしてくれますよ。

また、スーツケースやお子様の持ち物につけて目印にすることも。そんな可愛いタグをハトメで作るアイデアをご紹介します。

1.アースカラーが素敵!シンプルな手作りサンキューカード

View this post on Instagram

A post shared by Rrrrriiiii (@rrrrriiiii)


シンプルな手作りサンキューカードは、落ち着いた色味のおしゃれな用紙に金色のハトメが光っていておしゃれです。可愛い柄のはぎれをハトメに通せば、より華やかで可愛くなります。

2.ソフトレザーで式のあともおしゃれに使えるネームタグ

View this post on Instagram

A post shared by 常田 知里 (@chisatotokita)


使うたびに味わいが深まるヌメ革を使ったネームタグ。その日限りでなく、変化していく色合いも楽しめるのがメリットです。来てくれた方のお名前を刻印すれば、特別感があってより喜んでもらえます。

革紐やチェーンを通せばキーホルダーとして使うこともできます。

3.こだわりが伝わるトレーシングペーパーを使ったアレンジ

View this post on Instagram

A post shared by PIARY 結婚式準備 手作り 花嫁DIY 節約花嫁 (@piary_diy)


トレーシングペーパーにスタンプを押しあえて手でラフにちぎったあと、はぎれ革と重ねてハトメパンチで留めて作ったサンクスタグ。

紙だけのタグよりも手間はかかりますが、ぐっとおしゃれな雰囲気になりますよね。

ライフスタイルカテゴリの最新記事