毎日必ずと言っていいほど使うタオルは私たちの日常には欠かすことのできないアイテム。毎日使うものだからこそ、ストレス無くすっきりと使いやすく収納したいものです。
今回はタオルを気持ちよく使える便利でおしゃれな収納アイデアをご紹介します。
やっぱり王道!畳むタオル収納アイデア5選
タオル収納の一番の王道と言えば、畳んで収納ではないでしょうか。しかし、畳んだタオルは積み重ねて収納すると高さで倒れてしまったり、せっかく畳んだ形が崩れてしまうことも。
ここでは、畳んだタオルの形をきれいにキープし、取り出しやすく収納できる方法を見てみましょう!
崩れ知らず&場所とらず!ラックタオル収納
口の広い壁掛け式ラックの中にタオルを入れれば、倒れたり型崩れする心配もありません。
壁掛けにしてしまえばラック底にフックを付けて小物収納ができたり、足元のスペースも確保できるので洗面所がすっきりとした空間になります。
お手軽かんたんバスケットストック
ネット式のバスケットをフックで吊り下げるだけでこなれた収納スペースのできあがり!バスケットの口いっぱいに出し入れができるので使いやすさも◎
タオルだけではなく、写真のようにグリーンや小物をディスプレイしてもおしゃれですね。
積み木の箱でカラフルボックス収納
色鮮やかなボックスが洗面所の雰囲気をぱっと明るくしてくれそうなおしゃれなアイデア。ボックスの大きさはあえて違うものを選び、バランスよく並べて積み木風にしてみましょう。
タオルの色もカラフルに揃えればタオルが主役のインテリアラックになります。
コンパクト性No.1!浮かぶタオル収納
一見タオルが浮いている…?そんな錯覚を起こしてしまいそうなユニークなアイデアです。畳んだタオルの口を壁に取り付けたアルミ板に差し込んで収納しているのですが、他の収納アイテムは不要なため、とってもコンパクト。
バスタオルなど厚手のしっかりとした生地のタオル収納に適しています。
フレームなら収納とインテリアを両立
壁に取り付けた大きなフレームに畳んだタオルを並べればすっきりとした印象に。3つのフレームの大きさ、高さが統一されているのでタオル以外の物があっても、どこかまとまった雰囲気があります。
タオルの収納力もバツグンですが、ディスプレイラックとしてインテリア小物を置いてみるのもいいですね。
くるくるかわいく♡丸めるタオル収納アイデア6選
タオル収納術で是非試してもらいたいのが、くるくると丸めて収納する方法。見た目にもかわいいだけでなく、丸めることで収納もバラエティに富んだ方法をたくさん試すことができます。
畳むだけではイマイチきれいに収まらない…という方は必見です。
ゆらゆら吊るすベルトでタオル収納
太めの革紐やベルトを2本用意し、輪を作るように壁に固定します。そこに丸めたバスタオルをはめ込むだけで簡単にベルト収納のできあがり!
畳むとかさばりがちな厚地のタオルも、丸めて縦に積んでしまえば場所を取らずすっきりと収めることができます。
隙間にジャストフィットが気持ちいい♪
こちらはDIYのお手製タオルラック。作り方は簡単です。軸となる木の板にタオルを固定する木の板を直角にとりつけ、壁にon。
あとは丸めたタオルを固定板の間に詰め込んで収納完了!軸や隙間の長さを調節して、お手持ちのタオルにジャストフィットなサイズで作成してみてください。