小顔になってきれいになりたい!そんな風に、多くの女性は小顔への憧れを抱いています。
小顔になると似合うお洋服や髪型が増えたり、スタイルが良くみえたり、女性にとってはメリットばかりです。
「最近なんだかフェイスラインが気になる」という方のために、大きく見える原因や小顔効果のあるツボ、むくみに効果のあるリンパマッサージの方法をご紹介します。
顔が大きく見える3つの原因
顔が大きく見えるのは、年齢や骨格のせいだと諦めてはいないでしょうか?本当の原因を知れば、すっきりフェイスラインを目指すことができます。
生活習慣の乱れによるむくみ
むくみが起こる原因は先ほど説明したように、全身のリンパの流れが滞って循環が悪くなることによって起こります。
過剰な飲酒や、塩分糖分の取りすぎ、睡眠不足や運動不足によって生活習慣が乱れると血行不良やリンパの流れが悪くなり、余分な老廃物や水分が排出されず体内に溜まりむくみを引き起こす場合があります。
食べ過ぎや運動不足による脂肪
基礎代謝を超える量のカロリーは、消費できずにそのまま脂肪になります。
さらに運動不足だと血液やリンパを促すポンプの役割を果たす筋肉量が少なくなり、血行不良になり脂肪がつきやす体になってしまいます。
体に脂肪がつくと、顔にも脂肪がつくので大きく見える原因の一つです。
加齢でコラーゲン減少によるたるみ
加齢によってコラーゲンが減ると起こる筋肉のたるみ。
顔の筋肉がたるむとお肌もたるみ、二重アゴやほうれい線ができフェイスラインがぼやけ、顔が大きくみえる原因となります。
小顔に効果があるツボ押しとリンパマッサージ
東洋医学に基づく「ツボ」と、西洋医学に基づく「リンパマッサージ」は、手軽にできるセルフハンドケアとして誰もが取り入れやすい美容法です。
ツボとリンパ、この2つを刺激することで血液やリンパの循環を良くし、代謝を高めることができます。まずはツボとリンパについて知っておきましょう。
全身に無数に存在するツボの効果
東洋医学では経穴(けいけつ)と呼ばれ、全身に無数に存在すると考えられています。人の体には、「気と血のエネルギー」の通り道と呼ばれる「経絡(けいらく)」が全身に張り巡らされていて、常に「気と血」が出入りしており、その経絡上にある出入り口にあたる場所がツボです。
ツボの下には筋肉があり、筋肉の下にリンパがあるので、ツボを刺激することで血流やリンパの働きがよくなり顔の脂肪が取れやすくなったり、むくみが改善が期待できます。
全身を流れているリンパの役割
リンパはリンパ管、リンパ液、リンパ節という3つで成り立っています。リンパ管とは血管のように体中を張り巡らされている細い管のことで、その管に流れているのがリンパ液です。
リンパ液は全身をゆっくりと流れながら、血管から染み出した血漿(けっしょう)やタンパク質、老廃物、ウイルスを吸収します。
そしてそのリンパ液を流しているリンパ管が合流する地点をリンパ節といいます。
むくみの原因はリンパ節にある
リンパ節は、体内に侵入したウイルスや老廃物を異物として感知し、体を守るためにリンパ節でキャッチして体から排除してくれる機能があります。
いわゆるダムのようにろ過してくれる作業をしてくれるのがリンパ節なので、そこが滞っていると、老廃物が上手く排出されずにむくんでしまいます。
このリンパ節は体の節々にたくさんありますが、顔の周りやデコルテにもあるので、このリンパ節を刺激して流してあげることでむくみ解消や血流改善ができ、小顔効果が期待できます。