カラーボックスは縦にも横にも置けて、いろんなものが簡単に収納できるとっても便利なアイテム。
でも、中身が丸見えだと生活感が出てしまうというデメリットもあります。
カラーボックスも生活感をなくしておしゃれなインテリアにしたい」という方はカラーボックスに扉を付けるのがおすすめです。
プチプラが嬉しい♡セリアで作るカラーボックスの扉アイデア2選
おしゃれな100円ショップといえば真っ先に名前が上がるのがセリア。
セリアには、DIYに使える優秀なアイテムもたくさん売っています。そんなセリアのアイテムを使ったDIYアイデアをご紹介します。
1.プラスチックドアで男前インテリア
セリアで販売されているプラスチックドアは、工具もねじも不要でDIY初心者にもおすすめです。
折り目のついた付属品がついており、両面テープでカラーボックスの内側に固定するだけで扉が付けられます。
転写シールでもっとおしゃれに
そのままだとシンプルでもったいないと思う方は、転写シールでデザインをつけてもおしゃれです。
カットして貼るだけで自分だけのオリジナルな家具に。
2.コルクボードで実用性も兼ね備えた素敵な扉に
セリアで販売されているコルクボードを、カラーボックスに蝶番付けて扉にしてしまうというアイデアです。
枠はボンドとタッカーで留めてあるだけなので簡単に外せます。
はさみやカッターでカットしたら、枠をはめて接着剤とタッカーで留め直すだけ。
扉がつくと、お部屋全体が整ってスッキリして見えますね。
扉をお気に入りの北欧デザインに
お気に入りの北欧テキスタイルをコルクボードに貼れば、そのままだと味気ないカラーボックスもぐっとおしゃれに。
開閉頻度が少ない扉には、うまく撮れた写真などを貼っても素敵ですね。
すのこで作るおしゃれなカラーボックス扉アイデア2選
DIYの定番アイテムすのこで作るおしゃれな扉をご紹介します。
ホームセンターなどで気軽に手に入るので、少し凝ったDIYを始めてみたいという方にもおすすめです。
簡単な工具で気軽にチャレンジできます。
1.ブルックリン風なワークテーブル
スノコそのままの色味も素朴で良いですが、オイルステインなどで色を塗ってから取り付ければ、流行のブルックリン風のインテリアにもぴったりなカラーボックス扉の完成です。
天板と色を合わせているので統一感があります。
サイズがバラバラで散らかって見えがちな本などの目隠しにぴったりです。
飾り棚を作っても素敵
こちらもカラーボックスにすのこの扉を取り付けたDIYです。
中段には扉を付けず、インテリア小物を置くスペースとしているのがこだわりが感じられて良いですね。
2.すのこに見えないカントリーなカラーボックスの扉
小さなすのこで棚ひとつひとつに扉を付ける方法ではなく、大きなすのこを1枚取り付けて扉にするというアイデアもあります。
すのことカラーボックスが同じ色で白くペイントされていて、女子のDIYとは思えない仕上がりに。