子供の成長に合わせて、子供部屋を追加!なんてことが簡単にできないのが日本の住宅事情。一方で子供の成長に合わせて子供用のスペースが必要になることも事実。
そんなときは、押し入れをリメイクして子供部屋にしてみませんか?今回は、日本中のすご技の持ち主の押し入れリメイク術、どーんとご紹介します。
遊びの空間にするアイデア7選
まだまだ子供が小さい場合は、押し入れを改造して遊びの空間にしてみましょう。子供は狭い空間が落ち着くので、秘密基地感覚で楽しく遊んでくれますよ。
柵とマステでツリーハウス風
柵を作ったり、マステで屋根や木を描いたりすることで、まるで絵本に出てくるツリーハウスのような雰囲気に。
ホワイトがベースなので、爽やかで圧迫感がないのもいいですね。さらに押し入れの中にも有孔ボードの端材を渡して子供の作品を飾っています。
カットした板で塞いだら隠れ家にチェンジ
ラウンドに端をカットした板で半分押し入れを塞げば、ほら穴のような隠れ家に変身!
ハシゴもついているので上段へも安全に上ることができます。柵やハシゴをペイント後にサンドペーパーで削ることで味わいのある雰囲気に仕上がっています。
カーテンをつければお部屋もスッキリ!
引き戸だと半分ずつしか物を取り出せないので不便ですよね。そんな時には思い切って扉を外して、カーテンにしてみてはいかがでしょうか。
カーテンを引くだけなので、子供にも開け閉めしやすくなります。さらに、こちらのアイデアでは下段の押し入れにカウンターを設けました。
顔を覗かせてお店屋さんごっこをすれば、大盛り上がり間違いなし♪
ハロウィン柄でパーティー気分♡
こちらのアイデアではハロウィンのウォールステッカーを壁にペタリ。ウォールステッカーなら貼って剥がせるので季節に合わせてチェンジすることができます。
今は100円ショップでかわいいものがたくさん手に入るので、気分で変えてみるのもいいですね。
棚を撤去しておままごとコーナーに
使い勝手がイマイチなコンパクトな押し入れの場合、棚を撤去しておままごとコーナーにしてみましょう。
かさばる子供用のキッチンもこの方法なら邪魔になりません。こんな楽しい空間なら子供の想像力が広がります。