華やかなちらし寿司やハマグリのお吸い物などひな祭り定番のごちそうとともに、食感を刺激したり彩りをプラスしたりといった簡単おかずも並べれば、食卓がより豪華に仕上がります。
そこで今回は、ひな祭りの食事に加えたいおすすめのおかずレシピをご紹介します。
サクサク食感がたまらない!揚げ物おかず6選
食事のなかに、カリッとした歯ごたえのおかずがあるとメニューのバリエーションが広がります。
また、ひな祭りの主食となるちらし寿司や手まり寿司などは、ある程度冷ました状態で食べるため、温かいおかずがあると嬉しいですね。
揚げ物は、サクサクしていて食感を刺激してくれますし、揚げたてのアツアツはひな祭りにぜひプラスしたいおすすめのおかずです。
難しくて時間がかかるイメージがありますが、下準備させ済ませておけば食事の直前に揚げるだけなので、案外簡単に作ることができますよ。
いろいろな食材で作るサクサク食感の揚げ物レシピをご紹介します。
パリパリレンコンのかき揚げ
レンコンと香りのよい桜エビのかき揚げです。
レンコンは薄くスライスして水にさらすだけなので、切りものが少なくて手軽です。桜エビと青のりを混ぜ合わせたところに片栗粉をまぶしてサクッと揚げたらできあがり!
パリッとした食感でスナック感覚で手が伸びるかき揚げはあると嬉しいおかずです。
蓮根と青のりと桜エビのパリパリかき揚げ by ふじたかな|レシピサイト「Nadia|ナディア」
お手軽具材の春巻き
春巻きのパリパリ食感がたまらない1品です。
広げた春巻きの皮にしそと薄切りの豚肉を広げて並べ、長ネギをのせて巻くだけです。
加熱することで甘みがます長ネギと豚肉のうま味がよくマッチします!しその葉の爽やかな香りとともにサクサクを頂きましょう。
【巻くだけ簡単】ぱりぱり春巻き by はっとりみどり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
鶏ムネ肉のふんわり磯部揚げ
安価な鶏むね肉を使った磯部揚げは、ひな祭りのおつまみにもよくあいます。
パサつきやすい鶏むね肉は、繊維を断つように一口大にそぎ切りするとやわらかかくて食べやすくなります。また下味をもみ込んでしばらく置くことで臭みもとれます。
香りがたつ青のりをまぶしてカラッと揚げることがポイントです。
鶏むね肉のやわらか磯部揚げ。 by きよみんーむぅ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ヘルシーながらボリューム満点
お豆腐ととうもころしの落とし揚げはふわふわな食感で、小さなお子さんでも食べやすいメニューです。
豆腐1丁で沢山作ることができるのも、いつもより人が多く集まるひな祭りのおもてなしには嬉しいところです。
豆腐はしっかり水切りしておくと形が作りやすいです。
とうもろこしとお豆腐の落とし揚げ。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
そのまま食べられるしっかり味の鶏天
低カロリー高タンパク質な鶏ささみで作る天ぷらです。
鶏ささみに下味をつけておくので、何もつけずにそのままでも美味しく食べることができますが、揚げた後に青のりをまぶすとより香りよく仕上がります。
こちらのレシピは天ぷら粉を使って作るため、ふわふわサクサクな衣がしっかりついて食べ応えもあります。
お弁当のおかずにも!のり塩風味のささみの鶏天 by 松田みやこ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
自家製コンソメのフライドポテト
シンプルなフライドポテトは簡単に作ることができて食べ応えもばっちり!嬉しいアツアツのおかずです。
じゃがいもは一度茹でておくのでホクホクした食感とカリッとした揚げ具合に仕上がります。
また、コンソメ顆粒をつぶした手作りなので、お好みで濃さを調整することができるのも良い点です。青のりや岩塩などいろいろな味わいを楽しむのも良いですね。