柔らかい葉とほんのりとした甘さが美味しい春キャベツは、春にぜひ食べたい野菜です。生のままで塩もみするもよし、サッと加熱して歯ごたえを味わうもよし!
今回は春キャベツを味わいつくす人気のレシピをご紹介します。
主菜にぴったり!春キャベツを使ったご飯がすすむおかずレシピ8選
春キャベツは、通常のキャベツに比べて葉の巻き具合がゆるくなかまで鮮やかな黄緑色をしているのが特徴です。
選ぶ際には、半玉で断面が見えるものなら芯の切り口が小さくて、巻きがぎっしり詰まっているのではなく、ゆるめのものがおすすめです。
まるごと1玉買う場合には、外の葉の黄緑が濃くて鮮やかなもの、またハリやツヤのあるもので全体に弾力があって柔らかいものが良品と言われています。
ここからは、新鮮な春キャベツを使ったご飯がすすむおかずレシピをご紹介します。
甘辛味で絶品!ホイコーロー
春キャベツで作るホイコーローは、優しい甘みが美味しい一皿。
春キャベツは柔らかいので手でちぎると味の馴染みがよくなり、調理も手軽で一石二鳥です。
豚バラ肉は塊のものを使う場合、下茹でしてから調理してください。
マヨネーズを加えることで、まろやかさがアップしてやさしい味になります。
*春キャベツたっぷりマヨ回鍋肉(ホイコーロー)* by 松山絵美|レシピサイト「Nadia|ナディア」
優しい味わいの鶏団子入りトマトスープ
春キャベツの甘みがスープに染み出たトマトスープです。
組み合わせる具材はふわふわの鶏団子。鶏ひき肉に塩コショウとパン粉、牛乳を加えてよく混ぜ合わせた鶏団子は、あっさりした味わいで洋風のトマトスープにもぴったりです。
炒めた春キャベツスープと鶏団子を加えて軽く煮込めば完成です。
ボリューム満点!厚揚げ入りの味噌炒め
甘辛い味噌タレと厚揚げでボリューム満点のおかずです。
豚ひき肉を炒めてコクを引き出してから厚揚げを加え、焼き色がついたら一口大にカットした春キャベツを投入!火の通りが早いので、調味料は先に合わせておきましょう。
甘めの味付けですが、お好みで鷹の爪や豆板醤を少し加えるとピリッとした味がアクセントになります。
ご飯もお酒もすすむ♪『春キャベツと厚揚げのしょうが味噌炒め』 by Yuu|レシピサイト「Nadia|ナディア」
体が温まる!豚バラのスープ煮
コクとうま味が濃厚な豚バラ肉と春キャベツをサッと煮たおかずは、まだ肌寒い時期に嬉しいメニューです。
薄口しょう油、みりん、酒をだし汁に入れて火にかけ、煮立ったところに豚肉とキャベツを加え、蓋をして5分ほど煮たらできあがりです。煮物とスープをあわせもった美味しい1品です。
春キャベツと豚バラのさっと煮 by 松井さゆり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
具材の旨味がしみわたる八宝菜
八宝菜の葉物野菜といえば白菜を使用することが多いですが、こちらのレシピは春キャベツをたっぷり入れて作ります。
豚肉を炒めてコクが出たところで、春キャベツやシーフードミックスを加えてサッと炒めてとろみをつけたらできあがりです。魚介と豚肉のうま味、春キャベツの優しい味わいがミックスされた、じんわり美味しさが広がる八宝菜です。
春キャベツの八宝菜。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
香味タレが絶品!しゃぶしゃぶサラダ
茹でた春キャベツと豚肉を香味タレで食べるしゃぶしゃぶサラダです。
先に春キャベツを茹でた湯を使って豚肉をしゃぶしゃぶすれば、手間もかからず便利です。茹で汁はスープにしても良いですね。
ニンニク、ショウガと豆板醤が効いたアジアンテイストな香味タレは、さっぱりしたサラダと抜群の相性です。
春キャベツと豚しゃぶ☆香味だれ by 加瀬 まなみ|レシピサイト「Nadia|ナディア」
あさりのうま味を吸いこんだバター蒸し
春キャベツとあさりのうま味が濃厚に絡むバター蒸しはお酒のあてにも、ご飯のおかずにもぴったりです。
あさりから美味しい出汁がでて塩気もしっかりあるので、調味料は調整しながら味を調えます。
塩気がきいた春キャベツはお箸が止まらない美味しさですよ。少量のバターが絶妙な味わいをプラスしてくれるのでぜひ入れましょう。
あさりとキャベツのバター蒸し。 by 栁川かおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ヘルシーで食べ応え抜群のメンチカツ
サクサクのメンチカツに春キャベツを詰め込んだヘルシーで食べ応えのある揚げ物です。
粗めの千切りにした春キャベツを肉だねの中に入れて一緒に混ぜ合わせ、丸く形を整えて揚げます。隠し味のカレー粉と鰹節でランクアップのを味わえます。
たっぷりのキャベツでもどんどん食べられるのが良いですね。
春キャベツでポークメンチカツ by 長岡美津恵akai-salad|レシピサイト「Nadia|ナディア」
ランチに食べたい!簡単春キャベツレシピ5選
お家ランチには、手軽な麺類や丼ものなどで済ますことが多いですよね。麺類や丼ものは野菜不足が気になりますが、春キャベツをたっぷり使った簡単レシピならしっかり野菜を摂ることが可能です。
ボリュームたっぷりの春キャベツは、分量を控えめにした麺やごはんの「かさ増し」にもなるので、ダイエット中の方にもおすすめのレシピになります。
ベストな組み合わせ!春キャベツ&アンチョビのペペロンチーノ
春キャベツをパスタでいただくなら、ソースよりあっさりしたペペロンチーノがおすすめです。
特にアンチョビとの組み合わせはベストで、塩味が春キャベツの甘さを際立たせます。
アンチョビの他には、アサリやホタルイカなども春らしい具材です。
たっぷり春キャベツとアンチョビのペペロンチーノ by 栄養士:木内由紀|レシピサイト「Nadia|ナディア」
あっさり味でパクパク食べられる旨塩焼きそば
焼きそばにキャベツはつきものですが、春キャベツの甘みを堪能するならソース味よりも塩味が最適です。
麺と別々に炒めることで、しんなりすることなく具材の食感がしっかり残ります。
鶏ひき肉の代わりに、豚肉のうす切りでも美味しくいただけます。
春キャベツと筍の旨塩焼きそば【美味しいコツ解説】 by 松尾絢子(ちきむん)|レシピサイト「Nadia|ナディア」
決め手は半熟目玉焼き!春キャベツ&ツナマヨ丼
とろりとした半熟の目玉焼きを乗せたツナマヨ丼です。
春キャベツはサッと炒めてチーズをかけるので、子どもでも食べやすくなります。
目玉焼きは、固めに仕上げてしまうと「とろり感」が味わえません。 焼くときはご注意ください。
ちょっとだけ特別なツナマヨ丼 by ちおり|レシピサイト「Nadia|ナディア」
春キャベツとしらたき入りのヘルシーお好み焼き
キャベツの他にしらたきを入れ、お肉はひき肉、つなぎはすりおろしレンコンを使ったヘルシーなお好み焼きです。
水分が多い春キャベツは加熱するとボリュームダウンするので、分量よりも多めに使っても大丈夫です。春キャベツをたっぷり入れて、よりヘルシーに仕上げましょう!