細かいイヤリングやピアスは、1ヶ所にまとめて収納しておくと、いざ使う時に絡まったりして取り出しにくいです。
さらに、2つセットなのでそのまま収納してしまうと、片方だけ失くしてしまったり、探すのもひと苦労!
そこで、今回は便利なイヤリング&ピアス収納アイデアをご紹介します。
100均でできる初心者向けの簡単DIYから上級者向けのハイセンスなDIYもご紹介しますので、ぜひお気に入りの収納方法を探してみて下さいね。
SNSで大人気!アクリルケースで見やすいイヤリング収納4選
透明で見やすいとSNSで大人気なのが、アクリルケースです。こちらでは、アクリルケースを使ったアイデアと、人気商品をご紹介します。
自分好みにカスタムできる!ダイソーのアクセサリー引き出し
ダイソーで大人気なのが、こちらのアクセサリー用引き出しです。200円商品ですが、3段になっているので、重ねて使うことができます。
画像のように、中にグレーのフェルトと厚紙を使って仕切りを作れば、一気におしゃれ感がアップします♪これ1つで身支度が終わるので、朝の時短にもつながりますね。
フェルトで段を作れば見やすく仕舞える♡
フェルトでケースの中に段を作れば、お気に入りのピアスやイヤリングを傷つけずにしまうことができます。
作り方はとっても簡単!ケースに合わせてフェルトをカットして、クルクルと丸めて端から順番に詰めていくだけです。
フェルトの色を変えれば、自分好みのケースが完成します♪
仕切りがついたタイプなら、そのまま仕舞ってもOK!
最初から仕切りがついたタイプなら、そのまま仕舞ってもOK!シンプルでスッキリしたアクリルケースなら、ごちゃついて見えません。
たくさん重ねてみても可愛いですよ。
見つけたら即購入!無印のアクセサリーケース
スッキリしたデザインで大人気なのが、無印のアクセサリーケースです。ピアスを引っ掛けて収納できるので、見やすく取り出しやすいですね。
普段使っていないアクセサリーも、こんな素敵なボックスに飾れば一気にクラス感がアップ♪人気のアイテムなので見つけたらぜひゲットしておきましょう。
簡単DIYで作る可愛いピアス&イヤリング収納9選
こちらではDIYで出来る可愛いピアス&イヤリング収納をご紹介します。手作りなら自分好みの収納を作ることができます♪
DIY初心者さんでもすぐできる簡単なものを中心に集めましたので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
こちらの記事も読まれています
[nlink url=”https://arvo.showcase-tv.com/54805/”]